講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
『狂言えほん ぶす』 クリックして下さい。本書の一部がご覧になれます。

講談社の創作絵本
『狂言えほん ぶす』
◆もとしたいづみ/文
◆ささめやゆき/絵
◆読み聞かせ:3歳から
◆ひとり読み:小学校低学年から
楽しい読み聞かせに/日本の伝統に触れる
内容紹介
野村萬斎氏推薦! 「狂言えほん」シリーズ第1巻。
「あおげ、あおげ」で、教科書でもおなじみの「ぶす」が、
わかりやすくて楽しい絵本になりました。
気軽に読むだけで、伝統芸能の魅力に触れられる!
作者からのメッセージ
・文/もとしたいづみさんからのメッセージ

 狂言を観ると、かなりの頻度でドリフの「8時だヨ!全員集合」を思い出します。イタズラを繰り返してるあの人は志村けんだし、最後にバタバタ逃げる加藤茶、「こら、まてー!」と追いかける、いかりや長介……。ザ・ドリフターズも狂言も知らない方には甚だ不親切な話ですが、要するに日本の笑いの基本は、室町時代から変わっていないことに気づくのです。あ、申し遅れましたが、狂言は笑いの表現なんです。古典芸能は難しいと敬遠していた方、是非、狂言を観てください。とはいえ、この狂言絵本はあくまでも「絵本」です。狂言のストーリーや独特の言い回しなどは生かしながらも、絵本としての面白さを第一に考えたつもりです。シリーズ第1弾の「ぶす」のささめや画伯の絵は、格調高く美しく、それでいて滑稽な世界を表現していて素晴らしい! 是非たくさんの方に見てほしいと思います。
著者紹介
もとしたいづみ
出版社勤務を経て、子ども向けの作品を書きはじめる。おもな作品に「すっぽんぽんのすけ」シリーズ(荒井良二/絵、鈴木出版)、『どうぶつゆうびん』(あべ弘士/絵、講談社、産経児童出版文化賞ニッポン放送賞)、『あかさたなっちゃんのはつおんえほん』(大沢幸子/絵、講談社)、『ふってきました』(石井聖岳/絵、講談社)などがある。翻訳、作詞、短歌など幅広い分野でも活躍するほか、日本の伝統芸能全般に高い関心をもち、落語、狂言などの公演に足しげく通う。また、無声映画の弁士のもとで活弁を学んでいる。

ささめやゆき
1943年、東京生まれ。版画、イラストレーション、装画、絵本の分野で多くの作品を発表している。おもな絵本に『マルスさんとマダムマルス』(原生林)、『幻燈サーカス』(BL出版)、『あした うちに ねこが くるの』『もしも ねこが サーカスに いったら』(ともに石津ちひろ/文、講談社)など。講談社出版文化賞さし絵賞、小学館絵画賞、日本絵本賞などを受賞。ヨーロッパの香りただよう作風ながら、歌舞伎など日本の古典芸能を愛する一面もある。「日本芸術文化振興会ニュース」の表紙イラストも担当している。
担当者のうちあけ話
 野村萬斎さんのファンである妻に、定期的に能楽堂に連れて行かれたことがはじまりでした。正直言うと最初のころはよくわからず、観に行ってはイビキをかいて妻に引っぱたかれていたのですが、ある時ハッ!と目が覚めた(文字通り)のです。「狂言は絵本に似ている」と。もとしたさんも書いているように、狂言の基本は子どもが好きな「笑い」だし、絵本のような「繰り返し」の楽しさもある。絶対に面白い絵本ができる! その時のひらめきが、ついに形になりました。そして野村萬斎さんの推薦もいただくことになり、帯には顔写真も入っています。妻に自慢しています。(若)

関連図書
ふってきました どうぶつゆうびん
あかさたなっちゃんのはつおんえほん ママにあかちゃんができたの!
ダサいぬ あした うちに ねこが くるの
もしも ねこが サーカスに いったら
ページの先頭へ
『ねこの絵本』 『ねこは ともだち』
講談社の創作絵本
『ねこの絵本』
◆いもとようこ/作・絵
◆5月15日発売予定
◆対象年齢:3歳〜一般
猫好きの人に/プレゼントに
講談社の創作絵本
『ねこは ともだち』
◆いもとようこ/作・絵
◆5月15日発売予定
◆対象年齢:3歳〜一般
猫好きの人に/プレゼントに
内容紹介
『ねこの絵本』
表情たっぷりのかわいいこねこたちが、じゃれたり、あまえたり、寝ころがったり。
いもとようこが猫への愛情をこめて描いた、大人も子どもも、猫好き必見の絵本。

