講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
クリックして下さい。本書の一部がご覧になれます。

講談社の創作絵本
『狂言えほん くさびら』
◆もとしたいづみ/文
◆竹内通雅/絵
◆読み聞かせ:3歳から ひとり読み:小学低学年から
楽しい読み聞かせに/日本の伝統に触れる
内容紹介
野村萬斎氏推薦! 「狂言えほん」シリーズ第2巻。
家にくさびら(きのこ)が生えてきて困った男が、
山伏にまじないを頼みに行きますが……。
楽しく読みながら、伝統芸能の魅力に触れられます。
作者からのメッセージ
・絵/竹内通雅さんからのメッセージ

「くさびら」とは「きのこ」のことで、まあビラビラしてるもんなあ茸って。と思いながら絵を描いたのである。と言っても今回ビラビラはあんまり関係ないんだけどさ。で、狂言えほんね。狂言は舞台なので定点観測なのだ。登場人物も最小限の表現である。狂言舞台そのままを、めくって楽しむ絵本に再現しても芸がないので、制約の範囲内でできるだけ舞台感覚から遠ざかろうと努めたよ。うまくいったかな……。そうそう、狂言の意味を狂言強盗とかの意味合い(自作自演や嘘)にすり替えたら、これは専ら僕お得意の「狂言」絵本でありました。

竹内通雅ブログ「ぴいたら日和」
http://tugablue.exblog.jp/3769596/
著者紹介
もとしたいづみ
出版社勤務を経て、子ども向けの作品を書きはじめる。おもな作品に「すっぽんぽんのすけ」シリーズ(荒井良二/絵、鈴木出版)、『どうぶつゆうびん』(あべ弘士/絵、講談社、産経児童出版文化賞ニッポン放送賞)、『あかさたなっちゃんのはつおんえほん』(大沢幸子/絵、講談社)、『ふってきました』(石井聖岳/絵、講談社)などがある。翻訳、作詞、短歌など幅広い分野でも活躍するほか、日本の伝統芸能全般に高い関心をもち、落語、狂言などの公演に足しげく通う。また、無声映画の弁士のもとで活弁を学んでいる。
竹内通雅(たけうち つーが)
1957年、長野県生まれ。第3回ザ・チョイス年度賞大賞を受賞するなど、イラストレーターとして活躍した後、絵本作家に転身。作品に『ぶきゃ ぶきゃ ぶー』 『へいき へいき』(内田麟太郎/文、講談社)、『森のアパート』(ビリケン出版)、『たこたこふうせん とまとまと』(架空社)、『どんどんしっぽ』(あかね書房)、『おたねさん』(農文協)、「ラムチャプッチャ」シリーズ(ますだゆうこ/文、学習研究社)など多数がある。子どもの心をとらえたインパクトある画風で、読み聞かせの場でも人気が高い。
担当者のうちあけ話
 4月に刊行した『ぶす』に続く、「狂言えほん シリーズ」の第2弾です。同じシリーズなのですが、今回の『くさびら』は、『ぶす』と絵の雰囲気があまりにもちがうので、ビックリされるかもしれません。ささめやゆきさんの『ぶす』はシンプルで、さらりとした画風だったのに対し、竹内通雅(「つーが」と読みます)さんの『くさびら』は、これでもかというほどコテコテです。くさびら(きのこ)の大群や、おばけくさびらが登場するシーンでは、泣き出してしまう子もいるかも!? とはいえ、楽しくもあり少々気味悪くもある狂言「くさびら」の内容を表現するには、この絵こそがピッタリだと思うのです。ひとくちに狂言といっても、いろいろな雰囲気のお話があるということを、シリーズ全体で示していきたいと思っています。続刊にもご期待ください! (若)
関連図書
狂言えほん ぶす ふってきました
どうぶつゆうびん あかさたなっちゃんのはつおんえほん
ママにあかちゃんができたの! ダサいぬ
へいき へいき ぶきゃ ぶきゃ ぶー
ページの先頭へ
講談社の創作絵本
『くうたん』
◆やぎたみこ/作
◆読み聞かせ:3歳から ひとり読み:小学低学年から
家族で読みたい絵本
内容紹介
こうたくんと家族は、庭で見つけた卵から生まれた
不思議な生き物「くうたん」を、家族で大事に育てます。
けれどくうたんは、どんどん大きくなってしまい……。
「家族って、いいな!」と思える傑作絵本。
作者からのメッセージ
・作/やぎたみこさんからのメッセージ

