講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
『あらしのよるにスペシャル ひとりぼっちの ガブ』
『あらしのよるにスペシャル ひとりぼっちの ガブ』
◆きむらゆういち/作
◆あべ弘士/絵
◆7月1日発売
◆読み聞かせ:3歳から ひとり読み:5歳から
ベストセラー/友情/感動

内容紹介
ロングセラー「あらしのよるに」の世界からうまれた絵本
ほんとうに しんじられる ともだちが ほしい。
たたかわなくても いい ともだちが。
「あらしのよるに」の主人公、オオカミのガブの生い立ちを描いた、感動の絵本!
作者からのメッセージ
・作/きむらゆういちさんからのメッセージ

「あらしのよるに」の世界へのお使い
第1巻しか書く予定のなかった“あらしのよるに”が、なぜ全7巻になってしまったか。
それは、読者からの「もっと続きが読みたい」コールからでした。
その度にボクは“あらしのよるに”の世界に行って取材し、文にまとめて伝えてきました。まるで読者と“あらしのよるに”の世界を行ったり来たりするお使いのようです。
そしてやっと終わってホッとしていたら、また呼ばれてしまったのです。
「子どもの頃のガブを知りたい」と。
この世界はなかなか奥が深いようです。

・絵/あべ弘士さんからのメッセージ

「あらしのよるに」シリーズをずっと描いてきたけど、今回は自分にとって 「新しい試み」という感じがして、楽しかったなあ。
まず、初めて「子どものオオカミ」を描いた。かわいいだけのキャラクターにはしたくなかったから、ちゃんと仔オオカミの体型に忠実に、描いてみたつもり。
それから、横長の絵本というのも、「あらしのよるに」では初めて。横長だと、画面が大きいから、絵をしっかり見てもらえるよね。
画法としては、今回はペンを使って、線を細かく描いた。オオカミの毛並みとかね。実は、ペン画は、新しい試みというわけじゃなくて、ぼくが1981年に 『旭山動物園日誌』にデビューしたころのタッチなんだ。そのあたりも、じっくり味わってもらえたらうれしいね。(談)
著者紹介
きむらゆういち
東京都生まれ。幼児番組のアイディアブレーンなどを経て絵本・童話作家に。『あらしのよるに』で講談社出版文化賞絵本賞、産経児童出版文化賞JR賞受賞。同作品の劇作で、斎田喬戯曲賞受賞。『オオカミのおうさま』で日本絵本賞受賞。その他の作品に『きずだらけのリンゴ』『にんげんごっこ』『風切る翼』「おおかみ・ゴンノスケ」シリーズ、「よーするに医学えほん」シリーズなどがある。
きむらゆういち公式ホームページ http://www.kimura-yuuichi.com/

あべ弘士(あべ ひろし)
北海道生まれ。旭川市旭山動物園の飼育係から、絵本作家に。『あらしのよるに』で講談社出版文化賞絵本賞、産経児童出版文化賞JR賞受賞。『ゴリラにっき』で小学館児童出版文化賞受賞。「ハリネズミのプルプル」シリーズで赤い鳥さし絵賞受賞。『どうぶつゆうびん』で産経児童出版文化賞ニッポン放送賞受賞。その他の作品に『えほんねぶた』『みんなのせて』『エゾオオカミ物語』などがある。
担当者のうちあけ話
「あらしのよるに」は、1994年から始まったロングセラーシリーズ。担当者も、私で4代目です。
このたび、めでたくシリーズ累計300万部突破! を記念して、また、「もっと読みたい!」という読者の声に背中を押されて、絵本「あらしのよるにスペシャル」を刊行することになりました。
これまで「あらしのよるに」は、「その次はどうなる?」と、「未来」に向かって物語が続いてきましたが、『ひとりぼっちのガブ』は、オオカミのガブの生い立ち、つまり「過去」の物語です。
(若)もちろん、独立した絵本として楽しめるし、本編とあわせて読むと、より味わい深いのです。ガブは、こういう子どものオオカミだったから、将来ヤギと仲良くなったんだな……と、考えさせられました。
もうひとりの主人公、ヤギのメイの生い立ちを描いた『メイはなんにもこわくない』も、秋に刊行予定です。おたのしみに。(若)
関連図書
ページの先頭へ
『なつねこ』
講談社の創作絵本
『なつねこ』
◆かんのゆうこ/文
◆北見葉胡/絵
◆読み聞かせ:5歳から ひとり読み:7歳から
夏/家族/動物

