講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
クリックして下さい。本書の一部がご覧になれます。

講談社の創作絵本
『もったいないこと してないかい?』
◆真珠まりこ/作・絵
◆読み聞かせ:4歳から ひとり読み:小学低学年から
ものを大切にする心がそだつ
内容紹介
もったいないことをしていると、どんなところにもやってくる、
「もったいないばあさん」のお話がいっぱい!
「いもほりの巻」「うんどうかいの巻」「大そうじの巻」など、
秋・冬の季節を背景にした25話を一冊にまとめました。
作者からのメッセージ
・作/真珠まりこさんからのメッセージ

朝日小学生新聞での連載中……
毎週毎週「もったいない!」といってばあさんがやってくるネタを生み出すために、頭の中はいつももったいないのことばかり。
おまけに、もったいないばあさんらしい「もったいない」でなくちゃなりません。
タイヘンでした。
それってどんなもったいない?
……なのかは、
朝小連載をまとめたこの絵本『もったいないこと してないかい?』&『もったいないばあさんが くるよ!』
見てくださいね。
この2冊で春夏秋冬、四季を通してのエピソードがそろいました。
大変だったけど、私自身昔ながらの知恵を学ぶのは楽しかったし、
とてもやりがいのあるお仕事をさせていただいたと思っています。
ほんとに先人の知恵はすばらしい。その知恵を伝えないなんてもったいない!
もったいないばあさんはそれが一番もったいないって思っているんですよ。
著者紹介
真珠まりこ(しんじゅ まりこ)
絵本作家。神戸生まれ、神戸女学院大学卒。夫のアメリカ転勤にともない、1994年から2年間ニューヨークで過ごし、パーソンズデザイン学校で学ぶ。1998年に、デビュー作「A Pumpkin Story」がアメリカで出版される。同書は2000年に『かぼちゃものがたり』(学習研究社)として日本でも出版された。2004年、「もったいないってどういうイミ?」と息子に聞かれたことがきっかけで作った絵本『もったいないばあさん』(講談社)がベストセラーになる。同書と『もったいないばあさんがくるよ!』(講談社)で、「けんぶち絵本の里大賞」を2年連続受賞。2007年には『CDブック もったいないばあさん音頭』(講談社)も発売し、作品の幅を広げている。
もったいないばあさんホームページ:http://www.mottainai.com/
真珠まりこホームページ:http://www.marikoshinju.com/
担当者のうちあけ話
  先日、毎日新聞(8月31日付)を見てビックリ! 東京ミッドタウンで開かれたファッションショー「東京コレクション」の中で、人気ブランド「メルシーボークー」のデザイナー、宇津木えりさんがモデルさんたちといっしょに「もったいないばあさん音頭」を踊ったというのです。お客さんもビックリしたと思いますが、真珠さんも私も思いがけない展開に驚き喜んだのでした。
 そんな話題のばあさんの新刊、『もったいないこと してないかい?』は、『もったいないばあさんが くるよ!』に続き、「朝日小学生新聞」の人気連載をまとめた絵本です。今回も、いろいろな「もったいない」をテーマにした25話に、カバーの裏まで使って、一冊ではもったいないほどの充実ぶりです。巻末には「もったいないばあさんのふくわらい」もついてますよ!(若)
関連図書
もったいないばあさん もったいないばあさんが くるよ!
Mottainai Grandma もったいないばあさん対訳版 もったいないばあさんかるた
CDブック もったいないばあさん音頭
ページの先頭へ
『おおかみ・ゴンノスケの腹ペコ日記(4)
おじょうさまうさぎに気をつけろ』

◆きむらゆういち/作
◆山下ケンジ/絵
◆対象年齢:小学生〜一般
大人も楽しめる絵本/クスッと笑える絵本
内容紹介
うさぎが大好物のおおかみのゴンノスケ。でも、いつもうさぎに逃げられてばかり。
今回ゴンノスケが出会うのは、つぶらな瞳のお嬢様うさぎ。またまたうさぎに逃げられたゴンノスケの前に、逃げるでもなくたたずむうさぎが1匹。ゴンノスケ人生最大のチャンスですが!?
作者からのメッセージ
・作/きむらゆういちさんからのメッセージ

ゴンノスケ第4弾は、純真無垢なお嬢様にふりまわされるゴンノスケの話です。
人間は、信じられてしまうとだましにくくなって、
つい本音と違う行動をとってしまったりします。
弱いうさぎに強そうなおおかみが翻弄されてしまう例も意外とあるのです。
ゴンノスケは今までも色々なタイプのうさぎにふりまわされてきましたが、
これだけは断じて読者の皆様に言っておきたいと思います。
これは、決して作者の体験談ではありません。
ゴンノスケは、これからも色々なうさぎにふりまわされるかもしれませんが、
すべてそうです。

