講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
『いろは いろいろ』
『いろは いろいろ』
◆沢木耕太郎/作
◆和田 誠/絵
◆対象年齢:3歳から

内容紹介
いろんないろが、あるんだね
みずいろは どーれ? ちゃいろは どーれ? そんなお母さんの質問に答えられるかな? いろとかたちに興味を持つようになった子に、ぜひ読んであげてください。
著者紹介
沢木耕太郎(さわき こうたろう)
1947年、東京都生まれ。横浜国立大学卒業。79年『テロルの決算』で大宅壮一ノンフィクション賞、82年『一瞬の夏』で新田次郎文学賞、85年『バーボン・ストリート』で講談社エッセイ賞、93年『深夜特急 第三便』でJTB紀行文学大賞、2003年それまでの作家活動に対して菊池寛賞、06年『凍』で講談社ノンフィクション賞を受賞。近著に、ノンフィクション作品『キャパの十字架』、児童書『月の少年』、絵本『わるいことがしたい!』『いろは いろいろ』『ホーキのララ』などがある。

和田 誠(わだ まこと)
1936年、大阪府生まれ。多摩美術大学図案科(現・グラフィックデザイン科)卒業。69年文藝春秋漫画賞、74年講談社出版文化賞(ブックデザイン賞)、81年講談社出版文化賞(さしえ賞)、93年『銀座界隈ドキドキの日々』で講談社エッセイ賞、94年菊池寛賞、98年『ねこのシジミ』、2006年『どんなかんじかなあ』で日本絵本賞などの各賞を受賞。近著に、『Posers in Wadaland−和田誠ポスター集』『東京見物』などがある。
担当者のうちあけ話
さいごのページは、おとなもこどもも、思わずびっくり! にっこり! かけよってくる犬を、思わず抱きあげたくなっちゃう! 『ホーキのララ』と同時発売で、和田誠さんの絵も、とても魅力的な1冊です。
関連図書
ページの先頭へ
『よわむしモンスターズ』
講談社の幼児えほん
『よわむしモンスターズ』
◆のぶみ/作
◆NHKエデュケーショナル/制作協力 © NHK
◆対象年齢:2歳から
動作/遊び/しかけ

内容紹介
何度でも遊びたくなる絵本
たいへん! よわむしモンスターたちがやってきた! でも、モンスターたちには一つだけ弱点があるの。やってみて!
はくしゅ、ジャンプ、身近な動作で遊べる絵本
作者からのメッセージ
・作/のぶみさんからのメッセージ

よわむしモンスターズは、NHKおかあさんといっしょの土曜日にアニメで放映されています(^^)。僕は、いつも子どもを主役にした絵本を描きたいと思ってるんです。この、よわむしモンスターズのアイディアも、子どもがヒーローで、子どものできることで、モンスターをやっつけていったら面白いなあと思って、作りました。うちの子どもに見せてみると、もう、ラフがボロボロになるまで、繰り返し読みました。そんな時、僕は、一番幸せな気持ちになるんです。
人は、自分がしたことで、誰かが喜ぶ時に、幸せになるんですからね。(^^)
著者紹介
のぶみ
1978年、東京都生まれ。「ぼく、仮面ライダーになる!」シリーズ(講談社)や、「しんかんくん」シリーズ(あかね書房)をはじめ、多くの作品を発表。また、NHK「おかあさんといっしょ」で、「ブラブラせいじん」ほか、歌の歌詞やイラストを担当。NHK「みいつけた!」では、「おててえほん」のアニメーションを担当するなど、幅広く活躍している。絵本作品は130冊以上におよぶ。
ほかに、東日本大震災でのボランティア活動をもとに書いたエッセイ・コミック、『上を向いて歩こう!』(講談社)がある。
担当者のうちあけ話
ついに、お目見えしました! じつは、のぶみさんが、よわむしモンスターズのラフを下さって、「これは面白いですね!」って反応したのが、もう3年ほど前。それから、(エ)NHKで放送されることになり、キャラクターの練り直しも経て、絵本としてようやく完成しました。う〜ん、感慨深い……。
「パンダちゃん」「キャロっとさん」に続く、“しかけのないしかけ”絵本。身近な動作で、次々と現れるモンスター(しかも、コワかわいい。)をたおしていくなんて、楽しすぎる。ぜひボロボロになるまで遊んでほしい、そんな絵本です。(エ)
関連図書
ページの先頭へ
『ペッタン』
講談社の創作絵本
『ペッタン』
◆高部晴市/作
◆読み聞かせ:4歳から ひとり読み:6歳から
春/学校/友だち/動物

