読み聞かせ

『ふってきました』の読み聞かせのコツ
この本は、第39回講談社出版文化賞絵本賞と第13回日本絵本賞をダブル受賞した絵本です。おはなし隊でもよく取り上げられる人気の絵本となっています。

お母さんの為に、お花を摘んでいるつるこちゃんの上に、空からいろいろな動物たちが降ってくるという、単純な構成ですが、子どもたちが純粋に楽しめる正に「絵本的な絵本」です。「次はなにがふってくるかな?」という、子どもたちの好奇心を十分に引き出すため、間の取り方が、大変重要です。意見が分かれる所ですが、私の場合は「おはなし会」を特別な機会ととらえ、動物たちが降ってくるページをめくらずに読み始め、降ってきたところで、素早くページをめくり、絵を見せるようにしています。

扉のページの怪しげな空の絵を見せ、「いまにも ふってきそうな そらです」は、やや低い声で物語を始めます。

ページをめくり、今度は、明るい声で 「つるこちゃんは おはなを つんでいました」
と読み出します。物語の始まりです。子どもたちの中には、絵の中に、カメがいるのを見つける子もいます。

次ページでは「すると そらから……」まではページをめくらず、十分間をとって読みます。そして、さっとページをめくりながら「おおきな わにがふってきました」と続けます。ここは、スピードが大事です。子どもたちは、意外な展開に大笑い。
「どずずん! つるこちゃん びっくり」で 一度、間をとります。「おはなは ばらばら」
このフレーズは、これから続けて出てきますので、しっかり読みます。

「びっくりさせて ごめんね」「うん。いいよ。」
わにと、つるこちゃんのセリフの対比がしっかりわかるように読みます。

「つるこちゃんと わにが、おはなをつんでいると……」ここまでは、先ほど同様、ページをめくらず間をとって……、そしてページをめくりながら「そらから ぞうがふってきました。」と 一気に読みます。 子どもたち、さらに大笑いに。

「どかしーん!」ぞうの重さが感じられるような、トーンで読んだ後は、先ほどのフレーズで 「つるこちゃんと わに、びっくり。おはなは ばらばら」と続けます。
「びっくりさせて ごめんね」からは、先ほどと同じように、対比を意識して。
次ページも、「つるこちゃんと わにと ぞうが、おはなを つんでいると……」
まではページをめくらずに、「そらから」で十分間をとって、「ライオンと しまうまと パンダが ふってきました。」は一気に読みましょう。

「ぐわし!」擬音の読み方を工夫して、先ほどの同じフレーズを読み、最後の「きょうは ほんとうに よく ふってくる ひです。」をサラッと付け加えるように読みます。
「びっくりさせて ごめんね。」 このページも、前と同じように読みます。
次のページは、ガラッとトーンを変えて、皆の楽しそうな気分を表現します。

そして「すてきな はなたばの できあがり」 で しっかり絵を見せてあげます。

そして、最大の山場となる訳ですが、ページをめくらずに、「すると」で一度間をとると、子どもたちは、「えっ、また何か降ってくるの?」という表情になります。「こんどは そらから」と十分に間をとって「つるこちゃんの おかあさんが ふってきました」と一気に読みながらページをめくります。
「くるっ! すたっ! おみごと!」をリズムよく読んで、「みんな はくしゅを しました」で子どもたちの表情を確認すると、拍手が起きることも良くあります。そうなれば、大成功ですね。
「おかあさん、おたんじょうび おめでとう。」親子の楽しい会話です。
最後のページは、私の場合は、さりげなく「きょうは ふってきて ほんとうに よかった」 チャンチャンという感じに読んでいます。

そして、お約束通り裏表紙を見せ、表紙を見せてから、左右に開いて表裏を見せると、子どもたちから「つながった!」という歓声が聞こえてくることでしょう。
最初から、つながった形で見せてしまう方がいらっしゃいますが、あくまで、お約束通りに! その方が、つながった時のインパクトが大きいですよ。
「絵本別」 読み聞かせのコツ バックナンバー

-
講談えほん 西行 鼓ヶ滝
-
ふとんが ふっとんだ
-
しろ と くろ
-
ぼくのくれよん
-
おおきな ものの すきな おうさま
-
もったいないばあさんの いただきます
-
まよなかのせおよぎ
-
ころころパンダ、ゆらゆらパンダ
-
どしゃぶり
-
りょうりを してはいけない なべ
-
パンダかぞえたいそう
-
くさをはむ
-
はやくちことばえほん ももも すももも
-
ねこです。
-
がんばれちびゴジラ
-
トコトコバス
-
くだもの ぱくっ
-
どすこいすしずもう
-
おすわりどうぞ
-
いっぺんやってみたかってん
-
かえるぴょん
-
じゃぶじゃぶ じゃぐちくん
-
おおきくなったら きみはなんになる?
-
たべもの だーれ?
-
りんごが コロコロ コロリンゴ
-
ねこってこんなふう?
-
くるみのなかには
-
いただきますの おつきさま
-
ほしじいたけ ほしばあたけ
-
ちゅうちゅうたこかいな
-
パンダ なりきりたいそう
-
まゆげちゃん
-
しょうぼうしの サルサさん
-
ねこの看護師 ラディ
-
ゆきみちさんぽ
-
おもちのきもち
-
パンダ ともだちたいそう
-
コロッケ できました
-
くまさん どこ?
-
バナーナ!
-
ピカゴロウ
-
うどん対ラーメン
-
ぞうちゃんと ねずみちゃん
-
はっきょい どーん
-
うめじいのたんじょうび
-
ぬいぐるみのミュー
-
おむすびころりん
-
だーれの おしり?
-
ケーキ やけました
-
でんごんでーす
-
アントンせんせい おでかけです
-
のりもの つみき
-
おんみょうじ 鬼のおっぺけぽー
-
さんさんさんぽ
-
ももんが もんじろう
-
パンツはちきゅうをすくう
-
とらのこさんきょうだい かえうた かえうた こいのぼり
-
ふってきました
-
カッパも やっぱり キュウリでしょ?
-
ねこ どんなかお
-
パン どうぞ
-
てぶくろ
-
もったいないばあさんの てんごくとじごくのはなし
-
かけっこ かけっこ
-
びっくりはなび
-
ちいさなタグはおおいそがし
-
ブービーとすべりだい
-
イカになあれ
-
つかまえた!
-
ぼくだってウルトラマン
-
ん
-
ぴたっ!
-
おにぎりにんじゃ
-
ぼくたちの ピーナッツ
-
ハッピー ハロウィン!
-
ねこときどきらいおん
-
よわむしモンスターズ
-
どろんこ! どろんこ!
-
もぐもぐもぐ
-
アントンせんせい
-
ごとんごとん ごー!
-
りんごはいくつ?
-
かもとりごんべえ
-
つるのおんがえし
-
かさじぞう
-
さんまいのおふだ
-
へっこきよめさま
-
さるかにがっせん
-
うらしまたろう
-
わらしべちょうじゃ
-
いっすんぼうし