講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
『イカになあれ』
講談社の創作絵本
『イカになあれ』
真珠まりこ/作
◆読み聞かせ:3歳ごろから ひとり読み:4歳ごろから
たべもの/どうぶつ

内容紹介
人がイカに変身すると……?
海にある「イカになあれ」という不思議な鏡をくぐると、人はみんなイカに大変身。楽しく読み進めながら、想像する力が育まれる絵本です。

作者からのメッセージ
・作/真珠まりこさんからのメッセージ
去年の今頃は、イカのことばかり考えていました。
水族館に何度も足を運び、なじみのイカができました。
私が行くと寄って来て、いつも何か言いたそうにします。
もしかしたら、顔を覚えているのかもしれません。イカは目がいいそうです。
私もじーっと見ているうちに、イカの真似ができるようになって、「イカになあれ」ができました。
まさかこんなお話になるとは… びっくりしました。
そして、こんなお話を作ることが出来て、ものすごくうれしいです。

著者紹介
真珠まりこ(しんじゅ まりこ)
神戸市生まれ。大阪とニューヨークのデザイン学校で絵本制作を学ぶ。初めての絵本「A Pumpkin Story」は、1998年アメリカで出版。2004年出版の絵本「もったいないばあさん」(講談社)はキャラクターが人気となり、毎日新聞、朝日小学生新聞、こどもエコくらぶニュースなどさまざまなメディアで連載。「もったいないばあさん」シリーズ4作品でけんぶち絵本の里大賞および、びばからす賞を受賞。
http://www.marikoshinju.com

担当者のうちあけ話
「もったいないばあさん」シリーズで、大人気の真珠まりこさんの新作です。「イカのはなしなんだけど……」あるときの真珠さんからのことばです。イカ? イカというのは、あの海のイカ……? を食べるおはなし、イカを育てるおはなし、……どんなおはなしになるのか、まったく想像できませんでした。イカについての資料をお送りし、(わんこ)ラフができあがるのを待ちました。そして届いたのが、この『イカになあれ』。イカに変身するおはなしだったのです。イカに変身するって、なんて楽しそう! 今までイカに変身してみたい、と思われたことがある方もない方も、『イカになあれ』で海の世界を楽しみましょう。(わんこ)

ページの先頭へ
『ぎゅう ぎゅう ぎゅう』
講談社の幼児えほん
『ぎゅう ぎゅう ぎゅう』
おーなり由子/ぶん
はたこうしろう/え
◆対象年齢:0歳から
生活/赤ちゃん

内容紹介
ぎゅうは、赤ちゃんとの大切な言葉
おかあさんとの「ぎゅう」、だいすきなぬいぐるみへの「ぎゅう」、おふとんといっしょの「ぎゅう」、赤ちゃんの身近なものとのスキンシップの楽しさが絵本に。
作者からのメッセージ
・作/おーなり由子さんからのメッセージ
ついこの間まで、おなかの中にいた赤ちゃんは、せまいところが好き。だからぎゅうっとされるのが好き。大人もぎゅうっと抱きしめ合うと安心するのは、むかしむかし、おなかのなかにいたからかなあ、と思ったりします。
ぎゅうっと抱きしめると、愛しい気持ちがわいてきます。ある日、赤ちゃんをだっこしてたら、背中にまわった小さい手がわたしをなでて、ぽんぽんとしてくれました。
だっこしてると思っていたら、わたしもだっこされていたのでした。
いろんな「ぎゅう」で、赤ちゃんとおしゃべりしてみてください。

・絵/はたこうしろうさんからのメッセージ
この絵を描いてると赤ちゃんを抱きしめたくなりました。外で赤ちゃんを見ると「ぎゅう」したいのだけど知らない子にするわけもいかず、うずうずしてしまう。息子が小さかった頃は毎日だっこして「ぎゅう」してたのに! たまらず小3の息子を久しぶりにだっこしたら息子のほうも「ぎゅう」してくれた。ちょっと照れるけどうれしかった。
毎日「ぎゅう ぎゅう」できるのはほんの一時だったんだと今になって思います。どうぞ、この本読んで家族でいっぱい「ぎゅう!」してください。