『ねこは ともだち』
毛糸や人形にじゃれている猫、毛布にもぐりこんで眠っている猫……。
日常生活で「ひげのあるかわいい友だち」が見せる、かわいいしぐさの数々を集めた絵本です。
作者からのメッセージ
・作/いもとようこさんからのメッセージ

この絵本は、ひとくちにいえば「私をまいらせるねこどものポーズ集」と、いったと
ころでしょうか。
彼らのしぐさ、いたずらなその目つき、ぐっすりねむる姿etc……。
どのポーズをとっても、私をとりこにしてしまう。
私にとってねこは、「ひげのあるかわいいともだち」である。
(『ねこの絵本』あとがきより)

著者紹介
いもとようこ
1944年、兵庫県生まれ。金沢美術工芸大学油絵科卒業。貼り絵の手法による、心温まる世界は、幼児からおとなまで、幅広く愛されている。おもな作品に『とんとんとんの こもりうた』「子どもとお母さんのためのお話」「子どもとお母さんのための童謡」ほか多数。『ねこの絵本』ではボローニャ国際児童図書展エルバ賞を受賞。
担当者のうちあけ話
 2冊とも、1980年代に出た絵本の復刊です。
『ねこは ともだち』(旧タイトルは『ねこの絵本Ⅱ』)に出てくる4匹は、当時いもとさんが実際に飼っていたねこがモデルになっているそうです。
 その姿がかわいくてかわいくて、描かずにはいられない……この2冊は、そんな気持ちで作った絵本なのだと思います。いもとさん自身も、「ねこから、私という作家が生まれた」と、教えてくれました。人気絵本作家、いもとようこの原点は、この絵本(と、ねこたち)にあるのです。(若)

関連図書
とんとんとんの こもりうた きりん
子どもとお母さんのためのお話 日本のお話 子どもとお母さんのためのお話 世界のお話
子どもとお母さんのためのお話 2巻セット 子どもとお母さんのための童謡 ないしょばなし
子どもとお母さんのための童謡 いぬのおまわりさん 子どもとお母さんのための童謡 2巻セット
ページの先頭へ
『えほんの丘スケッチブック』 『えほんの丘スケッチブック』
◆いわむらかずお/絵・文
◆対象年齢:小学校高学年〜一般
大人が楽しむ絵本/自然に親しむ/「食」を考える
内容紹介
里山の自然の中で、生きものたちとふれあいながら創作をつづける
絵本作家・いわむらかずお。日々の出会いを丹念に描きとめた、
この「スケッチブック」には、いわむらかずおが子どもたちに伝えたい、
「いのち」への思いがこめられています―。
「いわむらかずお 絵本の丘美術館」10周年記念出版!

作者からのメッセージ
・絵・文/いわむらかずおさんからのメッセージ

美術館のフィールドに農場がほしい。計画の最初からのわたしの願いでした。
いのちの営みの中心にある「食」、その「食」の中心にある「農」の現場を、もっとよく知りたい、そしてこどもたちに体験してほしいと、ずっと思っていたからです。
こどもの本を書くということは、そうした生きることの基本にふれることだと思うからです。(「あとがき」より)

