ネスレ × FRaU 共同企画 #えほんでみらいをかんがえる
ネスレ × 講談社 FRaU(フラウ)の共同企画【#えほんでみらいをかんがえる】がスタートしました!この企画は、持続可能な世界を目指す「SDGs」(Sustainable Development Goals)の考えのもと、“読み聞かせ”を通して、環境問題をはじめとする社会課題について、より意識を高めていただきたいという想いから実現したコラボレーション企画です。

2月1日(月)より5週連続で、ネスレ公式YouTubeチャンネルにて環境をテーマにした絵本の読み聞かせ動画が公開されます(毎週月曜・金曜更新)。読み手は公開順に寺島しのぶさん、中村仁美さん、福田萌さん、佐々木希さん、青木裕子さん。
現在、第一弾の『もったいないばあさん かわを ゆく』(読み手・寺島しのぶさん)が絶賛公開中です! 親子で環境問題を考えるきっかけに、ぜひご覧ください。
https://nestle.jp/brand/nescafe/nescafe3bai/frau/

おすすめの絵本
-
鈴木真実/作
押し入れの中の箱から出てきたひな人形たちと、えいちゃんの華やかな交流を描きます。親子で楽しむひな祭り絵本。
-
宮野聡子/作
ひなまつりの日、きみちゃんは、お母さんといっしょにちらしずしを作り、どの材料にも大切な意味がこめられていることを知りました。
-
藤本ともひこ/文 村上康成/絵
保育園アドバイザー歴17年の絵本作家・藤本ともひこさんが、
毎年、卒園式で子どもたちに語りかけてきた言葉が絵本になりました。
卒園・卒業というたいせつな時期の子どもたちへ送る、応援歌(エール)です。
保育士さんからも絶賛の声が続々寄せられています。
-
斉藤 洋/作 田中六大/絵
『しょうがっこうへ いこう』は新1年生向けの「遊んで学べる小学校ハウツー本」です。
幼稚園と小学校の違いから始まる本作は、通学の仕方から、朝礼、国語や算数や体育やその他の授業、給食、お昼休み、保健室の使い方、下校まで、小学校1年生が普段行う1日の学校生活を絵本で紹介しています。
-
文:たかてら かよ 絵:鴨下 潤
あやちゃんは、もうすぐ幼稚園に行きます。幼稚園って、どんなことをするのかな?
緊張の入園式、初めてのお弁当、遠足、プール、運動会に雪遊び……。幼稚園の1年間は楽しいことがいっぱい! あやちゃんが過ごす「ことりようちえん」の1年間を描きます。