著者紹介
おーなり由子(おーなり ゆうこ)
絵本作家、漫画家。エッセイや子どもの歌の作詞も手がける。おもな著書に『ことばのかたち』(講談社)『幸福な質問』(新潮社)『花のうた』(角川書店)『天使のみつけかた』(大和書房)『だんだんおかあさんに なっていく』(PHP研究所)などがある。訳書に『たいせつなあなたへ あなたがうまれるまでのこと』(サンドロ=ポワロ=シェリフ作 講談社)がある。

はたこうしろう
1963年、兵庫県生まれ。絵本画家、デザイナー、イラストレーターとして活躍。ブックデザインも多く手がける。おもな絵本作品に『ぼくのいろなあに』(ポプラ社)、『なつのいちにち』(偕成社)、『ゆらゆらばしのうえで』(きむらゆういち/文 福音館書店)などがある。絵を担当した「ショコラちゃん」シリーズは、フランスをはじめ海外でも高い評価を得ている。
担当者のうちあけ話
「0.1.2さいあかちゃんとのあそびえほん」シリーズの『ぶう ぶう ぶう』に続く二作めは、『ぎゅう ぎゅう ぎゅう』です。
(わんこ) おーなりさんとはたさんの赤ちゃんへの思いが、ぎゅうっとつまった絵本になっております。ゆっくりゆっくり声に出して、ページをめくると、おかあさんに包まれたり、たいせつなくまさんのぬいぐるみをぎゅうっとしている赤ちゃんに出会えます。
表紙の赤ちゃんにぎゅうっと心をつかまれたら、ぜひ、手にとってみてください。(わんこ)
ページの先頭へ
『つかまえた!』
講談社の創作絵本
『つかまえた!』
鈴木まもる/作
◆読み聞かせ:3歳から ひとり読み:5歳から
動物/外遊び/くりかえし/親子/スキンシップ

内容紹介
つかまえて、むぎゅー!
たんぽぽの綿毛をてんとうむしがつかまえて、そのてんとうむしをとかげがをつかまえて……。さて、最後にみんなをつかまえるのは、だれでしょう?

作者からのメッセージ
・作/鈴木まもるさんからのメッセージ
子どもの頃、空き地の野原で遊ぶのが好きでした。そこには小さなテントウムシやダンゴムシ、ハサミムシ、ミミズ、トカゲなどいろいろなものが住んでいて、どろんこやコケ、かれ草、枯れ枝、石ころなど、体に触れるものすべてが不思議な自然で、小さな子どもにはジャングルに迷い込んだようなワクワクする空間でした。
そんな、なにげない場所で、「つかまえた!」と、身近かなものから始まって、いろいろなものが、どんどんどんどん、好きなものをいろいろつかまえて世界が広がっていく、シンプルな絵本をつくろうと思いました。
小さなものから大きなものへ……。結果的に地球の生命がつながっていて、それをささえているのは「女性の愛」だという、女性賛美の愛の絵本になりました。

著者紹介
鈴木まもる(すずき まもる)
1952年、東京に生まれる。東京芸術大学美術学部中退。1995年「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)で赤い鳥さしえ絵賞を受賞。2006年『ぼくの鳥の巣絵日記』(偕成社)で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。おもな絵本に『だんろのまえで』(教育画劇)、『みんなあかちゃんだった』『あかちゃんたいそう』『ぺったん! サンドイッチ』(小峰書店)、『ピン・ポン・バス』『でんしゃが きた』(偕成社)、『せんろはつづく』(金の星社)。絵画活動のかたわら、野山で使い終わった鳥の古巣を見つけ、鳥の巣の造形的魅力にとりつかれて収集と研究を続ける。おもな鳥の巣関係の著書に、『鳥の巣の本』『世界の鳥の巣の本』『ぼくの鳥の巣コレクション』(岩崎書店)、『鳥の巣みつけた』『鳥の巣研究ノート』??(あすなろ書房)、『鳥の巣いろいろ』『ふしぎな鳥の巣』『鳥の巣ものがたり』『ツバメのたび』『日本の鳥の巣図鑑 全259』(偕成社)、『ぼくの鳥の巣探検』『世界の鳥の巣をもとめて』等の「バサラ山スケッチ通信」シリーズ(小峰書店)、『おじいさんとヤマガラ』(小学館)。アメリカにて『世界の鳥の巣の本』英語版出版。全国で鳥の巣展覧会と原画展を開催している。
公式HP〈鳥の巣研究所〉
http://www.i-younet.ne.jp/~basaract/