著者紹介
いわむらかずお
1939年、東京生まれ。東京芸術大学工芸科卒業。1975年、東京を離れ、栃木県益子町に移り住む。「14ひきシリーズ」(童心社)、「かんがえるカエルくんシリーズ」(福音館書店)、「こりすのシリーズ」(至光社)は国内だけでなく、フランス、ドイツ、台湾などでもロングセラーとなり、世界の子どもたちに親しまれている。
『14ひきのあさごはん』で絵本にっぽん賞、『14ひきのやまいも』などで小学館絵画賞、『ひとりぼっちのさいしゅうれっしゃ』(偕成社)でサンケイ児童出版文化賞、『かんがえるカエルくん』で講談社出版文化賞絵本賞受賞。ほかに、「トガリ山のぼうけんシリーズ」、「ゆうひの丘のなかまシリーズ」(いずれも理論社)など多くの作品がある。
1998年4月、栃木県那珂川町(旧馬頭町)に「いわむらかずお絵本の丘美術館」を開設。絵本・自然・子どもをテーマに活動をはじめた。
担当者のうちあけ話
 ノウサギがこっちを見つめている、表紙の絵に目が止まります。山道でノウサギにばったり出くわした、その一瞬を切り取ったようなスケッチです。この「スケッチブック」には、生きものたちとの「出会い」の数々がおさめられています。いわむらかずおさんとお話ししていて印象深かったのですが、そうした出会いのほとんどは「10年暮らしてきた中で、一度きり」なのだそうです。そう、ちょっと遊びに行ったからといって、簡単に出会えるものではないのです。美術館を作って里山に移り住み、10年間を過ごしてきたいわむらさんだからこそ描くことができたエッセイとスケッチを、どうかじっくりと味わってください。(若)

ページの先頭へ
『新装版 かえって きた きつね』 講談社の創作絵本 ベストセレクション
『新装版 かえって きた きつね』
◆岸田衿子/文
◆中谷千代子/絵
◆対象年齢:3歳から
読み聞かせに/動物の絵本
内容紹介
峠のうえの大きな木。
そこにはももんがーととりと、いっぴきのきつねがすんでいました。
ある日、きつねは夜になってもかえってきませんでした——。
著者紹介
岸田衿子(きしだ えりこ)
詩人。東京芸術大学卒業。絵本『かばくん』(福音館書店)でサンケイ児童出版文化賞受賞。ほかに『ジオジオのかんむり』『木いちごつみ』(ともに福音館書店)『森のはるなつあきふゆ』(ポプラ社)『ほしがいっぱい』(ひかりのくに)『どうぶつはいくあそび』(のら書店)、翻訳絵本『のばらの村のものがたり』(講談社)、詩集『ソナチネの木』(青土社)『たいせつな一日』(理論社)、エッセイ『ふたりの山小屋だより』(妹・岸田今日子と共著、文藝春秋)など著作多数。本書で第21回サンケイ児童出版文化賞大賞を受賞。

中谷千代子(なかたに ちよこ)
絵本画家。東京芸術大学卒業。『かばくん』(福音館書店)でサンケイ児童出版文化賞受賞、『スガンさんのやぎ』(偕成社)でシカゴトリビューン児童書スプリングフェスティバル優秀賞受賞、『まちのねずみといなかのねずみ』(講談社)で講談社出版文化賞絵本賞受賞など受賞歴多数。ほかにシリーズ『復刻版ちいさいモモちゃん』(講談社)や『ジオジオのかんむり』(福音館書店)など。国際的にも評価が高く、世界各国で翻訳・出版されている。本書で第21回サンケイ児童出版文化賞大賞を受賞。1981年逝去。
担当者のうちあけ話
 1973年に出たこの本を、新装版として復刊しました。岸田衿子さんによると、このお話はご自身が子どものころに住んでいた、軽井沢にあったモチーフをお話にしたそうです。また、画家の中谷千代子さんにとって、はじめて色えんぴつで装画を描かれた珍しい絵本でもあります。お二人は同じ大学出身の友人でもあり、何冊もの絵本を一緒に作られた息のあったコンビ。ほのぼのとした不思議なあたたかみのある絵本をお楽しみください。(J)
関連図書
復刻版 ちいさいモモちゃん1 おばけとモモちゃん 復刻版 ちいさいモモちゃん2 ルウのおうち
復刻版 ちいさいモモちゃん3 あめこんこん
ページの先頭へ
『みんな のせて』 講談社の創作絵本
『みんな のせて』
◆あべ弘士/作
◆対象年齢:3歳から
読み聞かせに/のりもの/電車ファン/鉄道写真ファン
内容紹介
「旭山動物園号」(JR北海道)の世界が絵本になった。
北極からもアフリカからも……
地球上のあっちこっちから動物たちが列車にのって大集合!
作者からのメッセージ
・作/あべ弘士さんからのメッセージ