内容紹介
ここちよい風鈴の音の秘密は、夏の思い出
風鈴の音色が大好きななみこは、ある日やってきた妹猫にさそわれて、風鈴工房を訪ねました。そこで、風鈴職人をしている兄猫から風鈴の音の秘密を教わるのです。
作者からのメッセージ
・文/かんのゆうこさんからのメッセージ

今から15年ほど前、私はデパートの郷土展で、ひとつの江戸風鈴を手に入れました。紫陽花の絵が描かれたその風鈴を、私はとても気に入り、毎年夏がくるたびにベランダにかけて、ガラスの揺れる涼やかな音を楽しんでいました。そうしていつか、この美しい風鈴の物語を書いてみたいな……と、ひそかに思っていたのでした。
少女と四季ねことの不思議な出会いと交流を描いた「四季ねこ えほん」シリーズも、あっというまに三作目となりました。今回出版される「なつねこ」は、日本の夏の風物詩、「風鈴」の音の秘密を描いた、幻想的なお話です。表紙をご覧いただくとわかるように、今回はなつねこだけではなく、とてもかわいらしい妹猫が登場します。脇役ながら、とても大切な役割を担います。この子の存在にも、ぜひご注目ください。

・絵/北見葉胡さんからのメッセージ

なつねこ……どんなお話なのでしょう? わくわくしながら原稿を開くと、そこには、なつねこを通して語られる風鈴の音色の秘密と共に、夕暮れから夜にかけての幻想的な世界が広がっていたのでした。
かんのゆうこさんの透明感のある文章は静かで美しく、言葉をひとつひとつ選びながら紡いでいらっしゃる様子が深く伝わってきます。と同時にイメージが次々浮かび、描いてみたい場面が溢れてきました。
しかし神秘的な「ひかりのつぶ」降る場面は雪にみえてしまい、試行錯誤しました。そこで蛍をイメージして黄色をいくつか入れてみると、夏を感じられた気がしてとても好きな場面になりました。
よりリアルになるよう取材して描いた風鈴工房と共に楽しんでいただけましたら幸せです。
快く取材ご協力下さった篠原風鈴本舗様には心から感謝いたします。
著者紹介
かんのゆうこ
1968年、東京都生まれ。東京女学館短期大学文科卒業。主な絵本に『ふゆねこ』(絵:こみねゆら)『はるねこ』(絵:松成真理子)『ルララとトーララ クリスマスのプレゼント』(絵:おくはらゆめ)『星うさぎと月のふね』『ほたるになった天使』『マルーシカと12の月』(すべて、絵:たなか鮎子)『カノン』(絵:北見葉胡/以上すべて講談社)、『ボッチとナナ』(絵:南塚直子/佼成出版社)、『碧空のかけら〜チベットの子どもからのおくりもの』(絵:たなか鮎子 英訳:大久保ひろし/エイト社)など。『星うさぎと月のふね』はプラネタリウム番組化され、各地で上映されている。

北見葉胡(きたみ ようこ)
1957年、神奈川県生まれ。武蔵野美術短期大学卒業。主な絵本に『カノン』(文:かんのゆうこ/講談社)、『そらの木』(岩崎書店)、『リトル・レトロ・トラム』(文:天沼春樹/理論社)、『小学生になる日』(新日本出版社)、「絵本・グリム童話」シリーズ(岩崎書店)など。書籍装画に「安房直子コレクション」(偕成社)など。『タマリンとポチロー』(講談社)で2005年ボローニャ国際絵本原画展入選。『ルウとリンデン 旅とおるすばん』(作:小手鞠るい/講談社)で2009年ボローニャ国際児童図書賞(ラガッツィ賞)受賞。
担当者のうちあけ話
“四季ねこ”シリーズも、はや3冊目となりました。夏のお話は、季節感たっぷりの風鈴がモチーフです。絵の北見葉胡さんと風鈴工房へ見学に行って、職人さんにあれやこれや質問攻めにしたのが遠い昔のことのようです。ちなみにその際、二人ともガラスを吹かせていただいたのですが、(J)北見さんは筋がよくて、きれいな丸みの風鈴に。私のは、残念ながらいびつな風鈴でしたが、それでも手作りの味が感じられて、とてもいい思い出になりました。きっと今頃、工房はフル回転で風鈴づくりをされていることと思います。この夏は、みなさん省エネを工夫されることと思いますが、ぜひ、涼をよぶ風鈴の音を聞きながら、読んでみてください。(J)
関連図書
ページの先頭へ
『野球場の一日』
講談社の創作絵本
『野球場の一日』
◆いわた慎二郎/作・絵
◆対象年齢:5歳から
遊び/スポーツ

