講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
『みみかきめいじん』
講談社の創作絵本
『みみかきめいじん』
◆かがくいひろし/作
◆対象年齢:3歳から
ユーモア/動物

内容紹介
みみかきやのひょ・うーたん先生は、みみかきの名人。次から次へとお客がやってくるので、弟子のひょうすけは、せっせ、せっせとお手伝い。さて、今日の最後にやってきたお客さんは……? 先生とひょうすけの奮闘ぶりがゆかいなお話。
作者からのメッセージ
・作/かがくいひろしさんからのメッセージ

 この本に出てくるひょうたんは、学校に勤務していた頃、大棚を組み、育てたことがあります。大きなひょうたんがたくさんできました。でも、たいへんなのは、そのあと! 中身を腐らせて取り出すのです。駐車場の端っこにポリバケツを置き、水を張って、その中に沈めておくのですが、職員室まで臭いが漂い、ひんしゅくをかったのを思い出します。できたひょうたんは子どもたちがそれぞれ絵を描き、作品にしました。
 新人賞を頂いた一作目の『おもちのきもち』から5年、こうして新しい絵本を出し続けていられる幸せを感じています。ありがたいことです。
 ひょ・うーたん先生とひょうすけのコンビを子どもたちが気に入ってくれることを願っています。
著者紹介
かがくいひろし
1955年東京生まれ。'80年東京学芸大学教育学部美術学科卒業後、学校勤務のかたわら、人形劇の活動や紙を使った造形作品の制作、発表を行う。第13回紙わざ大賞展準大賞受賞。第27回講談社絵本新人賞を受賞し、'05年『おもちのきもち』で絵本作家デビュー。主な作品に『もくもくやかん』『ふしぎなでまえ』『はっきよい畑場所』(以上、講談社)『なつのおとずれ』(PHP研究所)『だるまさんが』(ブロンズ新社)『まくらのせんにん さんぽみちの巻』(佼成出版社)など。千葉県在住。
担当者のうちあけ話
次作について、かがくいさんから「ひょうたんがみみかきをする話」と聞いて、(J)「へっ!?」と、予想も何もできなかったお話がこれです。担当の不安もよそに、ひょうたんが活躍する、見たこともない楽しい絵本ができました。今回も、かがくいさん独特の身体感覚たっぷりの言葉がさくれつ。でも、そういった表面的なことだけではなく、先生と弟子のあたたかい師弟関係がいちばんの見どころです。かわいい「ひょうすけ」の一生懸命さに、ご注目を。(J)
関連図書
ページの先頭へ
講談社の翻訳絵本
『100回いったでしょ!』
◆ガブリエラ・ケセルマン/文
◆クラウディア・ラヌッチ/絵
◆神戸万知/訳
◆読み聞かせ:4歳から ひとり読み:小学低学年から
言葉あそび/ユーモア/世界の絵本

内容紹介
「もう100回いったでしょ! もういっぺんいわせるの。」とママはいいますが、キフキフにはなんのことだかわかりません。「あれのことかな? これのことかな?」
訳者からのメッセージ
・訳/神戸万知さんからのメッセージ

 はじめてこの絵本を見たとき、ナマケモノが主人公のお話ってめずらしいなあ……と思いました。それから調べてみて、発見! ナマケモノ の生息地って、中央・南アメリカなんですね。そして、この絵本の文章を書いたケセルマンは南アメリカのアルゼンチン出身。納得!! でした。
 ほかにも、ナマケモノについていろいろ勉強しました。1日に8gほどの植物しか食べない、歩くのは苦手だけれど泳ぎはとっても得意、などなど。知れば知るほどユニークな生きものです。
 ちなみに、主人公のキフキフは指が2本なので「フタユビナマケモノ科」に属します。日本各地の動物園で会えますので、ぜひほんもののキフキフも訪ねてみてください。
著者紹介
ガブリエラ・ケセルマン(Gabriela Keselman)
アルゼンチン生まれ。生後すぐにスペインに移住し、現在は、両国を行き来しながら生活している。雑誌編集者として活躍しながら、児童書のさまざまな分野で創作作品を発表。スペイン、アルゼンチンとメキシコでおよそ40冊の本を刊行している。日本語に訳された絵本には、『ねむれないの、ほんんとだよ』(角野栄子/訳 岩波書店)がある。

クラウディア・ラヌッチ(Claudia Ranucci)
ローマ生まれ。イラストとデザインを学んだ後、1997年からマドリードに移住。デザイナー、イラストレーター、絵本作家として活躍している。