 ぼくは旅が好きで、乗り物が好きで、地図が好きです。特に汽車に乗って、窓から流れてゆく風景をボーッと見るのが、とっても好きな時間です。このあいだも広島から東京まで汽車に乗り、窓の外を見ていると、ずーっとずーっと桜でした。ああ桜の国を走っているんだなあ。なんと楽しかったことでしょう。そんな楽しみをぼくがひとりじめしちゃ悪いので、動物たちにも乗ってもらうことにしました。北極から南極から、アフリカのサバンナからジャングルから、たくさんやってきて、ガヤガヤ乗りこんできたのです。とってもとっても楽しそう。そしてあっというまに動物園につきました。これは絵本の話です。ところが本物の汽車が北海道で走っているんですよ。ほんとです。絵を描いたぼくがいってるんですから。運転手はカメではなく、人間ですけれどもね。
著者紹介
あべ弘士
1948年北海道生まれ。旭川市旭山動物園の飼育係のかたわら、絵本画家として活躍。1996年、退職して絵に専念。『あらしのよるに』(作・木村裕一、講談社)で講談社出版文化賞絵本賞、サンケイ児童出版文化賞JR賞受賞。『ゴリラにっき』(小学館)で小学館児童出版文化賞、「ハリネズミのプルプル」(文・二宮由紀子、文溪堂 )シリーズで赤い鳥さし絵賞受賞。『どうぶつゆうびん』(文・もとしたいづみ、講談社)でサンケイ児童出版文化賞ニッポン放送賞受賞。ほかに「わにのスワニー」(作・中川ひろたか、講談社)『えほんねぶた』『あべ弘士 ART BOX―動物たち』(ともに講談社)などがある。
担当者のうちあけ話
 特急「どうぶつえんごう」が地球上のあちこちから、たくさんの動物たちをのせて、動物園にやってくる物語です。北極からはホッキョクグマの親子が乗車し、サバンナではライオンの親子が乗車します。さて、その次は、どこからどんな動物たちが乗りこんでくるでしょうか? ツルやホロホロ鳥の車掌が乗客たちのキップにパチンとはさみを入れたり、車内販売でのおかいものがあったりと、車内で起こるできごとを楽しみながら、一緒に電車に乗っている感覚をめくることで感じられる絵本です。
 かわいい動物たちの絵はもちろんよいのですが、声に出して読むのもまたよいのです。あべさんのことばのリズムをぜひ味わってみてください。

 そして、あべさんのことばの中にもありましたが、この電車は実際に北海道ではしります。4月28日からゴールデンウィーク、土日、夏休みのあいだ、札幌と旭川を一日一往復します。
JR北海道「旭山動物園号」 詳しい情報はJR北海道のHPをご覧ください。

 なお、現在、全国を巡回中の「あべ弘士の世界展」では、電車の模型が展示されていますので、お近くの方はのぞいてみてください。大丸ミュージアム・梅田で4月25日から開催され、初日はギャラリートークとサイン会、4月29日は、天王寺動物園園長と対談が予定されております。(わんこ)

「あべ弘士の世界展」
関連図書
あべ弘士 ART BOX―動物たち どうぶつゆうびん
えほんねぶた あらしのよるに
あるはれたひに くものきれまに
きりのなかで どしゃぶりのひに
ふぶきのあした まんげつのよるに
しろいやみのはてで わにのスワニー(1)
しまぶくろさんとあそぶの巻
わにのスワニー(2)
しまぶくろさんといわだぬきくんの巻
わにのスワニー(3)
しまぶくろさんのたんじょうパーティーの巻
わにのスワニー なぞなぞえほん
どんなもんだい! の巻
ページの先頭へ
『だじゃれモン次郎(3) なぞなぞドラゴン島』』 『だじゃれモン次郎(3) なぞなぞドラゴン島』
◆石崎洋司/作
◆村上 勉/絵
◆対象年齢:小学校1、2年生から
読み聞かせから/一人読みを始めるようになったら/
言葉あそびに興味をもちはじめたら

内容紹介
大竜巻にまきこまれた、モン次郎たちが漂流のすえたどりついたのは、
なぞなぞの大好きなドラゴンの住む島だった!
なぞなぞとだじゃれが乱れ飛ぶ大騒動です。
作者からのメッセージ
・作/石崎洋司さんからのメッセージ

