講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
『おさるのかくれんぼ』 『おさるのかくれんぼ』
◆いとうひろし/作・絵
◆4月2日発売
◆対象年齢:3歳から
親子で読みたい/くり返しが多く読み聞かせに最適
内容紹介
『おさるのまいにち』をはじめとする幼年童話、おさるのシリーズから絵本ができました!
作者からのメッセージ
・作/いとうひろしさんからのメッセージ
 南の島に住むおさるは、朝、おひさまといっしょに目をさまし、まずおしっこをします。それから、ごはんを食べると、毛づくろいをしたりかえるなげをしたりして、一日を過ごし、夜になったら眠ります。おさるたちは、こんな毎日の繰り返しをとても楽しんでいます。それにこのくらしの中にも、カニに耳をはさまれるような事件が 起きたり、丸太一本で海へ乗り出すような冒険もあったりして、けっこうにぎやかです。今回は、そんなおさるの毎日から、おさるたちの普段の遊びをみっつほど紹介します。かくれんぼとおいかけっことまねっこです。「おさるたちは、こんなことして遊んでるのねー」と、楽しんでもらえたら、私はとてもうれしいです。
著者紹介
いとうひろし
1957年、東京都生まれ。作品に『だいじょうぶ だいじょうぶ』(講談社出版文化賞絵本賞)、『ルラルさんのにわ』(絵本にっぽん賞)、『おさるのまいにち』(路傍の石幼少年文学賞)、『おさるのもり』(野間児童文芸賞)、『くもくん』(絵本にっぽん賞読者賞)、『ごきげんなすてご』、『へびくんのおさんぽ』、『ねこのなまえ』ほか多数。
担当者のうちあけ話
 舞台はいつもの南の島。遊びをモチーフにした、またまたちょっと不思議で楽しいおはなしです。横長の画面いっぱいにひろがる絵の中で、ページをめくるたびに引き込まれる森の中で、おさるたちとゆっくり楽しんで下さい。以降、6月に『おさるのおいかけっこ』、7月に『おさるのまねっこ』と3部作で刊行予定です。(横)

関連図書
おさるのまいにち おさるはおさる
おさるがおよぐ おさるになるひ
おさるのおうさま おさるのはまべ
おさるのもり おさるのやま
だいじょうぶ だいじょうぶ 大型版 だいじょうぶ だいじょうぶ
ページの先頭へ
『スプーンさんとフォークちゃん』
クリックして下さい。本書の一部がご覧になれます。

講談社の創作絵本
『スプーンさんとフォークちゃん』
◆西巻かな/作
◆3月31日発売
◆対象年齢:1歳から
初めての読み聞かせに/食べ物が出てくる絵本
内容紹介
スプーンさんとフォークちゃんが逃げ出してしまって、
お昼ごはんが食べられない。どうしよう?
生活の中で身近な食器たちが登場するお話に、
子どもたちの興味がわきます。
作者からのメッセージ
・作/西巻かなさんからのメッセージ
 とても大切にしているキッチン用具に、兄が使っていた紺色のホーロー鍋、祖父が買った古い赤いヤカンがある。それに、木製の大きなおたまと、だ円形のまな板、ヘンケルのスプーン、フォーク、ナイフのセット。それらを使って、よく簡単な昼食を作る。美味しいパンと野菜のスープ、半熟たまご。今はまだないけれど、大きな丸いテーブルに白い麻のクロスをかけて、お皿をならべて、そんなランチをしたいなあ、と思う。『スプーンさんとフォークちゃん』はそのテーブルの上のおはなしなのです。
著者紹介
西巻かな(にしまき かな)
絵本作家。作品に、『アザラシマンション』(こぐま社)、『ロッコくんジュースのまちへ』(福音館書店)、『びっくりさんちのみつごちゃん』(角野栄子/文、童心社)、『ふしぎなおしろ』(学習研究社)などがある。神奈川県鎌倉市在住。
担当者のうちあけ話
 テーブルの上を舞台に、スプーンとフォークなどのかわいい食器たちが活躍するお話です。身近なテーマなので、普段あまり絵本を読まないお子さんにも楽しんでもらえるのではと思っています。西巻かなさんは、ロングセラー絵本『わたしのワンピース』を描いた西巻茅子さんの娘さんです。お母さんから直接絵を教わったことは一度もないそうですが、やはり絵の雰囲気のようなものは自然に受けついでいると思います。そのためか、なつかしさと若々しさを同時に感じるような、魅力的な作風です。
「スプーンさん」「フォークちゃん」の、かわいいピンバッジのプレゼントもあります。くわしくは絵本の帯をご覧ください!(若)
ページの先頭へ
『犬のジミーはバレエ・スター』 講談社の翻訳絵本
『犬のジミーはバレエスター』
◆リンダ・メイバーダック/文
◆ジリアン・ジョンソン/絵
◆小澤征良/訳
◆対象年齢:5歳から
犬が好きな人に/バレエが好きな人に/
学芸会や発表会の前、勇気を出してなにかに臨みたいときに