・絵/山下ケンジさんからのメッセージ

今回は、“おじょうさま”です。
これがまた、てごわい(?)相手で。
あどけない笑顔にキラリ涙。
やられちゃいます。
迷い惑わされ「男ゴンノスケが行く!」の図。
いいヤツ。
だいたい男子はナルシスト。
そうさせるのは女子のせいだったりして…、え?
きむらさんにきいてみよっと。
著者紹介
きむらゆういち
東京都生まれ。造形教室、幼児番組のアイデアブレーンなどを経て絵本・童話作家に。『あらしのよるに』で講談社出版文化賞絵本賞、サンケイ児童出版文化賞受賞。作品に『ごあいさつあそび』『にんげんごっこ』など。
公式ホームページ:http://www1.odn.ne.jp/kimura-yuuichi

山下ケンジ(やました けんじ)
1959年東京都生まれ。『しろへびでんせつ』で第16回(1994年度)講談社絵本新人賞受賞。作品に『ぼくのうたをきいとくれ』『ジロがなく』『おまけのひろせくん』など。
担当者のうちあけ話
 前回からゴンノスケの担当になった私が、楽しみにしていた「お嬢様うさぎ」。本文もピンク色、表紙も上品なピンク色。登場するうさぎも、耳にリボン、と私好みのとってもかわいい1冊なのです。それになんといっても、今回のゴンノスケのかわいいことと言ったら! (くわしくは、本の中身をご覧ください)うーん、それにしても今回のうさぎ、恐るべし。こんな風に天然に(ほんとに天然なのか?)男子を翻弄してみたいものです!(K)
関連図書
おおかみ・ゴンノスケの腹ペコ日記(1)
今夜は食べほうだい!
おおかみ・ゴンノスケの腹ペコ日記(2)
うさぎのおいしい食べ方
おおかみ・ゴンノスケの腹ペコ日記(3)
テツガクうさぎに気をつけろ
新装版 ジロがなく
にんげんごっこ 風切る翼
あらしのよるに あるはれたひに
くものきれまに きりのなかで
どしゃぶりのひに ふぶきのあした
まんげつのよるに しろいやみのはてで
ページの先頭へ
『おつきさまとあそんだよる』
講談社の創作絵本
『おつきさまとあそんだよる』
◆神山ますみ/作
◆ひとり読み:5歳から 読み聞かせ:3歳から
おやすみなさいのまえに
内容紹介
ゆうぐれどき、みんながかえってしまったこうえんで、
だれかがくまのこを、じっとみつめています。
いちにちのおわりがあたたかくなるお話です。
作者からのメッセージ
・作/神山ますみさんからのメッセージ

 現在小学校3年生の息子が保育園に通っていた頃の事。夕方のお迎えのたび、園庭を走り回ってなかなか帰ろうとしない息子を追い回していると、空もとっぷり暮れてきて、ふと見上げると目の前に大きなまんまるお月様が浮かんでいたのを思い出します。
 そして、そんな時はよくお月様と一緒に3人で(?)すべり台をして遊びました。
 その時、自分と同じようにすべってくるお月様を発見。そうですよね。お月様って私達と同じように動いて、いつまでもついてくるものでしたよね。もちろん帰り道もお月様と一緒に帰りました。建物で姿が隠れたかなって思うと、また突然現れて。最後はいつもお家まで一緒でした。家の前でさよならして玄関に入ると同時に、お月様は屋根の後ろへと姿を消して、まるでお家に入って来たかの様でした……。そんな経験をヒントにこのお話を書いてみました。そしてこの本を読んでくれた子が同じように遊んでくれると、私も嬉しいです。
著者紹介
神山ますみ(かみやま ますみ)
1961年東京都生まれ。第10回イラストレーション ザ・チョイス年度賞入賞。1996年より渡仏。その後フランスと日本を行ったり来たりの生活をして、2005年にフランス・ヴィオフレイ市文化賞受賞。2006年フランスで大型絵本『Paris y es tu?』(パリ、きみはどこ?)を出版。日本国内の作品としては『ボクは知っている』『ぶたのほかほかパンやさん』『こもり森のわすれなぐさ』などがある。おもに銅版画による独特なタッチで制作をし、現在は絵本を中心に活動をしている。
担当者のうちあけ話
 猛暑の夏が過ぎ、空気に清々しさが戻ってきましたね。お月さまが一年でいちばん美しくなるこの季節にぴったりの絵本ができあがりました。作者の神山ますみさんが、日本とパリを行ったり来たりの生活のなかで何度も構成を練り直し、4年越しで作り上げた絵本です。
 友だちとたっぷり遊んだ楽しい一日が終わり、家に帰ろうとする夕暮れ時は、子どもたちにとって、昼と夜の間のすこし特別な時間です。
 そんなときにふと気づくのが、空に浮かぶお月さま。
 だれもが経験したことのありそうなお月さまとのおいかけっこ、そしてお月さまと過ごす一日の終わりまでが、黄色をベースにした柔らかな色調と銅版画の繊細な線で描かれ、読み終えた読者も、「今日もたのしい一日だった」と幸せな気持ちに包まれることでしょう。お休み前のベッドタイムブックとしてもオススメです!(横)
ページの先頭へ
『アンジェリーナの ハロウィーン』
講談社の翻訳絵本 クラシック セレクション
『アンジェリーナの ハロウィーン』
◆キャサリン・ホラバード/文
◆ヘレン・クレイグ/絵
◆おかだよしえ/訳
◆読み聞かせ:2歳から ひとり読み:5歳から
ハロウィーンが近づいたら/夜が長くなってきて、読書が楽しい季節に
この本のレビューを読む
内容紹介
おばけに変身したポリーが行方不明に!
ハロウィーンの夜。アンジェリーナたちは家々を回ってお菓子をもらいます。しかし、ポリーだと思っていたおばけは、なんとヘンリー! ポリーはいったいどこ!?