担当者のうちあけ話
虫をつかまえたり、ねこをつかまえたり、だれかをつかまえたりしようとする時はたいてい、そのつかまえる相手を知りたい、好きだという気持ちがつまっているのではないでしょうか。だからこそ、つかまえた瞬間、その喜びに身体も心もぐわっと興奮するのだと思います。
(り)作者の鈴木まもるさんは、いつお会いしても、おおらかでユーモアがあり、豊富な受容力をお持ちの方です。今回の絵本で、「つかまえる」「つかまえられる」というシンプルな行為を、みごとに絵本化してくださいました。この絵本は、声を出して読むといっそう体感が増します。ぜひ「つかまえる」「つかまえられる」喜びを感じていただければと思います。(り)
ページの先頭へ
『おつきさまは1ねんせい』
講談社の創作絵本
『おつきさまは いちねんせい』
きたやまようこ/文
アンドレ・ダーハン/絵
◆対象年齢:小学校初級から
学校/友だち

内容紹介
きっと、新しい展開が待っている
1年生のおつきさまは、友だちができずに学校が楽しくありません。でも日直の黒板磨きが大好きで、元気に登校すると・・・・・・。
著者紹介
きたやまようこ
1949年、東京生まれ。文化学院卒。絵本作家。「ゆうたくんちのいばりいぬ」シリーズ(あかね書房刊)で第20回講談社出版文化賞絵本賞、『りっぱな犬になる方法』(理論社刊)で1993年度産経児童出版文化賞推薦、また同書と『じんぺいの絵日記』(あかね書房刊)で路傍の石幼少年文学賞、『いぬうえくんがわすれたこと』(あかね書房刊)で第56回産経児童出版文化賞産経新聞社賞など受賞多数。近刊に『1日1話絵本 うわさの ようちえん』(講談社刊)、『くまざわくんがもらったちず』(あかね書房刊)など。アンドレ・ダーハンの作品は『ぼくの ともだち おつきさま』をはじめ、文・訳を多数手がけている。
http://www.kitayama-yoko.com

アンドレ・ダーハン(Andre Dahan)
1935年、アルジェリア生まれ。フランスのパリ工芸学校卒。パリ服飾美術学校で美術を教えるかたわら、イラストレーターとして活躍。1987年に、初の絵本『ぼくの ともだち おつきさま』を出版。以降、多数の作品を発表。『ミュージック・ツリー』『メリークリスマス おつきさま』(訳・きたやま ようこ)『Dear Little Moon きみに ありがとう』(文・きたやま ようこ)など、日本での出版での出版も多い。パリ在住。
http://www.andredahan.com

担当者のうちあけ話
 アンドレ・ダーハン氏は『ぼくのともだち おつきさま』などで知られるフランスの絵本作家です。これまで、きたやまようこさんの翻訳で数々の作品を刊行してきましたが、今回ははじめての試みとして、まず、きたやまさんにストーリーを作っていただき、ダーハン氏に絵を依頼するという、日本の創作絵本と同じ作り方で進行しました。
(チ)  舞台は入学直後の小学校1年生のあるクラス。主人公のおつきさまは、期待したほど学校が楽しくありません。なんだかクラスになじめないまま時間が過ぎていきますが、ある日、事態が転換する瞬間がやってきます。こんな体験は、人生で最初の、本格的な人間関係のストレスかもしれません。自分自身の、能動的な最初の一歩こそが、ものごとをいい方向に進めることを、小さい読者たちに伝えられたらと思います。
 おつきさまは、ちゃんと日本のランドセルを背負っているんですよ。(チ)
ページの先頭へ
『たんぽぽ』
講談社の創作絵本
『たんぽぽ』
植村利夫/文
網中いづる/絵
◆対象年齢:小学生から
春/旅立ち

