講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
『ねんどろん』
講談社の創作絵本
『ねんどろん』
◆荒井良二/作
◆対象年齢:2歳から
あそび


「ねんどろん」の動画ができました! みんなでいっしょに「ねんどろんっ!」
内容紹介
「ずんずんちゃ ずんずんぱ……」車? 船? 飛行機?……、どんどんどんどん形を変える、なんともふしぎなねんどろん。
くりかえされることばのリズム、オレンジ、みどり、きいろ、あざやかな荒井良二さんの色彩世界。くりかえし、くりかえし声にだして読んでみたくなる絵本です。
作者からのメッセージ
・作/荒井良二さんからのメッセージ

ねんどろんは粘土ですか? という質問ですね?
いえいえちがいますよ!
ねんどろんはねんどろんなのですよ!
今回はこんなふうに自動車になったり
船になったりしてますが
いつでも自由になりたいものになるんですよ!
ただし、みんなの力を合わせないと
なれないのです!
伸びたり縮んだりのねんどろんたち
今度はどんな姿になるのでしょうか?
楽しみ楽しみ!
ねんねんどろん ねんどろん!
著者紹介
荒井良二(あらい りょうじ)
1956年、山形県生まれ。日本大学芸術学部美術学科卒業。1990年、「MELODY」発表。1991年、「キーツ賞」に『ユックリとジョジョニ』を日本代表として出展。1997年、『うそつきのつき』で小学館児童出版文化賞、1999年、『なぞなぞのたび』でボローニャ国際児童図書展特別賞、2000年、『森の絵本』(作・長田弘)で講談社出版文化賞絵本賞、2005年、スウェーデンの児童少年文学賞「アストリッド・リンドグレーン記念文化賞」、2006年、『スキマの国のポルタ』で文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞を受賞。オフィシャルサイトwww.ryoji-arai.info
担当者のうちあけ話
はじめて荒井さんのご自宅で「ねんどろん」を見たときは、ちょうど『空の絵本』の打ち合わせのときでした。奇跡的なあたりまえの一日を詩と絵にした作品でしたので、ゆったりと静かな時間の中にいたと思います。ですがこの作品……。おもしろいんです! 最初の原稿との対面だったので、気のきいたコメントをしたかったのですが、(わんこ)ただ「すみません、笑ってしまいます。おもしろいです、荒井さん!」としか言えませんでした。この荒井さんの作品をデザイナーの祖父江慎さんが、こねてこねて一冊の絵本に仕上げてくださいました。表紙を開けたらすぐにあらわれる「ねんどろん」。本の裏表紙まで文字がつづくはみだし加減も絶妙です。ぜひ、本をすみずみまでみてください。(わんこ)
関連図書
ページの先頭へ
『わるいことがしたい!』
『わるいことがしたい!』
◆沢木耕太郎/作
◆ミスミヨシコ/絵
◆対象年齢:幼児から
あそび

内容紹介
わるいことってどんなこと?
いたずら大好きな男の子が、家じゅうをよごして大騒ぎ!
沢木耕太郎さんが書いた、はじめての絵本です!
作者からのメッセージ
・作/沢木耕太郎さんからのメッセージ

先日、若い知人たちと『わるいことがしたい!』の話をしていたら、ひとりにこんなことを言われました。
「それはマーケティング的に失敗しているんじゃないでしょうか。絵本を買うのはおかあさんでしょうが、そんな本を読み聞かせて子どもに真似でもされたら困ると思うに決まっています」
なるほど、それは困った。考え込んでいると、最近、男の子を授かったばかり若い父親がこう助け舟を出してくれました。
「いや、おかあさんがとうてい買いそうもない絵本を、あえておとうさんが買うことによって、子どもに連帯感を示そうとするかもしれませんよ」
それは嬉しい意見だけれど、こんなことで家庭不和にならなければいいのだけれど、と思わないでもありませんでした。

・絵/ミスミヨシコさんからのメッセージ

わるいことってなんだろう? 沢木さんのお話にそって、わるいことの絵を描いていくのは、とってもエキサイティングな体験でした。お話につられて、絵のほうもどんどんヒートアップして、最後のページには男の子の中のエネルギーが「もっともっと!」とはじけます。それから、どのページにも猫が登場するんですけど、この猫ちゃんが、あんまりわるいことしすぎないでねって、男の子を見守っているんです。ちっちゃい脇役たちもよかったらみつけてみてください。
著者紹介
沢木耕太郎(さわき こうたろう)
1947年、東京都生まれ。横浜国立大学卒業。’79年『テロルの決算』で大宅壮一ノンフィクション賞、’82年『一瞬の夏』で新田次郎文学賞、’85年『バーボン・ストリート』で講談社エッセイ賞、’93年『深夜特急第三便』でJTB紀行文学大賞、2003年それまでの作家活動に対して菊池寛賞、’06年『凍』で講談社ノンフィクション賞を受賞。近著に、短編小説集『あなたがいる場所』、エッセイ集『ポーカー・フェース』、児童書『月の少年』などがある。