作者からのメッセージ
・訳/おかだよしえさんからのメッセージ

10/31は、ハロウィーン。おばけかぼちゃに、がいこつ、こうもり。
「トリック・オア・トリート(お菓子をくれないと、いたずらするぞ)」
と言いながら、ご近所を回る子どもたち。最近は日本でも、楽しい秋の
行事として、定着してきましたね。こんどの「アンジェリーナ」シリーズは、
ねずみの村のハロウィーン。可愛い妹のポリー、初登場の親友アリスと男の子たち、
そして、いとこのお騒がせヘンリーくんも、抜群のタイミング(!)でご登場。
にぎやかで華やかで、スリル満点の素敵なハロウィーンです。ヘレン・クレイグ
さんの絵もパワー全開。闇と光の美しさは、息を飲むばかりです。
ぜひお手にとって、アンジェリーナたちとハロウィーンをお楽しみください。
著者紹介
キャサリン・ホラバード(Katharine Holabird)
シカゴ生まれ。1969年、ベニングトン大学文学部卒業後、ジャーナリスト、幼稚園教論、フリーのライターなどを経て、1982年より児童書の執筆に入る。1983年からヘレン・クレイグと組み、「アンジェリーナ」シリーズに着手。現在までに10作品以上を発表している。このシリーズで、ケンタッキー・ブルーグラス賞、Child Study Association's Children's Book of the Yearなど多くの賞を受賞している。

ヘレン・クレイグ(Helen Craig)
1934年、ロンドン生まれ。祖父に高名な舞台芸術家であり、演出家・木版画家でもあったゴードン・クレイグを持ち、父は映画監督、兄弟はグラフィック・デザイナーという芸術一家の一員として育つ。フォトスタジオ経営、陶芸家・彫刻家としての活動を経て、1970年より児童書の挿絵画家として活躍。これまでに手がけた挿絵は、60作以上に及び、「アンジェリーナ」シリーズで数々の賞を受賞しているほか、1995年度米国書店推薦賞など多数の賞に輝く。

おかだよしえ(岡田好惠)
1950年、静岡県生まれ。青山学院大学仏文科卒業。翻訳作品に、『ぼく パパに なるんだよ』、「カモノハシのプラティ」シリーズ、「ティーン・パワーをよろしく」シリーズ(以上 講談社)、『ジャングル・ブック』(講談社・青い鳥文庫シリーズ)、『デルトラ・クエスト(全8巻)』(岩崎書店)など。著作に、『アインシュタイン』、『ダイアナ妃』(講談社・火の鳥文庫シリーズ)などがある。
担当者のうちあけ話
 ハロウィーンHalloweenは、カトリック諸聖人の日(万聖節)の前の晩(10月31日)に行われる英語圏の伝統行事。もともとは、ケルト人の収穫祭がカトリックに取り入れられた、という説もあります。この夜は、この世と霊界を隔てる扉が開き、死者の霊が自由に行き来できるらしい。これって、日本のお盆そっくりですねえ。でも、ありがたくない精霊や魔女が出てきて、人間に悪さをする、それをかがり火や暖炉の火で追い払う。で、かぼちゃをくりぬいて作るランタン「ジャック・オー・ランタン」を灯すわけなんですね。もともとは、かぶを使って作ったのですが、アメリカ移民たちが、より細工しやすいかぼちゃを使ったことから、今はこちらが普及しています。ちなみに、古来の伝統的なハロウィーンが残っているイギリスの一部とアイルランドでは、今もかぶを使うそうです。
 家々を回ってお菓子をもらう風習は、徘徊する霊に食べ物とワインを与え、天国への道を開いてやるという古代のしきたりから来ているとか。だから、子どもたちは、悪魔やおばけの格好をして練り歩くわけなんですね。
 ここ数年は、近所でも“トリック・オア・トリート”の行列を目にします。あるママ友は、「アタシ、今年は魔女なんだって」と言いながら、まんざらでもない様子。仮装して夜出歩く、という事自体、わくわくしてしまうんですね。子どもだったら、なおさらです。
 アンジェリーナたちの騒動も、「たいへん、たいへん!」といいながら、楽しくってしかたがないという雰囲気。
 日本では、まだ少ないハロウィーンの絵本。どうぞ本屋さんで手にとってみてください。(チ)
関連図書
アンジェリーナは バレリーナ アンジェリーナ はじめての ステージ
アンジェリーナの クリスマス アンジェリーナ スターに なる
アンジェリーナ おねえさんに なる アンジェリーナの 1ねんかん〜はって はがせる シール絵本〜
カモノハシのプラティ たからさがしにいく カモノハシのプラティ うれしいいちにち
ページの先頭へ
『ブルーナの1歳からの本 第1集』
『ブルーナの1歳からの本 第1集』