内容紹介
こどもたちの旅立ちに贈る言葉
「わたしは、たんぽぽの花がすきです。/たんぽぽは、土手に咲き、道路に咲き・・・」たくましく明るいたんぽぽの花と、飛び立つ綿毛に思いを馳せる美しい絵本。
著者紹介
植村利夫(うえむら としお)
1909年、和歌山県生まれ。和歌山師範学校を卒業後、小学校で教鞭をとる。復員後は東京都内の中学校で、教師、教頭、校長を歴任。生涯を多くの子どもたちと過ごした。自然への敬虔な情操と探究心を培う教育をめざし、生物学の研究者としても名を馳せた。1988年逝去。

網中いづる(あみなか いづる)
1968年生まれ。大分県立芸術短期大学卒業。アパレル会社勤務を経て2002年にイラストレーターとして独立。出版物や広告などで活躍。2007年、講談社出版文化賞挿し絵賞受賞。絵本の作品に『ぞうのせなか』(講談社)、『むくどりのゆめ』(集英社)などがある。

担当者のうちあけ話
生物学者でもあった中学校教師が50年前に書き残した一編の詩。オリンピック金メダリスト北島康介選手の母校でもある文京区立文林中学校の設立時、たんぽぽの校章に寄せられた言葉です。たんぽぽの明るさ、優しさ、逞しさを称えつつ、綿毛が飛びたつさまに子どもたちの旅立ちが重なります。春風が吹いてくるような柔らく美しい色彩で味わう、声に出して読みたい詩。旅立ちのプレゼントとしても最適な1冊です。(横)
ページの先頭へ
『まどさんからの手がみ こどもたちへ』
『まどさんからの手がみ こどもたちへ』
まど・みちお/文
ささめやゆき/絵
◆対象年齢:小学生から
言葉/手紙

内容紹介
未来をつくる人たちへの伝言
まどさんが84歳の時、故郷の小学生たちに送った手紙が絵本になりました。クレパスで描かれたまどさんの笑顔。今も私たちの傍にいてくださるような気がしてきます。
著者紹介
まど みちお
1909年、山口県生まれ。25歳のときに雑誌に投稿した詩が北原白秋にみとめられる。「ぞうさん」「やぎさん ゆうびん」「一ねんせいになったら」「ふしぎなポケット」「ドロップスのうた」など、多くの童謡で知られる。58歳のとき、初の詩集『てんぷらぴりぴり』(大日本図書)を出版。その後、数々の詩集を刊行。1994年に日本人初の国際アンデルセン賞作家賞を受賞。詩だけでなく、50代前半に描いていた絵をまとめた『まど?みちお画集 とおいところ』(新潮社)もある。2014年2月28日、104歳で永眠。

ささめや ゆき
1943年、東京都生まれ。小学館絵画賞、講談社出版文化賞さしえ賞、日本絵本賞など受賞多数。主な絵本に『ガドルフの百合』(偕成社)、『幻燈サーカス』(BL出版)、『あしたうちにねこがくるの』(講談社)、画文集『イタリアの道』(講談社)、まどさんの詩を絵本化した『くうき』(理論社)などがある。エッセイや版画の分野でも活躍。

担当者のうちあけ話
全力で楽しみ、全力でがんばり、地球を救ってほしいこと。それを宇宙が願っていること……。こどもたちに寄せるまどさんの、たたみかけるような言葉。この手紙を編集者の松田素子さんから見せていただいた時、日本中のこどもたちに伝えたいと強く思いました。残念ながら出版寸前に104歳でまどさんは逝ってしまいましたが、遺してくださったたくさんの言葉は、多くの人たちの胸に刻まれていくことでしょう。(横)
ページの先頭へ
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