内容紹介
バレエが大好き!
カナダナショナルバレエの、ビーグル犬ジミー。バレエを深く理解していた彼は、いつか舞台に立ちたいという野望を胸に、今日もレッスンにはげみます。
その夢は、ある日突然かなえられることに……。
ほんとうにいた犬のお話です。
作者からのメッセージ
・訳/小澤征良さんからのメッセージ
 私事ですが、数年間、ニューヨーク・メトロポリタン・オペラ座の演出家の助手をしていたことがあります。それまで「オペラ」といえば、なんとなく小難しくて長くて難しいもの、というイメージ持っていました。それはたぶん、オペラが私にとってよく知らないものだから、でした。そういえば、子どもから大人になる課程で、コーヒーをとても苦くてマズイもの、と思った記憶があります。でも、やがて甘いコーヒー牛乳から、だんだんと甘みを入れないコーヒーの味に慣れていって大人になった今となっては、コーヒーのない朝は考えられないぐらいのコーヒー好きとなりました。たぶん、コーヒーの味を知るようになって(それは自分なりにコーヒーの味を学んだ、ということでもあると思います)やがてコーヒーの味を好きになっていったのだと思います。
 世の中のものってコーヒーと同じように、知って学んでいくと、つまらないと思っていたものが、だんだん「ややや、これはなかなか面白いかもしれないぞ」と思えるようになることが多い気がします。大人になるにつれて、そのように思えるものが増えてゆく、ということこそが「大人になる」ことの一番の利点であり、私にとっては理想でもあります。
 知らない世界に少し、ほんのちょっとした機会を通じて、触れてみる。それだけで、その世界に一歩近づけて、近づいた分だけ「自分が好きなもの」が一つ増える、という可能性につながってゆく……バレエやオペラや舞台にまだ触れたことのない子どもたちにとって、この本がもしもそんな小さな一歩になれたら、それはどんなに愉しくてすてきなことだろう。そう思いながら、この「舞台裏で起こった本当にあった楽しいお話」を訳させていただきました。訳している間も、演出助手として一つの舞台を作ってゆくことに関わっていたときに感じていたわくわく感を思い出しました。
著者紹介
リンダ・メイバーダック(Linda Maybarduk)
アメリカ・ニューヨーク生まれ。この絵本の舞台であるカナダナショナルバレエに、ダンサーとして、15年間在籍した。ジミーと過ごした期間もある。舞台をはじめ、TV、映画で幅広いジャンルの主役を踊り、ミハイル・バリシニコフ、ピーター・マーティンス、アンソニー・ダウエル、フェルナンド・ブフォネス、ルドルフ・ヌレエフなどとパートナーを組んだ。初めての著書『THE DANCER WHO FLEW』(タンドラ社)は北米で各賞の候補になり、ダンス教師という新しいキャリアの出発点となった。現在は、夫、3人の子どもたち、エアデールテリアのアイビーと暮らしている。

