講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
『ようちえんの おひめさま』
講談社の創作絵本
『ようちえんの おひめさま』
種村有希子/作
◆対象年齢:4歳から
幼稚園/雨

内容紹介
ちいさな時計台に、ちいさな奇跡がおきた
きのみ幼稚園にある、小さな時計台のお城。毎朝、9時になると扉が開いておひめさまが出てくるのが、子どもたちの楽しみです。ところがある日、大きな嵐がやってきて……。

作者からのメッセージ
・作/種村有希子さんからのメッセージ
扉が開かなくなった時計台に向かって、「ひらけ!ひらけ!」と声をかけている、そんな子どもたちの姿が素敵で、ある幼稚園を取材させていただきました。都会の真ん中にあるのに、土と緑の豊かな園庭で子どもたちは毎日元気いっぱいでした。このお話はフィクションですが、あの幼稚園でならこんなことがありそう!もしあったとしたら、きっと大人になっても覚えているんじゃないかな、と想像しながらつくりました。

著者紹介
種村有希子(たねむら ゆきこ)
1983年、北海道釧路市生まれ。多摩美術大学美術学部絵画学科卒業。絵画やイラスタレーションなど、さまざまな表現方法で作品を手がける。2011年に第4回グラフィック「1_WALL」ファイナリスト入選。2012年に第34回講談社絵本新人賞受賞。デビュー作は『きいのいえで』(講談社)。
担当者のうちあけ話
種村さんも書かれているとおり、この絵本はとある実在の幼稚園をモデルに生まれました。実は、取材させていただいた幼稚園は、(エ)14年3月に惜しまれながら閉園したのですが、思い出の風景を絵本にさせていただくということで、種村さんも私も、大事に大事に、あたためるように作らせていただきました。子どもたちに流れる時間、何気ない日常のなかに起きていく変化、そんなことを感じていただけたら、嬉しいです。(エ)

ページの先頭へ
『ルッキオとフリフリ おおきなスイカ』
講談社の創作絵本
『ルッキオとフリフリ おおきなスイカ』
庄野ナホコ/作
◆読みきかせ:3歳から ひとり読み:6歳ごろから
夏/友だち/動物

内容紹介
猫のでこぼこコンビがおくる、ゆかいなお話
猫のルッキオとフリフリが、大きなスイカをお客さんに売ろうとするのですが、うまくいきません。二人はお刺身をたべられるのかしら?
作者からのメッセージ
・作/庄野ナホコさんからのメッセージ
ルッキオとフリフリは、その日暮らしの猫たちです。
ぼろぼろの家に住んでいるけど、なんとか楽しく暮らしています。
そんなふたりの、いじらしくも可笑しい一日を楽しんでいただけたら嬉しいです。
初めての絵本ですが、このふたりはずい分前から私の頭の片隅にいたような気がします。
ルッキオは、お洒落で強気なアニキです。
フリフリは、気のいい食いしん坊でアニキを尊敬しています。
とても愛着のあるふたりです。どうぞよろしくお願いします。

著者紹介
庄野ナホコ(ショウノナホコ)
中央大学文学部卒業。イラストレーター。第149回イラストレーション誌ザ・チョイス入選。第8回ピンポイントギャラリー絵本コンペ入選。一度見たら忘れられない独特の画風が人気で、雑誌の表紙や、江國香織、多和田葉子など人気作家の装画も多く手がける。本作で絵本デビュー。愛猫フク子とくらしている。
担当者のうちあけ話
この絵本の表紙を見て、どこかで見たことある!と思った方も多いのではないでしょうか。庄野ナホコさんは、イラストレーターとしても活躍され、雑誌や書籍の表紙を飾ることもしばしば。そのインパクトのある独特な絵は、見た者を捕らえて放しません。担当である私も、そうやってこの絵の魅力に取り込まれたひとりです。ちょっぴり(J)ズッコケなルッキオとフリフリの二人組を、なんとか世に出したいと、庄野さんにはお話の練り直しから、絵の描き直しなど、ずいぶんとがんばっていただいて、ついに完成しました。じつは、このルッキオとフリフリの次のお話も準備中ですので、どうぞお楽しみに!(J)
ページの先頭へ
『オチビサンの ひみつの はらっぱ』
講談社の創作絵本
『オチビサンの ひみつの はらっぱ』
安野モヨコ/絵・原作
松田素子/文
◆対象年齢:5歳ごろから
季節/自然/キャラクター

内容紹介
人気漫画「オチビサン」の世界が、絵本になりました!
季節の変化を見つめ、小さな日常に耳をすませるオチビサンたちの物語を、豊かな色彩で安野モヨコが描き下ろします。