 いきものの図鑑には、実際に、「見たり触ったりして、よく知っているいきもの」「写真や絵などで、見たことのあるいきもの」、それから、「見たこともなければ、名前すら知らないいきもの」が、載っています。そこで、「だれも知らない、どんないきもの図鑑にも、載っていないいきもの」が、まだまだ、いるだろうと思い、おはなしを描いてみました。『くうたん』は、そんないきもののおはなしです。
 私が、「絵本を描いてみよう」と思うきっかけになったのは、「講談社絵本新人賞の募集要項を見たこと」でした。3年続けて応募して、3回目に賞を頂きましたが、4年目には、応募することが出来なくて、残念に思っていたところ、縁があって、『くうたん』を出版して頂けることになり、とても、嬉しく思っています。
著者紹介
やぎたみこ(八木民子)
兵庫県生まれ。武蔵野美術短期大学卒。イラストレーターのかたわら絵本を学び、2005年に第27回講談社絵本新人賞佳作を受賞する。「大人もいっしょに楽しめる、 子どものための絵本」の制作をつづけている。千葉県松戸市在住。
担当者のうちあけ話
 やぎたみこさんは、2005年に「講談社絵本新人賞」の佳作を受賞されました。そのときは残念ながら、出版につながる「新人賞」は逃したのですが、別の機会に新しい作品『くうたん』を見せていただき、これは絶対に出したい! と思ったのです。
 この作品からは、「家族のあたたかさ」が強く感じられました。特にお母さんは、庭で拾った卵から生まれた、得体の知れない生き物を拒絶することなく、牛乳をあたためて飲ませてくれたり、くうたんがいなくなって寂しがっているこうたくんのために、くうたんのぬけがらでぬいぐるみを作ってくれたりします。こうたくんの気持ちを理解して、そっとサポートしてくれる家族の姿がていねいに描かれていて、胸にじわーっと迫ってくるものがあったのです。
 ぜひ、細部までじっくりと眺めていただきたい絵本です。できれば、親子でいっしょに……。(若)
ページの先頭へ
世界の絵本
『ぼくの ウサギ』
◆イヴォンヌ・ヤハテンベルフ/作
◆野坂悦子/訳
◆対象年齢:幼児から
『とくべつな いちにち』を読んだことのある人に/
「自分」と「自分以外の人」との関係を考えるときに

内容紹介
アルノのだいじなウサギが逃げちゃった!
課題図書選定『とくべつな いちにち』のアルノくん、再び登場。
作者からのメッセージ
・訳/野坂悦子さんからのメッセージ