ミスミ ヨシコ
1978年、福岡県生まれ。東京藝術大学卒業、同大学院修了。平山郁夫賞受賞。絵本作品に『きみのきもち』、アニメーション作品に「王さまものがたり」(NHK Eテレ、文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品)がある。
担当者のうちあけ話
 沢木さんにはお嬢さんがいらっしゃいます。お嬢さんがまだ小さいとき、夜寝る前にお話をせがまれ、作っては聞かせてあげた時期があるそうで、このお話もそんなお話のひとつから誕生しました。なんだか、父から娘への深い愛情を感じちゃいますよね。
ところで、主人公の男の子、絵本のなかでは名前がありませんが、沢木さんは○○○くんと名づけて呼んでいます。打ち合わせのときも、「ミスミさんが描いてくれた○○○くんの表情、とってもかわいいなあ」という具合です。
そこで問題です! 沢木さんは主人公の男の子をなんと呼んでいるのでしょうか? 本をお読みいただき、男の子の名前がひらめいた方は、答えを下記の応募フォームにしたがってお送りください。正解者多数の場合は、抽選で1名の方に、沢木さんとミスミさんのサイン入り色紙をプレゼントします。(ロンリームーン)
応募フォームへ
ページの先頭へ
『桜守のはなし』
『桜守のはなし』
◆佐野藤右衛門/作
◆対象年齢:小学2年生から
季節/春/さくら/職業

内容紹介
桜守の佐野藤右衛門さんが、子どもたちにむけて、桜を守ること、木のいのちを継ぐことへの思いを、日々の仕事を通じて語りかける写真絵本です。佐野さんの保有する写真と、京都在住の桜写真家、水野克比古氏による桜の木とともに構成します。佐野さんは、桜を通じて、人間と自然との関係、個性がうまれることのたいせつさを子どもたちに、伝えています。淡く美しいピンクの桜が見開きいっぱいに広がる春の写真は、圧巻です。
著者紹介
佐野藤右衛門(さの とうえもん)
1928年、京都市生まれ。植藤造園当主。天保3年(1832年)より、植木職人として京都・仁和寺御室御所に仕える“佐野藤右衛門”の十六代目。十四代目より日本各地の名桜の保存につとめる「桜守」を継承。国内はもとより世界各国で造園、桜の植栽などで活躍、国内外の桜を育てている。故・イサム・ノグチ氏デザインの、パリにあるユネスコ日本庭園を手がけた功績で1997年、ユネスコのピカソ・メダルを受賞。「勲五等双光旭日章」「黄綬褒章」「桜花章」等受賞。財団法人「日本さくらの会」理事・技術顧問。
担当者のうちあけ話
ことしの桜は、どんな咲き方をするでしょうか。毎年、毎年、何十年も桜の木を見守りつづけている方がいます。今年で83歳をむかえ、なお、全国各地にとびまわり、ときに桜のお医者さんとして、(わんこ)ときに桜博士として、まさに現代の花さかじいさんとして活躍されています。佐野さんの桜にかける思い、子どもたちに伝えたいメッセージが美しい桜の写真とともに結実した一冊です。本の中では、円山公園の枝垂桜が登場しますが、この写真を撮影されたのは、佐野さんと同じく京都在住で、桜を愛し、京都を愛する写真家・水野克比古さんです。ぜひご覧ください。(わんこ)
ページの先頭へ
『こども百科 4・5・6歳のずかんえほん きょうりゅうの本』
こども百科 4・5・6歳のずかんえほん
『きょうりゅうの本』
◆真鍋 真(国立科学博物館 地学研究部 生命進化史研究グループ研究主幹)/監修
◆対象年齢:4さいから
図鑑/恐竜/ひとり読み

内容紹介
子どもたちが大好きな恐竜を、種類別にわけてわかりやすくイラストで紹介しています。数々の恐竜と子どもたちの大きさを比べた大迫力のページから始まり、「けものりゅう」「かみなりりゅう」「つのりゅう」「けんとうりゅう」「けんりゅう」「よろいりゅう」「とりりゅう」の順に紹介していきます。ラインナップも、ティラノサウルス、スピノサウルス、ユタラプトル、スーパーサウルス、トリケラトプス、パキケファロサウルス、ステゴサウルス、イグアノドンなど、バリエーション豊かで、恐竜好きの子どもも大満足の内容です。総かなで、カタカナにもルビをふり、子どもが一人で開いて楽しめる作りです。巻末には再認のクイズやなぞなぞもあるので、より楽しく子どもたちの理解力を深められます。
担当者のうちあけ話
この『きょうりゅうの本』は、とにかくイラストがスバラシイのです。ご覧いただければわかると思いますが、柳澤秀紀さんが描いてくださった図鑑ページの恐竜は、まさに今にも動き出すのではないか、と思うくらい、緻密で大迫力なヤツらばかり。見れば見るほど、本当に生きているのではないか、と思ってしまうくらいすごいのです。また、山口まさよしさんも、巻末の遊びページにかわいくて(弓引き童子)親しみやすい恐竜をたくさん描いてくださり、見ていると思わず顔がほころびます。実を言うと、私は、『ジュラシックパーク』を何度も観るような恐竜大好きっ子だったので、この本は眺めているだけで幸せな気分になります。お子さんはもちろん、大人の方にも見ていただき、生き生きとした恐竜たちの姿を堪能していただければ嬉しいです。(弓引き童子)
関連図書
ページの先頭へ
『東京スカイツリーのすべて100』
のりものアルバム(新)
『東京スカイツリーのすべて100』
◆オフィス303/構成・文
◆対象年齢:4・5歳から
東京スカイツリー/建築/のりもの
東京スカイツリー®