作者からのメッセージ
・作/安野モヨコさんからのメッセージ
ずっと念願であった子供向けの絵本を、オチビサンで描けて、こんなにうれしいことはないと喜び勇んで着手いたしましたが、はじめてみると「子供の目線を意識しながら」というのが、意外と難しいものだなぁと、自分がいろんなことを忘れているのだと、気づかされました。
著者紹介
安野モヨコ(あんの もよこ)
1971年東京都生まれ。漫画家。『働きマン』『シュガシュガルーン』『さくらん』などの作品がある。
【最新情報は安野モヨコ公式Facebook、Twitter、iPhoneアプリで】

松田素子(まつだ もとこ)
山口県生まれ。編集者、作家。雑誌「月刊MOE」の編集長を務めた後、フリーランスとして絵本を中心に活動している。

担当者のうちあけ話
かわいらしいキャラクターたちが、ちょっとした日常や、季節の変化を愛おしむ「オチビサン」。
(若) この「オチビサン」の世界観は、絵本にぴったりなのではないかと、ずっと思っていました。
それが実現できて、うれしいです。
「はらっぱ」をイメージしたカバーの手ざわりも素敵です。ぜひ手にとってみてください! (若)
ページの先頭へ
『ちいさなタグはおおいそがし』
講談社の翻訳絵本
『ちいさなタグはおおいそがし』
スティーヴン・サヴェッジ/作
さくまゆみこ/訳
◆読み聞かせ:2歳から ひとり読み:5歳から
夏/友だち

内容紹介
はたらきもののタグが大活躍!
タグボートのタグはちいさいけれど、ほかの船たちがこまったときに大活躍! でもタグがつかれたときは……? 心あたたまる絵本。

作者からのメッセージ
・訳/さくまゆみこさんからのメッセージ
タグボートって知ってますか? 港でほかの船を引いたり押したりして助ける船です。
めだつ船ではありませんが、小回りがきき、強力なエンジンをもっています。
この絵本の主人公は、タグという名前の小さなかわいいタグボート。
タグは大忙しで活躍していますが、夜になるとさすがにつかれてきます。そうすると、
こんどは仲間の船がいたわってくれます。
作者のサヴェッジさんは、この絵本について、子どもが生まれて生活が変化したころ、
アトリエから港を見おろしているうちにアイデアがうかんだのです、と語っています。
著者紹介
スティーヴン・サヴェッジ
複雑な考えや感情を単純な線と色で簡潔に伝えるスタイルで知られるイラストレーター。絵を担当した『しろくまくんの ながい よる』(エムオン・エンタテインメント)は、ニューヨークタイムズ「2004絵本ベスト10」および、ALA(アメリカ図書館協会)ノータブルブックに選定され、『Where’s Walrus?』はALAノータブルブックならびにパブリッシャーズ・ウィークリー、ウォール・ストリート・ジャーナル、ホーンブックの2011年ベストブックに選定。ほかに『おとうさん おかえり』(ブロンズ新社)の絵を担当。ニューヨーク・タイムズ、アトランティック・マンスリー、ワシントン・ポスト、ウォール・ストリート・ジャーナルを含む多数の主要な新聞や雑誌でイラストを展開。 2008年、ニューヨークのイラストレーター協会のゴールドメダル受賞。 妻、娘とともにニューヨーク州ブルックリン在住。

さくまゆみこ
翻訳家、編集者。アフリカ子どもの本プロジェクト代表。青山学院女子短期大学教授。著書に『エンザロ村のかまど』(福音館書店)、『どうしてアフリカ? どうして図書館?』(あかね書房)など。絵本の翻訳に『ひとりでおとまりしたよるに』(徳間書店)、『おとうさん おかえり』(ブロンズ新社)、『さあ、たべてやる!』『さあ、ひっぱるぞ!』(以上評論社)、『ゆき』(あすなろ書房)など。また『わたしには夢がある』(光村教育図書)、『ひとりひとりのやさしさ』(BL出版)、『イライジャの天使』(晶文社)、『きみたちにおくるうた』(明石書店)、『ふれ、ふれ、あめ!』(岩崎書店)、『じゆうをめざして』(ほるぷ出版)などアフリカ系アメリカ人を主人公にした絵本を多数翻訳。児童書の翻訳に「クロニクル 千古の闇」シリーズ(評論社)、『シャーロットのおくりもの』(あすなろ書房)などがある。翻訳で産経児童出版文化賞、日本絵本賞、ゲスナー賞などを受賞している。東京都在住。
担当者のうちあけ話
タグボートは、大きくもなく、早くもなく、一見地味な存在ですが、実は港で大活躍……というお話です。単純な線と形で表現されたシンプルな絵ですが、タグや他の船が表情豊かに表現されていて、ち(J)いさなお子様から楽しめる絵本です。ラストはタグが眠りにつくシーン。お休み前の読み聞かせにもぴったりな、夏の気分を盛り上げてくれる絵本です。(J)
ページの先頭へ
『クジラにあいたいときは』
講談社の翻訳絵本
『クジラにあいたいときは』
ジュリー・フォリアーノ/作
エリン・E・ステッド/絵
金原瑞人/訳
◆対象年齢:3歳から
クジラ/海/詩