 この本で、アルノはおそらく生まれてはじめて、気持ちの通じない「何か」にであいます。それが「ウサギ」です。アルノはウサギの絵がかきたいのに、ウサギはアルノのまえから、にげだしてしまうのです。「ぼくのウサギ」のはずなのに、ウサギは「したいようにしているだけ」。でも、自分の望みより、ウサギの望みを大切にしようと思ったその瞬間、ウサギはアルノのもとにもどってきます。——幸福って、そんな気まぐれな微笑みたいなもの。私たちは、他者と自分をへだてる「壁」に常にぶつかっているからこそ、その壁が消え、心がかよいあう一瞬を、いっそういとおしいものに感じるのでしょう。
著者紹介
イヴォンヌ・ヤハテンベルフ(Yvonne Jagtenberg)
オランダ南部の都市ティルブルフに生まれる。銀行員だった父について何度も転校をしたイヴォンヌは、学校はあまり好きではなかったが、絵を描くことは大好きで、のちにアルネムの芸術学校を卒業。絵本デビュー作となった『とくべつな いちにち』で2001年に月間羽飾り賞を受賞、続く2002年には、その作品と本作『ぼくの ウサギ』とで、新人奨励賞であるシャーロット・ケーラー奨学金を受けた。また、『とくべつな いちにち』は、日本でも2006年に青少年読書感想文全国コンクールの課題図書(低学年の部)に選ばれている。絵本のほか、子ども用家具のデザインも手がけ、現在、彼女が考案したキャラクターを描いた家具やテキスタイルは、世界各地で販売されている。
野坂悦子(のざか えつこ)
東京に生まれる。1985年オランダに渡り、オランダ語の絵本に出会う。その後フランスに引っ越し、1990年に帰国。今でも、人や本との出会いを求め、ヨーロッパを行き来している。『おじいちゃん わすれないよ』(ベッテ・ウェステラ/文 ハルメン・ファン・ストラーテン/絵 金の星社)で、第50回産経児童出版文化賞大賞を受賞。その他、絵本の翻訳に『わたしのおばあちゃん』(ヴェロニク・ヴァン・デン・アベール/文 クロード・K・ディボア/絵 くもん出版)、『とくべつな いちにち』(イヴォンヌ・ヤハテンベルフ/作 講談社)、『ちいさな あかちゃん、こんにちは!』(リヒャルト・デ・レーウ、マーイケ・シーガル/作 ディック・ブルーナ/絵 講談社)などがある。また、「紙芝居文化の会」海外担当として、各地で講座や講演をつづけている。
担当者のうちあけ話
『ぼくの ウサギ』の刊行が決まった頃、オランダ絵本作家展にあわせて来日された『ぼくの ウサギ』の原書の版権元の方を野坂さんからご紹介いただきました。が、私は作品の感想を満足に語ることもできず、曖昧な笑みをうかべるばかり。本当は、野坂さんも書いてくださっているように、ウサギに仮託して、自分以外の「他者」という存在や、その他者との関わり方などが描かれていて、読み込み甲斐のある作品だと思います、と伝えたかったのです。
 今回も、野坂さんは原書の短いテキストのニュアンスを消さないようにと苦心しながら、てにをはや読点にまで細かくこだわって訳をしてくださいました。さらっと読める文章ですが、さらっと読まずにかみしめていただくと、じわじわと味の出てくる作品です。(ス)
関連図書
とくべつな いちにち ちいさな あかちゃん、こんにちは!
あかい ふうせん だいじょうぶ くまくま
ページの先頭へ
『CDブック もったいないばあさん音頭』
◆真珠まりこ/作・絵・作詞
◆中川ひろたか/作曲
◆対象年齢:2歳から
お祭りや幼稚園などの出し物に/体を動かして遊ぼう
内容紹介
40万部超の人気シリーズ「もったいないばあさん」に、「音頭」ができた!
CDと、もったいないばあさんが踊り方を教えてくれるミニ絵本のセットです。
もったいないばあさんの顔が楽しく描ける、
「もったいないばあさんのえかきうた」も収録。
作者からのメッセージ
・作/真珠まりこさんからのメッセージ

ばあさんといえば、音頭。音頭といえば、ばあさん。
もったいないばあさん音頭は、ごく自然に誕生しました。
もったいないばあさんと一緒に踊ってください、楽しい音頭♪
踊らにゃそんそん、もったいない!
著者紹介
真珠まりこ(しんじゅ まりこ)
絵本作家。神戸生まれ、神戸女学院大学卒。夫のアメリカ転勤にともない、1994年から2年間ニューヨークで過ごし、パーソンズデザイン学校で学ぶ。 1998年に、デビュー作「A Pumpkin Story」がアメリカで出版される。同書は2000年に『かぼちゃものがたり』(学習研究社)として日本でも出版された。 2004年、「もったいないってどういうイミ?」と息子に聞かれたことがきっかけで作った絵本『もったいないばあさん』(講談社)がベストセラーとなる。
担当者のうちあけ話
 絵本『もったいないばあさん』は、読んでいるうちに「もったいない」が身につく! と評判になり、おかげさまでベストセラーとなりました。さらに昨年は、「遊んでいるうちに『もったいない』が身につく!」『もったいないばあさんかるた』を作ったかと思ったら、今度はなんと「歌って、踊っているうちに『もったいない』が身につく!」という「音頭」の登場です。近所のお祭りや幼稚園・小学校の運動会で、「♪もったいないこと してな〜いか〜い」というこの歌が聞こえてくるようになったらいいなあ……と夢見ています。
 そしてそして、コンサートやCMで活躍している「ハロプロエッグ」の2人が、「もったいないばあさん音頭」を踊ってくれました。振り付けをマスターしたい人は、このかわいい女の子の踊りをお手本にしてくださいね! (若)
「もったいないばあさん音頭」の振り付けは、「もったいないばあさんの部屋」にて
公開中!
関連図書
もったいないばあさん もったいないばあさんが くるよ!
Mottainai Grandma もったいないばあさん対訳版 もったいないばあさんかるた
もったいないばあさんと ぼく
ページの先頭へ
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