内容紹介
 2012年5月22日、いよいよ東京スカイツリーが開業。高さ634mを誇る、世界一の自立式鉄塔である、スカイツリーの魅力とメイキングを紹介します。スカイツリーとはどんなタワーなのか。建設中の写真および工事に用いられた特殊なクレーンやはたらく車、高さ450mの展望台からの風景など、約100点にわたる写真を掲載。短く、読みやすい説明がついた写真アルバム形式で、東京スカイツリーを満喫する一冊です。
担当者のうちあけ話
 東京の下町に生まれた大〜きな木。まわりには首を90度曲げながら、見上げる人だかり。すでに町のシンボルとなり、活気に満ちた雰囲気は“平成版3丁目の夕陽”といったところでしょうか。10月には、取材のため一足早く350m地点のスカイツリー展望デッキ(第1展望台)にのぼりました。(エ)いろいろ高いところに上ってきましたが、スカイツリーから見える町の様子はスケールが一段と違って見えて、素晴らしかったです。
さて、この1冊には完成したいま、もう見ることのできない光景がたくさん詰まっています。スカイツリーの秘密を携えて、魅力をより体感してもらえたら嬉しいです。(あかまんじ)
関連図書
ページの先頭へ
『はやぶさ2592日の奇跡』
電子書籍
『はやぶさ2592日の奇跡』
◆吉川真/著
◆対象年齢:小学校中級から
ノンフィクション/宇宙
書店でさがす

内容紹介
「はやぶさ」プロジェクトに関わった、吉川真准教授が明かす約7年間の物語。人類初のサンプルリターンを成し遂げた最新技術の解説はもちろん、打ち上げの舞台裏や、スタッフの心境までを語ります。「イトカワ」から地球に帰還しようとする「はやぶさ」を襲った数々のトラブル。絶望的な状況を「はやぶさ」と研究者たちはどう乗り越えたのか、臨場感あふれる内容が魅力です。
絵本『おかえりなさい はやぶさ 2592日の宇宙航海記』とあわせて読めば、あなたも「はやぶさ」博士に!
作者からのメッセージ
・著者/吉川真さんからのメッセージ

ただひたすら「はやぶさ」の地球帰還を信じて作業をしていた7年間。そして、カプセルだけを残して、オーストラリアの夜空に燃え尽きた劇的な地球帰還。改めて「はやぶさ」ミッションを振り返ってみると、それはまさに“奇跡”でした。「はやぶさ」からの贈り物は、技術や科学だけではありません。未知のものへの探求心や、新しい技術への飽くなき挑戦。そこには、未来につながっていく思いが詰まっているのです。今、「はやぶさ2」が動き出しています。新たな可能性に向けて、「はやぶさ」のバトンを受け取るのは、あなた、若い皆さんなのです。
著者紹介
吉川 真(よしかわ まこと)
宇宙航空研究開発機構(JAXA) 准教授。理学博士。1962年、栃木県生まれ。東京大学理学部、同大学院卒業。専門は天体力学。通信総合研究所などを経て現職。人工衛星や惑星探査機などについて研究を続け、小惑星探査ミッション「はやぶさ」では、プロジェクトサイエンティストとして、軌道決定部門に携わる。現在、2014年の打ち上げを目指し、後継機「はやぶさ2」のプロジェクトリーダーを務める。
担当者のうちあけ話
 編集者になって丸7年ですが、電子書籍を作ったのは初めて。しかも今作品、電子書籍限定なのです! まだ電子書籍に親しまれていないという方もいらっしゃると思いますが、(エ)iPhoneをはじめとする各種スマートフォン、パソコンなどでもご覧頂けますので、ご安心下さい。
10年後の日本はどうなっているのか、はやぶさを通じて、ワクワクするような明るい展望を抱けたら。そして、子どもたちが科学者を志すきっかけになったら……そんな想いを込めて。(あかまんじ)
関連図書
ページの先頭へ
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