内容紹介
世界11ヵ国刊行のベストセラー
「クジラにあいたかったら、雲なんかみてちゃだめ」。クジラにあうために、誘惑にとらわれないで、海をみつめて、静かに待つ時間。透明感のある絵と、詩的な文章で、空想の世界に誘います。

作者からのメッセージ
・訳/金原瑞人さんからのメッセージ
クジラに会いたい男の子が主人公なんだけど、この子、本当に会いたいんだろうかと思う。バラをみたり、沖をながめてるペリカンをながめたりしてるし。そもそも、ぼーっとしてるし。いっしょにいる犬もぼーっとしてるし。会いたい! という気力が感じられない。そんな、ぼーっと待っている感じが、絵にも、色にも、お話にも、おだやかにぼんやりと表れていて、とても気持ちがいい。
今回、こんなにかわいい絵本の翻訳依頼がきて、びっくりしてしまった。けど、クジラがクジラなのと同じように、ぼくもぼくなので、ぼくの文体で訳してしまった。ただ、クジラはもしかしたら少年に会いたいかもしれない、そんな気持ちも少しだけこめて、いつもより少しだけかわいらしく訳してみた。

著者紹介
ジュリー・フォリアーノ(Julie Fogliano)
米国・ハドソンバレー在住の絵本作家。夫と二人の子供からインスピレーションをうけながら作品を書いている。作品はほかに『And Then It’s Spring』(絵/エリン・E・ステッド)がある。幼いころから絵本を読み続けたことが、自身の作品の糧となり、いま才能が花開いている。

エリン・E・ステッド(Erin E. Stead)
絵本作家。1982年米国・ミシガン州生まれ。デビュー作『エイモスさんが かぜを ひくと』(光村教育図書)が、2011年コールデコット賞を受賞するなど、高い評価を得ている。ほか、作品に『ねむるまえに クマは』(光村教育図書)など。精緻な鉛筆画とリノリウム印刷技術を使い、作品を描いている。

金原瑞人(かねはら みずひと)
1954年岡山県生まれ。翻訳家、法政大学社会学部教授。ヤングアダルトを中心に精力的に海外文学を紹介しており、訳書は400点を超える。主な訳書に『豚の死なない日』(白水社)、『青空のむこう』(求龍堂)。また翻訳のほかに書評やエッセーなども幅広く手がける。『翻訳家じゃなくてカレー屋になるはずだった』(牧野出版)、監修に『12歳からの読書案内』(すばる舎)など。

担当者のうちあけ話
読めば読むほどホッと心が落ち着くようなゲラ。絵本とはいえ、そのような気持ちになる作品はなかなかありません。原題は『if you want to see a whale』、アメリカでは4万部のヒットとなり、11ヵ国で翻訳されたベストセラーです。(エ)そして、この絵本に、金原瑞人さんがイメージぴったりの、素敵な訳をつけてくださいました。15年2月には、作・絵・訳、同じ作者による『and then it’s spring』という作品も刊行予定ですので、ご期待ください。こちらも魅力的な一冊です!(エ)
ページの先頭へ
『全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き』
『全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き』
講談社/編
◆対象年齢:一般
読みきかせ

内容紹介
読み聞かせの悩みにこたえる一冊
全国訪問おはなし隊の隊長が読み聞かせの極意を伝授します! 絵本の扱い方、選び方、読み方など、リアルなお役立ち情報満載ガイド。

担当者のうちあけ話
小社の創業90周年記念事業として1999年にスタートした、全国訪問おはなし隊。毎月、訪問県を変えながら、約550冊の絵本を積んだ特別仕様のキャラバンカーが、日本全国の幼稚園や保育園、小学校、図書館などを訪問します。それを率いるのが約20名の隊長たち。数々のおはなし会を経験した彼らの知恵を、おはなし会で悩んでいる全国の方々にお届けします。準備編では絵本そのものへの向き合い方にはじまり(J)、選び方編では、年齢別のブックリストや、おはなし会での絵本の組み合わせ方を提案。また、読み方編では、ページのめくり方から声の出し方、個々の例などを伝授します。付録は、おはなし隊の読み聞かせ「本とあそぼう!」を放送しているキッズステーションによる映像を、5冊分収録したDVDです。おはなし会を成功に導く、すぐ役に立つ情報満載のガイドブックです。
ページの先頭へ
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