ジリアン・ジョンソン(Gillian Johnson)
カナダ・マニトバ州ウィニペグ生まれ。才能豊かな作家兼イラストレーター。作品は各国で認められ、翻訳されているものも多い。『My Sister Gracie』はMr.Christie's Book Award(カナダの児童文学賞)にノミネートされた。続編の『Gracie's Baby Chub Chop』も楽しい作品(2作ともタンドラ社)。旅行好きで、毎年、夫と2人の幼い息子とともにカナダ、イギリス、タスマニアの各地で交互に過ごしている。

小澤征良(おざわ せいら)
アメリカ・サンフランシスコ生まれ。上智大学比較文化学部卒業。メトロポリタン歌劇場のデイヴィッド・ニース氏の助手としてオペラ演出を学ぶ。父・小澤征爾氏が29年間音楽監督を務めたボストン交響楽団による音楽祭が開かれる町、タングルウッドでの夏の思い出を綴った『おわらない夏』(2002年、集英社)が話題となる。他の著書に『思い出のむこうへ』(筑摩書房)、『蒼いみち』(小社)など。
担当者のうちあけ話
 このおはなしの主人公ジミーは、バレエ団のアイドル犬。カナダナショナルバレエで実際に飼われていたビーグル犬(1961-1972)をモデルにしています。
 カナダナショナルバレエは、1951年にトロントに誕生した、実在の国立バレエ団。文を書いたリンダ・メイバーダックは、かつて、このバレエ団のダンサーだった人です。バレエ団の日頃の様子が、リアルに描かれているのは、なるほど、そういうことだったのですね。バレエ団は、彼が天に召された’72年に、あのルドルフ・ヌレエフを招き、ヌレエフ版「眠れる森の美女」を上演しています。ジミーは存命だったのかしら? ヌレエフ様のお姿を、舞台の袖からじいっと見ていたかもしれませんね。
 そんなウラのあるおはなしを、小澤征良さんが翻訳しています。やさしい絵とコミカルなおはなしを、どうぞお楽しみください。漢字を使ってありますが、すべてふりがなつき。小学生はひとりで読めます。音読の宿題が終わったら、台所でお母さんに読んであげてください。(チ)
関連図書
たいせつな たいせつな ぼくの ともだち
ページの先頭へ
『ちいさな あかちゃん、こんにちは! 未熟児ってなあに』    
『ちいさな あかちゃん、こんにちは! 未熟児ってなあに』
◆リヒャルト・デ・レーウ、マーイケ・シーガル/作
◆ディック・ブルーナ/絵
◆野坂悦子/訳
◆三石知左子(葛飾赤十字産院院長)/監修
◆3月25日発売
◆読み聞かせ:3歳から
◆ひとり読み:小学校低学年から
内容紹介
予定より早く生まれた、ちいさなちいさな赤ちゃん。
「いつになったら、つれてかえれるの?」
お兄ちゃんとお姉ちゃんは、待ち遠しくてたまりません。
ディック・ブルーナの絵で、「未熟児」のことを伝える絵本。
この本を推薦します
「ごめんなさい、早く産んでしまって」。未熟児を産んだママの多くが、そんなふうに考えます。でも赤ちゃんは、この絵本のイサベルのように、ママやパパにたくさん触れられて、やさしく声をかけてもらいたいのです。そして、将来ママから「あなたを小さく産んだけれど、こんなに大きく立派に育てたのよ」と、胸を張って語りかけてもらいたいのです。『ちいさな あかちゃん、こんにちは!』は、未熟児とその家族の、素敵なお話です。(三石知左子/葛飾赤十字産院院長)
著者紹介
リヒャルト・デ・レーウ(Richard De Leeuw)
オランダで最大の病院であるアムステルダム大学アカデミックメディカルケアセンター(AMC)新生児部門の部長。南米訪問中に、カンガルーケアのことを知り、ヨーロッパでいち早く取り入れた人物。母と子のつながりを生かす方法を大切にしている。
カンガルーケア
保育器不足だったコロンビアのボゴダで1979年にスタート。母親の裸の胸に赤ん坊を抱くことが未熟児の命を救うひとつの方法となることがわかり、1980年代後半にはオランダをはじめ、多くのヨーロッパの国々で実践されるようになった。1996年以降、日本でも広まり、多くの病院で取り入れられている。