内容紹介
ふしぎな注射で学校中がおおさわぎ!
学校にいきたくない、ふうが君。お医者さんのつねき先生に相談したら、注射をされました! さて、どうなったかな? ふしぎでゆかいなお話。
作者からのメッセージ
・作/高部晴市さんからのメッセージ

お注射はイタイです。できるなら打ちたくありません。
でも、動物に変身できるなら!!
でもイタイのはやっぱりいやです。
そこで「ペッタン!」
うーん、こんな感じ。
「ペッタン ペタペタ ペッタンコ!」
そう、こんな感じ。これが良い!!
この絵本が出来るきっかけは、あたしが以前描いたイラストレーションの中に注射をされた子どもたちが動物に変身しちゃうてえのがありまして。
そんな絵本が出来たらゆかいだなあと思っていました。
あたしは子どものころ劣等生でありましたから学校はちっとも楽しくありません。まあ体育と図工ぐらいですか、好きなのは。あとは給食ですね。
だから「ペッタン」があったら学校がどんなに楽しかったでしょう。
「ツネキ先生、あたしにもペッタンお願いします!」
「ペッタン!!」
さて、あたしは何に変身したでしょう?
著者紹介
高部晴市(たかべ せいいち)
1950年生まれ。絵本作家、イラストレーター。2001年『やまのじぞうさん』(架空社)でブラティスラヴァ世界絵本原画展金のりんご賞、2010年『さかさことばのえほん』(文・小野恭靖 鈴木出版)で産経児童出版文化賞フジテレビ賞を受賞。絵本に『きんぎょのかいすいよく』(フレーベル館)をはじめとした「きんぎょ」シリーズ、『うちのとうちゃん うちのねこ』(岩崎書店)、『サーカス』(講談社)、『ぼくのひよこ』(農山漁村文化協会)、『かわのじぞうさん』(架空社)、『ねこちゃんとゆきだるま』(アリス館)、『トロトロトローリ』(教育画劇)、『おひさん』(くもん出版)、『あんちゃん』(童心社)などがある。東京イラストレーターズソサエティ(TIS)会員。
担当者のうちあけ話
高部さんは、独特の方法で絵を描きます。ガリ版を使っての多色刷りです。今回は、イラストボードに先に色の部分を刷って、そのあとから線画の部分をガリ版で刷る、という方法だったとお聞きしました。色や線がちょっとずれたりしているのが、(J)独特の味わいとなっています。そこに、いつものレトロな雰囲気とは、またちょっと違った、ヴィヴィッドな着彩がほどこされ、楽しい雰囲気いっぱいの絵本になりました。新学期もはじまって、楽しいけれどちょっぴりゆううつ、という気分の児童もいるのでは……。そんなとき、この絵本を読んで、ひととき空想の世界で楽しんでみてください。(J)
ページの先頭へ
『はこちゃん』
講談社の創作絵本
『はこちゃん』
◆かんのゆうこ/文
◆江頭路子/絵
◆読み聞かせ:5歳から ひとり読み:7歳から
春/学校/家族/友だち/言葉・日本語

内容紹介
名前のゆらいを知っていますか?
「葉子」という名前をからかわれて悲しくなった、はこちゃん。その名前に込められた思いを知り……。親子のつながりを感じる絵本。
作者からのメッセージ
・文/かんのゆうこさんからのメッセージ

私は小さいころ、あまり自分の名前が好きではありませんでした。「裕子」という名前は、クラスに1人〜2人は必ずいるほど、とてもありふれた名前だったからです。私は当時、とても少なかった「子」がつかない名前や、すぐにかわいいイメージがわくような名前に憧れたものでした。けれどもある時、親から名前の由来を聞いて、幼いながらも自分なりに理解をしたのか、それ以来あまり名前をいやだとは思わなくなり、成長していくにしたがって「裕子」という名前がどんどん好きになっていったのです。
「はこちゃん」は、名前の由来をテーマにした物語です。はこちゃんが自然との交流を通して、何かとても大切なことを感じたり、名前に込められた親の愛に気づいていくプロセスを大切に描きました。この絵本が、親子で名前の由来を話したり、こどもたちが自分の名前に誇りを持つきっかけになってくれたらとてもうれしいです。

・絵/江頭路子さんからのメッセージ

この絵本で一番すきな場面は、はこちゃんがすみれの歌にさそわれてみどりと一体になるシーンです。絵を見ながら、さわかやな草木や風のにおいを感じることができたらなぁと思いながら描きました。
自然が自分に語りかけているような、そんな感覚を、親子で一緒に体験していただけると嬉しいです。
著者紹介
かんのゆうこ
1968年、東京都生まれ。東京女学館短期大学文科卒業。主な絵本に『カノン』(絵・北見葉胡)、『マルーシカと12の月』(絵・たなか鮎子)、『ルララとトーララ クリスマスのプレゼント』(絵・おくはらゆめ)、『ふゆねこ』(絵・こみねゆら)をはじめとする“四季ねこ”シリーズ(以上すべて講談社)、『ポッチとナナ』(絵・南塚直子 佼成出版社)、『大切なともだち』(絵・葉祥明 大和出版)など、児童書に『はりねずみのルーチカ』(5月刊行予定、講談社)、『とびらの向こうに』(岩崎書店)がある。

