講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
『おじいさんのしごと』
講談社の創作絵本
『おじいさんのしごと』
◆山西ゲンイチ/作
◆対象年齢:4歳から
生活

内容紹介
ちょびヒゲおじいさん大活躍!
なが〜い階段、ぐんぐんのぼったら?そこにいたのは、
ねこ! ねこ!! ねこ!!!
ユーモアに加えて新たな世界観が広がる注目作──。
作者からのメッセージ
・作/山西ゲンイチさんからのメッセージ

猫が好きです。物心ついた時からいつも周りに猫がいて、兄弟のように育ってきました。
いろんな面白い柄の猫たちにたくさん出会って来て、いったいこの模様はだれが決めたんだろう? と考えるようになりました。
生まれる前にだれか、神様みたいな人に柄を決めてもらっているのかもしれないし、自分で決めてくるのかもしれないと思ったら楽しくなって、この絵本を作るきっかけになりました。本当にこんなしごとがあったら、うらやましいです。
著者紹介
山西ゲンイチ(やまにし げんいち)
1971年、長崎県生まれ。絵本作家・イラストレーター。第2回ピンポイント絵本コンペ入選。絵本の作品に『ブタコさんのかばん』(ビリケン出版)、『ブルオはいぬごやのした』(岩崎書店)、『こんもりくん』(偕成社)、『カンガルーがいっぱい』(教育画劇)、『みにくいフジツボのフジコ』(アリス館)、さし絵の作品に『だれも知らない犬たちのおはなし』(作・エミリー・ロッダ 訳・さくまゆみこ あすなろ書房)、「そばかすイェシ」シリーズ(作・ミリヤム・プレスラー 訳・齋藤尚子 徳間書店)など。ホームページ http://www.fukubon.com/
担当者のうちあけ話
担当名はわんこですが、にゃんこが出てくる絵本です。ある日届いた山西さんからの絵本ラフ。(わんこ)茶色い封筒に入って、私のデスクに届きました。嬉しくて中を開けるとその絵本の内容にびっくり、そしてにっこり。エンピツラフでもいい表情をしていた猫さんたち。カラーの原画は、さらにいいお顔になっていました。絵のすみずみまで味わっていただく楽しみのある絵本です。ぜひ手にとってみてください。(わんこ)
ページの先頭へ
『おやゆびひめ』
講談社のおはなし絵本箱
『おやゆびひめ』
◆三木 卓/文
◆荒井良二/絵
◆対象年齢:3歳から
名作

内容紹介
さらわれたおひめさまの運命は?
親しみやすく美しい三木卓の文章と、愛らしい荒井良二の絵が、アンデルセンの名作世界をさらに広げてくれます。幅広い世代で楽しめる永久保存版的一冊。
著者紹介
三木 卓(みき たく)
1935年、静岡県出身。早稲田大学文学部ロシア文学科卒業。1967年に詩集『東京午前三時』でH氏賞受賞。「鶸」で芥川賞、『小噺集』で芸術選奨文部大臣賞、『路地』で谷崎潤一賞、『ぽたぽた』で野間児童文芸賞、『裸足と貝殻』で読売文学賞、『北原白秋』で毎日芸術賞ほか受賞。2007年に日本芸術院賞恩賜賞受賞。詩、小説、児童文学など幅広い分野で活躍。近刊に『K』(講談社)がある。

荒井良二(あらい りょうじ)
1956年、山形県生まれ。日本大学芸術学部美術学科卒業。『ルフランルフラン』で日本絵本賞、『たいようオルガン』でJBBY賞、『森の絵本』(作・長田弘)で講談社出版文化賞絵本賞、『あさになったのでまどをあけますよ』で産経児童出版文化賞大賞、アストリッド・リンドグレーン記念文学賞など受賞多数。「スキマの国のポルタ」で文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞受賞。www.ryoji-arai.info
担当者のうちあけ話
昨年、日本の昔話の絵本をシリーズで刊行したときに、長く読み継がれているお話には力があるし、子どもに読んでもらうのには、絵本の形がいいな〜と実感しておりました。シリーズが完結したところ、そうだ、まだまだ世には名作がある、そして、今こそ、受け継がれてきた名作を次の世代にのこしていくチャンス、と考えていたときに出会ったのは、以前、刊行していた「えほん世界のおはなし」シリーズのなかで、三木卓さんが文章を書かれ、荒井良二さんが絵を手がけられた『おやゆびひめ』。美しい絵と文が一体化した名作のよさが存分に感じられる作品でした。アンデルセンの代表作のひとつ、『おやゆびひめ』は、チューリップの花から生まれたおやゆびほどの大きさの女の子が、あるときは、(わんこ)ガマガエルにつれさられ、無理矢理お嫁さんにされそうになったり、コガネムシにさらわれたり、ノネズミのおばあさんには、モグラのお嫁さんにされそうになったりしますが、やがては、花を守る妖精の王子様とむすばれるというハッピーエンドの物語。 たいへん波瀾万丈な運命をたどるおやゆびひめの物語、ぜひ幅広い世代の方に見ていただけたらと思います。(わんこ)
関連図書
ページの先頭へ
『この あかい えほんを ひらいたら』
講談社の翻訳絵本
『この あかい えほんを ひらいたら』
◆ジェシー・クラウスマイヤー/文
◆スージー・リー/絵
◆石津ちひろ/訳
◆対象年齢:2歳から
しかけ絵本