マーイケ・シーガル(Maaike Sigar)
オランダの書店の児童書担当として長く勤務したのち、自ら出版社を設立。以来、絵本や子どものための読み物を世に送り出している。1987年に未熟児の母となり、医師リヒャルト・デ・レーウ氏と出会ったことが、本書を作るきっかけとなった。ディック・ブルーナ氏とも古くから親交がある。

ディック・ブルーナ(Dick Bruna)
1927年、オランダ、ユトレヒト生まれ。デザイナーとして活躍したのち、1953年に初めての絵本作品『りんごちゃん』を出版する。
以来、ミッフィー(うさこちゃん)のシリーズをはじめとする100作以上の絵本を発表。その作品は30か国以上の言語に翻訳され、世界中で親しまれている。

野坂悦子(のざか えつこ)
東京に生まれる。1985年オランダに渡り、1990年に帰国。今でも、人や本との出会いを求め、ヨーロッパを行き来している。『おじいちゃん わすれないよ』(金の星社)で、産経児童出版文化賞大賞を受賞。その他、絵本の翻訳に『だいじょうぶ くまくま』『あかい ふうせん』『とくべつな いちにち』(いずれも講談社)などがある。また、「紙芝居文化の会」渉外担当として、各地で講座や講演をつづけている。
担当者のうちあけ話
 この絵本は、今から20年近く前にオランダで出版されたものですが、「未熟児」という限られたテーマのせいか、今まで日本では紹介されていませんでした。しかし、未熟児の出生数は年々増加の傾向にあるそうで、このような絵本を必要としてくれる読者も多くなってきているにちがいありません。そう考えて、刊行に踏み切りました。制作にあたっては、翻訳者の野坂悦子さんと、実際にNICU(新生児特定集中治療室)を見学したこともあります。大きな保育器がずらりと並んでいて、ひとつひとつ中をのぞきこむと、両手の手のひらに収まるかと思われるほどの小さな赤ちゃんがいます。そして、よく見ると、小さな小さな呼吸をしているのがわかります。こんなに小さくても、たしかにここにいて、生きているんだ……。見たままの感想ですが、胸がとても熱くなりました。(若)
関連図書
ディック・ブルーナのすべて ディック・ブルーナ ぼくのこと、ミッフィーのこと
ミッフィー はじめてのえほん 第1集 ミッフィー はじめてのえほん 第2集
ミッフィー はじめてのえほん 第3集 だいじょうぶ くまくま
あかい ふうせん とくべつな いちにち
ページの先頭へ
『だじゃれモン次郎(2) なぞなぞ幽霊船』    
『だじゃれモン次郎(2) なぞなぞゆうれい船』
◆石崎洋司/作
◆村上 勉/絵
◆3月28日発売
◆対象年齢:小学校1.2年生から
読み聞かせから/一人読みを始めるようになったら/
言葉あそびに興味をもちはじめたら

内容紹介
だじゃれ山からやかまし港にやってきた、子ざるのモン次郎はだじゃれとなぞなぞが大得意! 今回はやかまし港に流れ着いたゆうれい船の謎をといていきます。こわいゆうれいも、脱力、大爆笑のだじゃれでやっつけちゃえ!!