いよいよ、モン次郎も3巻目です。
今回は、なぞの島、その名も「なぞなぞドラゴン島」で、モン次郎たち「なぞなぞギャング団」と、ゴリナベ一家が、だじゃれなぞなぞにいどみます。
海に、宮殿に、そしてドラゴン。これって、ファンタジーの王道じゃありませんか!
そんなところを舞台に、だじゃれなぞなぞなんて、ちょっとなかったんじゃないかな〜。
そして、村上先生の絵筆も、絶好調!
コロボックルファンのみなさん、村上先生の描くドラゴンは見たこと、ないんじゃないですか? すごいですよ〜! 美しくて、大胆で、かわいくて!
ダジャレ好きの男たちと、なぞなぞ好きの子どもたち、そして、美しい絵本が大好きな女性のみなさん、つまりは、世の中の全員にむかって、自信をもって送ります!
よろしくね〜。

・絵/村上 勉さんからのメッセージ

石崎さん! 4巻目の原稿早く書いてくれ!
ぼくは、今か今かと待っている。
余り遅くなるようだと……プー太郎のくさい一発、お見舞いするぞ!
著者紹介
『黒魔女さんが通る!!PART5 5年1組は大騒動!の巻』石崎洋司(いしざき ひろし)
東京都生まれ。慶応大学在学中に民話研究に熱中し、編集者をへて作家となる。おもな作品に「黒魔女さんが通る!!」シリーズ、「トーキョージャンヌダルク」シリーズ、『チェーン・メール』(すべて講談社)、「マジカル少女レイナ」シリーズ(岩崎書店)などがある。
→「黒魔女さんが通る!!」シリーズは『青い鳥文庫』でもさらに詳しく!
村上 勉(むらかみ つとむ)
『コロボックルそらをとぶ コロボックル絵童話(1)』兵庫県生まれ。絵本作家、イラストレーター。佐藤さとる氏とコンビを組んだ『だれも知らない小さな国』(講談社)などのコロボックルシリーズで絶大な人気を得る。おもな絵本作品に『おばあさんのひこうき』『おおきなきがほしい』(ともに偕成社)などがある。
担当者のうちあけ話
 毎月のように私ごとで恐縮ですけれど、小学2年生の息子は、このモン次郎シリーズの大ファン。読書の日には、かならずモン次郎シリーズを持参しているし、自作のだじゃれなぞなぞを毎日、それは熱心に作っては、披露してくれます。
 あんまり熱心なので、先日、石崎先生にお目にかかった機会に、ご挨拶させてやったのですが、名前をいうのが精一杯。
 おかしいな、そんなに照れ屋じゃないはずなのに……。
 あとで聞いてみると、息子曰く「えっ、あの人がモン次郎を書いてたの! 村上勉先生じゃないの?」。 う〜んさすが小学2年生、わかっていなかったのか。でも考えてみれば、わたしもけっこう長い間、コロボックルシリーズは村上先生が書いていると思ってたっけ。(佐藤さとる先生、ごめんなさい!)
 さて、今月で3か月連続刊行となるモン次郎シリーズは、ここで一休み。殺人的なスケジュールを縫いつつも、楽しんで超激務をつとめてくださいました、両先生、ありがとうございます。お疲れ様でした。
 できれば、全国から「だじゃれなぞなぞ大募集」に寄せられた作品も取り入れて続けていきたいなと思っています。
 そのためにも読者のみなさま、お二人の元気が100倍になるような、だじゃれなぞなぞを、どしどし、おくってお〜くれ!
 さむ〜いギャグで、あつ〜いご応募をお待ちしております。(ほろほろ鳥)

だじゃれなぞなぞ大募集!!
関連図書
だじゃれモン次郎(1) なぞなぞギャング団 だじゃれモン次郎(2) なぞなぞゆうれい船
黒魔女さんが通る!!
チョコ、デビューするの巻
黒魔女さんが通る!!PART2
チョコ、空を飛ぶの巻
黒魔女さんが通る!!PART3
ライバルあらわる!?の巻
黒魔女さんが通る!!PART4
黒魔女さんのシンデレラの巻
黒魔女さんが通る!!PART5
5年1組は大騒動!の巻
チェーン・メール
ずっとあなたとつながっていたい
トーキョー・ジャンヌダルク(1)
追っかけ!
コロボックルそらをとぶ
コロボックル絵童話(1)
コロボックルふねにのる
コロボックル絵童話(2)
トコちゃんばったにのる
コロボックル絵童話(3)
そりにのったトコちゃん
コロボックル絵童話(4)
ページの先頭へ
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