内容紹介
赤いすてきな絵本がありました。ひらいてみたら、そこにはてんとうむしが。そのてんとうむしは、みどりの絵本をひらこうとしていました。そして、ひらくと、そこにいたのはかえる。つぎにふたりがひらいたのは黄色い絵本。そこにいたのはうさぎ。仲間は3人(?)に。
さあ、彼らは何色の絵本を開くのかな? 最後に会うのは誰かな? そして結末は?!
センターに向かってどんどんページが小さくなっていく、楽しい、しかけ絵本です。
訳者からのメッセージ
・訳/石津ちひろさんからのメッセージ

「この あかい えほんを ひらいたら」の原書を最初に見せていただいたときに、まず感じたのは、なんと遊び心に満ちあふれた絵本なのだろう……ということでした。
 それはまるで、初めて“入れ子細工”の箱を目にしたときに覚えた感慨のようでもあり、あるいはロシアのこけし“マトリョーシカ“を最初に手に取ったときに感じた、驚嘆にも似ていました。
 というわけで、翻訳をさせていただくに当たって心がけたのは、こうした胸がワクワクするようなある種の驚きを、読者の方たちにもうまく伝えたい……ということでした。
 とはいえ、この絵本の主役はあくまでも絵であって、言葉ではありません。美しい色使いを堪能しながらページを繰っていけば、それだけでこの絵本の魅力を満喫することができるのですから。
 文章はできるだけ簡潔かつ明快に……を心がけました。
 さらにこの作品は、“絵本好きによる、絵本好きのための絵本”といった要素もあります。
 この絵本を読み終えた子どもたちが、さらに別の絵本に手を伸ばしてくれるようでしたら、とてもうれしいのですが……!
著者紹介
ジェシー・クラウスマイヤー(Jesse Klausmeier)
アメリカのウィスコンシン州マディソンに生まれ育つ。ものごころついた頃からよく本を読む子どもだった。ウィスコンシン大学マディソン校でフランス文学を学んだのち、ロサンゼルスのニッケルオデオン アニメーション スタジオに勤務。その後ニューヨークに移り、現在は編集者として児童書の出版に携わっている。本書がデビュー作となる。
www.jesseklausmeier.com/

スージー・リー(Suzy Lee)
韓国のソウル生まれ。芸術家、イラストレーター。ソウル大学卒業後、ロンドン芸術大学のキャンバーウェル・カレッジ・オブ・アーツ(Camberwell College of Arts)で修士号を取得。絵だけで、ざわめきや光、ぬくもりまでを感じさせる彼女の絵本作品は、世界的に高い評価を得ている。既刊“WAVE”(邦訳『なみ』講談社)は、ニューヨーク・タイムズ紙の2008年のBest Illustrated Children's booksに、“SHADOW”(邦訳『かげ』講談社)は、2010年ニューヨーク・タイムズ紙Best Illustrated Children's books、アメリカ図書館協会Notable Children's Bookに選定された。
www.suzyleebooks.com

石津ちひろ(いしづ ちひろ)
1953年、愛媛県に生まれる。早稲田大学文学部仏文科卒業。3年間のフランス滞在を経て、絵本作家、翻訳家に。『なぞなぞのたび』(フレーベル館)で1999年にボローニャ児童図書展絵本賞、『あしたうちにねこがくるの』(講談社)で2001年日本絵本賞を受賞。絵本に『南の島で』(偕成社)、『サーカスのしろいうま』(小学館)、詩集に『あしたのあたしはあたらしいあたし』(理論社)、翻訳に「リサとガスパール」シリーズ(ブロンズ新社)、『おしゃべりねこの グリグリグロシャ』『だれも知らなかった お姫さま図鑑』(以上、講談社)などがある。
担当者のうちあけ話
 「なみ」「かげ」で日本での評価も定着した、スージー・リーの絵による作品です。文を担当した作者は、これがデビュー作ですが、絵本をめくった動物たちが、絵本のなかで別の動物に出会い、またいっしょに次の絵本を開いていくという、わくわくする設定は、シンプルながら新鮮な楽しみに満ちています。
 文字よりも、絵で描かれる情報が多いので、親子の会話のきっかけがいたるところに散りばめられており、よみきかせにもぴったり!
……という、定番の「うちあけばなし」は、これくらいにして――。これは、もともとはアメリカの出版社の絵本ですが、いろいろな言語の製品をいちどに中国で製造する、(チ)という方法で作られました。日本語版のデータを制作し、アメリカの出版社に送ることで、私たちの仕事は終わるのですが、その締め切りがお盆の直後だったからたいへん! 石津さんも、デザイナーの城所さんも、私も、少しずつ、ずれた夏休みを取りながら綱渡りのような作業で無事刊行にこぎつけたのでした。だから、お店できっと見てくださいね!(チ)
関連図書
ページの先頭へ
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