内容紹介
細密な街の鳥瞰図に描かれた朝の風景から、球場の一日がはじまっていきます。球場内部のふだんは見られない選手食堂、選手用のお風呂など、子どもたちの知らない野球場が丁寧な取材のもとに描かれていきます。ボールの中はどうなっているの? グローブにはどんな種類があるの? など野球場で使われる道具や用具もイラストで見せていきます。楽しい売店の様子や球場内で働く車などをそこで働く人も紹介しながら、野球の楽しさ、仕事場の楽しさが伝わる作品です。
作者からのメッセージ
・作/いわた慎二郎さんからのメッセージ

 私自身こどもの頃からの野球ファンで、学生時代には野球場で売り子のアルバイトをしていましたが、野球場の内部というのはほとんど知りませんでした。選手や球団関係者だけが知っている。そんな場所だからこそ見てみたい。見たらみんなに言いふらしたい。(笑)そんな気持ちで取材し描かせて頂きました。
 見ていて楽しくなる絵本になったと自画自賛していますが、一番楽しんだのは描いているときの自分じゃないかと思っています。この絵本を手に取られた方は是非みんなに言いふらしちゃってくださいね。
著者紹介
いわた慎二郎(いわた しんじろう)
1966年、横浜生まれ。会社勤務を経て、東洋美術学校でデザインを学びイラストレーターとして活動。’91〜’92年、通産省(当時)ポスター、通産大臣賞受賞。日本ビジュアルアート展、準入賞。他趣味は料理、子供のころの将来の夢はコックさん。9つ上の姉さん女房と暮らす。
担当者のうちあけ話
おそうじの係の方が、客席を一席ずつふいている姿を撮影し、(わんこ)選手の練習前のストレッチ風景を見せてもらい、照明塔の仕組みを球場の広報担当さんに教えていただくなどして、取材が進んでいきました。取材で見てきた驚きをいわたさんが絵につめていただいた一冊です。この絵本の中で選手が食堂で食べているのはうどんです。試合前には、これかお蕎麦のようなものをみんなでそろって食べるそうですよ!(わんこ)
ページの先頭へ
『シマウマはなぜシマシマなの?』
なぜなに? えほんずかん せかいのどうぶつ
『なぜシマウマはシマシマなの?』
◆竹内久美子/監修
◆内山 晟/写真
◆読みきかせ:4歳から ひとり読み:5歳から
遊びの絵本/図鑑絵本

内容紹介
世界中のいろいろな地域に生息している動物たち。パンダ、ホッキョクグマ、ライオン……。動物たちへよせる子どもたちの「なぜ?どうして?」の疑問を軸に、その回答と、さらに興味が深まるような情報を、写真とともに紹介しています。動物一種類につき、一見開きの構成ですので、子どもが好きな動物から、絵本を開いていけます。
写真は、動物写真家としても著名な内山晟氏と内山写真事務所のよりすぐりのものばかりで、キリンの寝姿など、動物たちのいろいろな表情が見られます。
「なぜシマウマはシマシマなの?」「ナマケモノは本当になまけもの?」など、子どもたちが動物によせる「なぜ?どうして?」の疑問にわかりやすく答える一冊です。
動物たちの豊かな表情、意外な動きをとらえた写真も取り入れた、見て楽しい、読んで楽しい初めて出会う動物図鑑に最適な絵本図鑑です。
上野動物園園長・小宮輝之さんからも「いつも私の頭を悩ます子どもたちの「動物のなぜ?」にわかりやすくこたえてくれます!と帯へのコメントをいただきました。
監修者からのメッセージ
・監修・竹内久美子さんからのメッセージ