江頭路子(えがしら みちこ)
1978年、福岡県生まれ。熊本大学教育学部卒業。水彩を使用した透明感のあるイラストレーションに定評があり、個展を中心に発表している。2011年、はじめての絵本『おかぁさん』(文・もっち ナツメ社)を出版。雑誌の挿絵なども多数手がけ、装画に『さくら』(金の星社)、『ポテトサラダ』、『「ママ」と呼んでくれてありがとう−自閉症の息子と歩んだABA早期療育の奇跡−』(ともに学研教育出版)、『春の海、スナメリの浜』(佼成出版社)などがある。
担当者のうちあけ話
数年前に、かんのゆうこさんに「江頭路子さんとこの絵本を作りたい!」とご紹介された企画が、(J)とうとうできあがりました。「名前」という、誰にでも思い入れがあるものがテーマになっている絵本なだけに、読んだ方々の間でたくさんの会話が生まれたらいいなと思います。また、新人の江頭さんのみずみずしい絵も見どころです。5月には丸善丸の内本店にて原画を展示しますので、お近くの方はぜひお出かけください!(J)
・『はこちゃん』原画展情報はこちら
関連図書
ページの先頭へ
『ホーキのララ』
『ホーキのララ』
◆沢木耕太郎/作
◆貴納大輔/絵
◆対象年齢:小学中級から
夢/魔法

内容紹介
空を飛びたい女の子のおはなし
サラのおともだちはホーキのララ。ものおきの奥にねむっていた竹のホーキを見つけてから、それにララと名前をつけて、いつもいっしょに庭で遊んでいたのですが……。
著者紹介
沢木耕太郎(さわき こうたろう)
1947年、東京都生まれ。横浜国立大学卒業。79年『テロルの決算』で大宅壮一ノンフィクション賞、82年『一瞬の夏』で新田次郎文学賞、85年『バーボン・ストリート』で講談社エッセイ賞、93年『深夜特急 第三便』でJTB紀行文学大賞、2003年それまでの作家活動に対して菊池寛賞、06年『凍』で講談社ノンフィクション賞を受賞。近著に、ノンフィクション作品『キャパの十字架』、児童書『月の少年』、絵本『わるいことがしたい!』『いろは いろいろ』『ホーキのララ』などがある。

貴納大輔(きのう だいすけ)
1977年、大阪府生まれ。大阪ゲームデザイナー学院卒業。ほのぼのとした空気が伝わるような、シンプルでかわいい女の子や動物を、おもに描く。講談社フェーマススクールズ在籍。
担当者のうちあけ話
ショートヘアの女の子がかわいい! バンザイしているカエルがおもしろい! 貴納さんの絵が完成したとき、沢木さんはとても喜んでいました。読者のみなさんも、あなただけの「感動ポイント」を発見してくださいね。
関連図書
ページの先頭へ
『ジャックとまめの木』
講談社のおはなし絵本箱
『ジャックとまめの木』
◆渡辺茂男/文
◆スズキコージ/絵
◆読み聞かせ:4歳から ひとり読み:6歳から
古典/世界のお話/夏/食べ物

内容紹介
イギリス昔話の傑作を絵本で!
児童文学作家・渡辺茂男の名訳に幻想的で力強いスズキコージの絵がひびきあう名作絵本!
著者紹介
渡辺茂男(わたなべ しげお)
1928年、静岡県生まれ。慶應義塾大学図書館学科卒業後、米国に留学。ニューヨーク公共図書館児童図書館員、慶應義塾大学教授を経て、子どもの本の仕事に専念。翻訳作品に『エルマーのぼうけん』(作/ルース・スタイルス・ガネット、画/ルース・クリスマン・ガネット、福音館書店)、『どろんこハリー』(作/ジーン・ジオン、画/マーガレット・ブロイ・グレアム、福音館書店)、創作作品に『しょうぼうじどうしゃじぶた』(画/山本忠敬、福音館書店)などがある。2006年、逝去。