『ブルーナの1歳からの本(1)
あいうえお(あ〜そ)』

『ブルーナの1歳からの本(2)
あいうえお(た〜ほ)』

『ブルーナの1歳からの本(3)
あいうえお(ま〜ん)』


◆ディック=ブルーナ/絵
◆読み聞かせ:1歳から
赤ちゃんから長く楽しめる/知育に役立つ

赤ちゃんが初めて出会う絵本は、シンプルで良質なイラストのものを!
小さなお子さんが認識しやすい、明快な色と力強い線で描かれたブルーナのイラストをふんだんに使った、幼児向け知育絵本シリーズです。まずは言葉の基本「あいうえお」を1巻から3巻までのセットで。1歳から4〜5歳まで、長く使えるセットです。
『ブルーナの1歳からの本 第2集』
『ブルーナの1歳からの本 第2集』


『ブルーナの1歳からの本(4)
どうぶつ(1)』

『ブルーナの1歳からの本(5)
どうぶつ(2)』

『ブルーナの1歳からの本(6)
どうぶつ(3)』


◆ディック=ブルーナ/絵
◆読み聞かせ:1歳から
赤ちゃんから長く楽しめる/知育に役立つ

赤ちゃんが初めて出会う絵本は、シンプルで良質なイラストのものを!
ブルーナのイラストの中でも、もっとも人気のある動物のイラストを集めました。犬や猫といった身近な動物、ぞうやきりんといった動物園で出会う動物、そして水辺で出会う動物と、4巻から6巻まで、3巻それぞれに楽しいイラストがいっぱい!

著者紹介
ディック=ブルーナ(Dick Bruna)
1927年、オランダ、ユトレヒト生まれ。デザイナーとして活躍したのち、1953年に初めての絵本作品『りんごちゃん』を出版する。以来、ミッフィー(うさこちゃん)のシリーズをはじめとする100作以上の絵本を発表。その作品は30か国以上の言語に翻訳され、世界中で親しまれている。
担当者のうちあけ話
 この『新・ブルーナの1歳からの本』シリーズは、1994年から刊行された『ブルーナの1歳からの本』シリーズの改訂版です。『ブルーナの1歳からの本』シリーズは、累計で130万部を発行し、多くの方に親しまれてきました。そのシリーズをさらに親しみやすく、1歳児にふさわしく、内容を一新したものが今回の新シリーズです。
 私自身、子育てではずいぶんブルーナの絵本に助けられました。「はりねずみ」や「くじら」、「ふくろう」といった実際には見たことのない動物も、子どもはまずこのブルーナの絵本で覚えました。少し大きくなり、図鑑や動物園で実際の動物を見るようになると、その動物がブルーナの動物と同じものと認識し、「おんなじ! おんなじ!」と言って、ますます親しみを増していったようです。2歳になると、ものの名まえを覚えたり、当てっこしたりというようにこの本を楽しみ、3歳近くになった今でも、このシリーズを愛読しています。「1歳から」という言葉通り、お子さんの成長に応じて長く楽しめるこの絵本を、ぜひぜひ多くのお母さん、赤ちゃんにおすすめしたいと思います。(K)  
関連図書
ブルーナのシェープブック
おはようミッフィー
ブルーナのシェープブック
ミッフィーのおてつだい
ブルーナのシェープブック
ミッフィーのどうぶつえん
ミッフィー はじめてのえほん 第1集
ミッフィー はじめてのえほん 第2集 ミッフィー はじめてのえほん 第3集
ページの先頭へ
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