DNAの二重らせんモデルを発見した一人である、フランシス・クリックは子どもの頃、両親から『子供百科』なる本を買ってもらい、読んだところ不安に陥った。自分が大人になったとき解明すべき謎はなくなっているのではないか? しかし母親は「大丈夫、あなたが発見するものはまだまだ沢山残っていますよ」。この言葉が彼の原点になった。この図鑑も様々な解説をしているが、謎はまだまだ残されていることをお子さんに伝えて下さい。
著者紹介
竹内久美子(たけうち・くみこ)
1956年、愛知県に生まれる。京都大学理学部卒業後、同大学院に進み、博士課程を経て著述業に。動物行動学を専攻。1992年、『そんなバカな!』で講談社出版文化賞科学出版賞を受賞。
担当者のうちあけ話
この「えほんずかん」の中で私がとっても気に入っているのは、「ダッシュするコアラ」と「ジャンプするコアラ」の写真です。おっとりとして、「動かざることコアラのごとし」、と思っていた私のイメージを一気に吹き飛ばすびっくりの写真でした。(わんこ)ぜひ、開いてみてみてください。何があった? コアラ! の一枚です。
もちろんそれ以外にもどうぶつに興味をもちはじめた子どもたちが、たずねるだろう疑問にできるかぎりシンプルに回答をするように短い文章でポイントをしぼって絵本の中に入れました。親子でいっしょにページをひらいて、見てください。(わんこ)
ページの先頭へ
『夏休みの自由研究 料理をつくろう!』
これ1冊で完成! 提出用ノートつき
『夏休みの自由研究 料理をつくろう!』
◆講談社/編
◆対象年齢:小学校低学年から
夏休み/自由研究

内容紹介
 この本のもっとも大きな特徴は、本体のテキストをみながら、別冊のノートを使って提出用の作品を仕上げられることです。
 提出用ノートは本体からはずすことができ、ここに写真、ここにタイトル、ここにリード、ここにキャプション、というようにガイドしてあるので、まとめ方を学習しながら仕上げられるようになっています。前半はテキストと同じメニューを作る設定ですが、後ろに行くにしたがって自由度があがっていき、テキストとちがう料理を作ってもまとめられるようになっています(つまり、だんだん罫線だけになっていくということです)。
 本体のテキストには、料理の作り方だけでなく、写真の撮り方とか、大小の付け方、配置の仕方からはじまって、タイトルの書き方、表紙の作り方などのアドバイスもていねいに載っています。
 この本1冊で、オリジナリティのある自由研究を完成させ、提出することができます!
担当者のうちあけ話
 実は夏休みはもうすぐそこ! 夏休みといえば自由研究ですね。昨今は中学校卒業時にプチ卒論を課す学校も増えており、自分のテーマを見つけて深く調べ、考え、それを表現することの大切さが訴えられるようになってきました。小学校の夏休みの自由研究は、そこに至るステップとして、じっくり取り組むことが望ましいわけですね。
 し・か・し!
 親にとってはなかなか大変なものであることは否めません。今年は何を、どうやろうか、と毎年頭を悩ませているご家庭が多いのではないでしょうか。
 ずばり、そんな悩みに応えるべく、この本を作りました。毎年夏休み明けの展示を見て思うのは、まとめかたが難しい、と感じている親子が多いのでは、ということです。既存の本は、「こんなものをやってみよう」という、アイディアのみを提案しているものがほとんど。そこで、この本は、研究の中身(料理)はもとより、どうやってまとめるかに重点を置いた内容になっています。
 (チ)実用的なだけでなく、とてもすてきな本になったので、本当はそれもアピールしたいところ。撮影は去年の夏休みにやりました。だから本物の夏の空気、雰囲気が写真に出ていると思います。協力してくれたモデルさんをはじめ、お料理の先生、カメラマン、スタイリスト、デザイナーと、わいわい作った楽しい仕事でした。みなさんにこの場をお借りして感謝申し上げます。(チ)
ページの先頭へ
『冒険作家ジェロニモ・スティルトン ユーレイ城のなぞ』
『冒険作家ジェロニモ・スティルトン ユーレイ城のなぞ』
◆ジェロニモ・スティルトン/作
◆加門ベル/訳
◆対象年齢:小学中級から
冒険/コワイ/ワクワク