スズキコージ(すずき こーじ)
1948年、静岡県生まれ。1987年『エンソくん きしゃにのる』(福音館書店)で第36回小学館絵画賞、2004年『おばけ ドライブ』(ビリケン出版)で第35回講談社出版文化賞絵本賞、2008年『旅ねずみ』(金の星社)で第22回赤い鳥さし絵賞、2009年『ブラッキンダー』(イースト・プレス)で第14回日本絵本賞大賞を受賞。マンガ、映画や演劇のポスター、舞台装置や衣装、店の看板やマッチ箱、壁画など幅広く活躍。
担当者のうちあけ話
話題の3D映画『ジャックと天空の巨人』が公開され、原案の『ジャックとまめの木』にも注目が集まっています。この作品は、ジョゼフ・ジェイコブスの『イギリス昔話集』をもとにした再話です。物語は、少年ジャックが行う、牛と豆の交換で始まりますが、その豆には不思議な力がひそんでいました。たった一夜で天までのびた豆のつる。この豆のつるが、ジャックを驚きの冒険に誘い、やがて、ジャックは、このつるをのぼり、天で宝物を手に入れます。楽しさいっぱいの冒険ファンタジーは、渡辺茂男さんの名文と、スズキコージさんのダイナミックな絵がマッチした本書が、愛蔵版としてもぴったりだと思います。
関連図書
ページの先頭へ
『もぐもぐもぐ』
『もぐもぐもぐ』
◆よねづゆうすけ/作
◆対象年齢:2歳から
ごはん/食べ物/動物/しかけ絵本

内容紹介
食べることが楽しくなる! しかけ絵本
チーズが大好きな、ねずみさん。ページをめくると、チーズをぱっくん! 動物たちがつぎつぎと大好物を食べていく、楽しいしかけ絵本。
作者からのメッセージ
・作/よねづゆうすけさんからのメッセージ

こどもは食べるのが大好きです。それと同時に、よく食べ物を「どうぞ」と渡してくれたり、食べさせてくれたりもします。その動作からヒントを得たのが、このしかけ絵本です。 動物たちの口のところに穴があいていて、ページをめくると動物たちは大好物を食べることができるようになっています。今までありそうでなかった、とてもシンプルなしかけ絵本だと思います。小さいお子さんから遊べるボードブックなので、ぜひページをめくって動物たちに食べさせて遊んでみてください。そして、最後は自分たちも一緒に「もぐもぐもぐ」と食べて遊んでみてください!
著者紹介
よねづ ゆうすけ
1982年東京生まれ。東海大学教養学部芸術学科デザイン学課程卒業。2005年イタリア・ボローニャ国際絵本原画展への入選をきっかけに絵本作家として活動を始める。2007年に初の絵本『Bye-Bye Binky』(minedition)を出版。以後、多くの絵本を創作し世界中で翻訳されている。『のりものつみき』(講談社)を皮切りに、『にじいろカメレオン』『たべものだーれ?』『くだものだーれ?』(講談社)などつぎつぎと邦訳出版されている。
担当者のうちあけ話
(J)次々と楽しいしかけ絵本を編み出している、人気作家よねづゆうすけさん。この絵本は、食べるというとっても基本的な行為を、穴あきの仕掛けで楽しく見せてくれます。動物たちが、大好物を食べた後に、みーんな笑顔になるのがとっても素敵な絵本です。ぜひ、お子さまとこの絵本をお読み頂き、たのしいごはんの時間につながるといいなと思います。(J)
関連図書
ページの先頭へ
『あ〜っ!』
講談社の翻訳絵本
『あ〜っ!』
◆カンタン・グレバン/作
◆対象年齢:2歳から
動物/文字のない絵本

内容紹介
どうしてこーなるの!?
文字のない世界がイメージの翼を広げる、サン=テグジュペリ賞受賞のカンタン・グレバンの大傑作絵本!
著者紹介
カンタン・グレバン(Quentin Greban)
1977年、ベルギー・ブリュッセル生まれ。ブリュッセルでイラストを学ぶ。2000年には「Les contes de I'Alphabet」(Editions du Jasmin)でサン=テグジュペリ賞を受賞。
担当者のうちあけ話
『あ〜っ!』は、原題を「oups!」といい、2012年のボローニャブックフェアで紹介されていた絵本です。ボローニャブックフェアは、世界中の子どもの本が新刊を中心に紹介され、自国以外での翻訳出版を検討する一大見本市です。その会場内で、(ほろほろ鳥)が目をつけ、出版検討をされていました。はじめは、PCの画面上でしか、作品を見られなかったのですが、(わんこ)この表紙の犬と目があってしまい、内容を見せていただくと、どんどん世界が動いていく感覚のおもしろさが広がっていて、ひきこまれてしまいました。ネームがないので、読んでいる人が、登場人物たちの声や、会話の内容を自由に想像できます。ぜひ、この一匹の犬に世界をぐるりとまわされる感覚を、じっさいに手にとって楽しんでみてください。(わんこ)
ページの先頭へ
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