作者からのメッセージ
・作/石崎洋司さんからのメッセージ
とてつもない「だじゃれ絵童話」の第二弾です。
今回も、村上先生の絵がものすごいことになっています。
いや、第一巻以上ですね、まちがいなく。
ゆうれいせんのゆうれい船長といい、ばけものたちといい、みごとに、おもしろこわいキャラクターばかり。
しかも、それが動く動く! 静止画なのに、ここまで生き生きとしたキャラクターは見たことがありません。
おそるべし、村上勉の画力!
それに、たくさんの色を使っているのに(表紙はブラックですよ!)、ものすごく上品!
これもかんたんそうで、なかなかできないことです。
こどもたちや生粋の村上ファンはもとより、目の肥えた絵本ファンのあなたを、とてつもなく満足させること、まちがいなし!
著者紹介
『黒魔女さんが通る!!PART5 5年1組は大騒動!の巻』石崎洋司(いしざき ひろし)
東京都生まれ。慶応大学在学中に民話研究に熱中し、編集者をへて作家となる。おもな作品に「黒魔女さんが通る!!」シリーズ、「トーキョージャンヌダルク」シリーズ、『チェーン・メール』(ともに講談社)、「マジカル少女レイナ」シリーズ(岩崎書店)などがある。
→「黒魔女さんが通る!!」シリーズは『青い鳥文庫』でもさらに詳しく!
村上 勉(むらかみ つとむ)
『コロボックルそらをとぶ コロボックル絵童話(1)』兵庫県生まれ。絵本作家、イラストレーター。佐藤さとる氏とコンビを組んだ『だれも知らない小さな国』(講談社)などのコロボックルシリーズで絶大な人気を得る。おもな絵本作品に『おばあさんの飛行機』『おおきなきがほしい』(ともに偕成社)などがある。
担当者のうちあけ話
 だじゃれは感染するって知ってましたか? いや、ほんとうに、うつるんですよ。何を隠そう、この作品の担当するわたしも5年前までは、まったくだじゃれなんて言わない人間だったのです。でも、いまでは息子と毎朝どっちが先に、だじゃれを思いつくかを争っているような、りっぱな保菌者。(妻はいやな顔していますが、いってる本人たちはとても楽しい。)
 だれにうつされたんだろう、と考えるのですが、この児童書業界は、ほんとうにだじゃれ菌のキャリアの多いところなのです。
 作家、イラストレーター、編集者……絵本通信の編集部のN部長も、楚々とした美人なのですが、お宅では息子さんに、だじゃれを言ってはダメだしをされてばかりいるとのこと。そういえば、おっとりと上品な校閲担当のSさんも、「なぞなぞゆうれい船」の校正紙にエンピツで、だじゃれのアイデアを書き入れてくださいましたっけ。
 しかし、現在のところ有力な感染源と考えているのは、わたしの前の職場、青い鳥文庫のT部長。いつでもどこでも息をするようにだじゃれをいう人で、一説には、石崎先生も、T部長から、だじゃれ菌をうつされ、勢いあまってモン次郎のモデルにしたともいわれています。
 冗談はさておき、今回のモン次郎、ゆうれい船もでてきちゃって、ちょっとだけ怖いんですが、なぞなぞもだじゃれも絶好調! 思う存分、物語の楽しさも味わえる内容になっています。ぜひぜひ、この面白さに感染してくださいね! (ほろほろ鳥)

関連図書
だじゃれモン次郎(1) なぞなぞギャング団
黒魔女さんが通る!!
チョコ、デビューするの巻
黒魔女さんが通る!!PART2
チョコ、空を飛ぶの巻
黒魔女さんが通る!!PART3
ライバルあらわる!?の巻
黒魔女さんが通る!!PART4
黒魔女さんのシンデレラの巻
黒魔女さんが通る!!PART5
5年1組は大騒動!の巻
チェーン・メール
ずっとあなたとつながっていたい
トーキョー・ジャンヌダルク(1)
追っかけ!
コロボックルそらをとぶ
コロボックル絵童話(1)
コロボックルふねにのる
コロボックル絵童話(2)
トコちゃんばったにのる
コロボックル絵童話(3)
そりにのったトコちゃん
コロボックル絵童話(4)
ページの先頭へ
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