内容紹介
「中央新聞(チューおうしんぶん)」で働くジェロニモは、真夜中に車を走らせるうちに、森で迷子になりました。迷った末にたどりついたのは、古〜い城。そこで、ネズミのガイコツや、ネコのユーレイと遭遇し、ジェロニモは恐怖の夜をすごすことに。無事このおそろしい城から脱出できるの!? そして、このユーレイ城の正体とは!?
イラスト満載、カラーページいっぱい! イタリアからやってきた、全世界150か国、6000万部の大ベストセラー作家ジェロニモ・スティルトンが、ついに日本上陸です!
訳者からのメッセージ
・訳/加門ベルさんからのメッセージ

翻訳ものの問題は、日本の子どもには、なじみのない世界のように感じてしまうこと。でもジェロニモくんの持ち味は、子どもの「すぐそば」にいること。この親近感を、日本の子どもにも感じてもらうには、どう訳したらいいのか?
「ジェロニモを日本人にしてもいいです」と、原作であるイタリアの出版社のローザマリアさんに言われたものの、さて困った。翻訳ではアメリカ版が一番成功していると言われ、読んでみると、アメリカ版のジェロニモくんは「ニューマウスシティー」に住んでいる。もちろん、「ニューヨークシティー」のもじりです。日本人のジェロニモくんは、じゃあどこに住んでいるの? うーん、日本の首都は東京……あっ、「東中都(とうチューと)」だ!
「子住島 東中都 中央区 千井頭街(ねずみとう とうチューと チューおうく チーズがい)」という地名が浮かんだら、ジェロニモくんが日本の子どもたちにぐっと近づいてきました。
1巻目を訳し終えて、ローザマリアさんに送ったら、「ジェロニモが日本人になりました!」と喜んでもらえました。
さあ、あとは、日本の子どもたちに喜んでもらう番です。楽しんで読んでもらえるといいな。ドキドキ。
著者紹介
ジェロニモ・スティルトン
子住島東中都中央区生まれ。子住島でもっとも読まれている日刊紙「中央新聞」の編集長のかたわら、冒険小説作家としても活躍。『チーズピラミッドの呪い』(日本語版は2011年8月刊行予定)で直中賞を受賞。著作はすでに世界中で35の言語に翻訳されている。趣味は、古いチーズのラベルをコレクションすることと、おいのベンジャミンに冒険話を聞かせること。

加門ベル(かもん べる)
北海道生まれ。児童書の仕事に携わり、故石井桃子氏と同じ3月10日生まれであることを誇りに思っている。東京女子大学大学院修了。好きなケーキはチーズケーキ。
担当者のうちあけ話
わたしは普段、「青い鳥文庫」という、小学4年生〜中学1年生くらいが主な読者であるレーベルで仕事をしています。本を読む楽しみを知った彼らは、年間200冊以上読む子もざらにいて、読解力も高く、なにより好きな本にかこまれて毎日が楽しそうです。
けれど、日本の小中学生全員が、本を読むのがたやすいわけではありません。文字の連なりから物語を読みとるのには、ある程度訓練が必要であることを、とりわけわたしたち本好きな大人は忘れてしまいがちです。
実は、わたしはあまり英語が得意でありません。でも、渡された英語版のジェロニモの本が、あんまり楽しそうだったので、がんばって読んでみることにしました。たどたどしく読んでいくうちに、ジェロニモの本は、たくさんの絵があったり、文字に色がついていたりと、様々な工夫がこらされていて、飽きずに読みすすめられることに気づきました。最後まで読み終わったとき、「もしかして、本が苦手な子どもたちでも、このくらい工夫がされている本なら、最後まで楽しく読めるのかもしれない!」と、目からウロコが落ちる思いでした。一度、本1冊を最後まで読みきれれば、きっとその子は本が大好きになるのにちがいないのです。
ジェロニモの本は、全世界で6000万部も売られている超ベストセラーシリーズです。ヒットの要因はひとえに、「ジェロニモから贈られる、子どもたちへの愛」によるものです。日本語版も他国に負けないように、1ページ1ページに、物語の楽しさを盛り込みました。その作業量たるや、ハンパなかった……! くじけそうになる心を、子どもたちの笑顔を思って、がんばりました。
ジェロニモのシリーズが、日本の子どもたちにとっても、本の世界を開く扉となることを祈っています。(編集T)

★楽しいコンテンツがいっぱい!
「ジェロニモ・スティルトン ウェブサイト」はこちら
ページの先頭へ
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