神戸万知(ごうど まち)
翻訳家。ニューヨーク州立大学卒業。白百合女子大学大学院博士課程修了(児童文学)。共著書に『ファンタジービジネスのしかけかた』(講談社)など、訳書に『フェアリーショッピング』、「ヴァンパイア」シリーズ(ともに講談社)、『アートアタック』(フレーベル館)、「妖精フェリシティ」シリーズ(岩崎書店)など、多数がある。
担当者のうちあけ話
「100回いったでしょ!」
というこの本のタイトルは、9歳と4歳の子どもがいる我が家の食卓でも、ほぼ365日、聞かれるセリフ。「けんかをしない!」「食事中にうろうろしない!」「はやく食べなさい!」そして、「もう100回もいったでしょ!」。
この絵本はスペインの絵本の翻訳ですが、そういうのって世界共通のようです。
「ママは、100回いったでしょ、っていうけど、なんのことだろう」と考えるナマケモノの子ども、キフキフのユーモラスな思考回路と、最後にようやく思い出せた言葉がもたらすハッピーエンドは、(ほろほろ鳥)そういう世界共通の親の肩に力がはいりすぎた気持ちを少し楽にしてくれます。
……と書いたところで、やはり子どものいる編集者(チ)さんに「子どもってこんなものですよね」と確認したら、「うちの場合は旦那に、100回いったでしょ! っていいたいことが多いですけど」といわれてヒヤッ。と、ともかく、子どもやパートナーに優しい気持ちになりたいときにお勧めの絵本です。(ほろほろ鳥)
関連図書
ページの先頭へ
講談社の翻訳絵本 クラシック セレクション
『アンジェリーナの バースデイ』
◆キャサリン・ホラバード/文
◆ヘレン・クレイグ/絵
◆おかだよしえ/訳
◆読み聞かせ:2歳から ひとり読み:5歳から
寝る前の読み聞かせに/誕生日プレゼントに

内容紹介
アンジェリーナシリーズ8作目です。もうすぐアンジェリーナの誕生日。アンジェリーナは、アリスと、誕生日パーティーの飾りを買いにいきますが、帰り道、自転車競走をして転び、自転車は大破。新しい自転車を買うために、アンジェリーナは働くことにしました。ホッジポッジさんの畑を手伝ったり、リリー先生の家の掃除をしたり……。でも自転車は高価で、お金はまだまだ足りません。土曜日の午後は、いよいよ誕生日パーティー。いったいなにが起きるでしょうか?
訳者からのメッセージ
・訳/おかだよしえさんからのメッセージ

シリーズ8作目は、アンジェリーナのバースデイ!
お誕生日は、誰にも一年に一度巡ってくる、特別な一日ですよね。アンジェリーナも、お誕生日を前に、うきうき、わくわく。親友のアリスと、バースデイ・パーティの飾り物を買いにでかけます。ところが、帰り道に自転車をひっくり返し――。足は痛いし、だいじな自転車はめちゃめちゃ。新しい自転車はとっても高いし……。べそをかくアンジェリーナに、さて、おかあさんは、何といったでしょう? 親友のアリスや近所のおとなたち、バレエのリリー先生、いとこのヘンリー君まで。みんながこぞって、“傷心の(!?)”アンジェリーナを応援するこのお話。読み終わると、心はほかほか。どなたもきっと、「お誕生日っていいなあ!」と、改めて思われることでしょう! おじいちゃん、おばあちゃん(スターになる、の巻で、初登場)、なつかしい郵便配達のベルさん(クリスマス、の巻で大活躍)も再登場。楽しいガーデン・パーティの様子や、緑したたる、美しい田園風景とともに、お楽しみください! お誕生日のプレゼントにも、ぜひどうぞ!
著者紹介
キャサリン・ホラバード(Katharine Holabird)
シカゴ生まれ。1969年、ベニングトン大学文学部卒業後、ジャーナリスト、幼稚園教論、フリーのライターなどを経て、1982年より児童書の執筆に入る。1983年からヘレン・クレイグと組み、「アンジェリーナ」シリーズに着手。現在までに10作品以上を発表している。このシリーズで、ケンタッキー・ブルーグラス賞、Child Study Association's Children's Book of the Yearなど多くの賞を受賞している。

ヘレン・クレイグ(Helen Craig)
1934年、ロンドン生まれ。祖父に高名な舞台芸術家であり、演出家・木版画家でもあったゴードン・クレイグを持ち、父は映画監督、兄弟はグラフィック・デザイナーという芸術一家の一員として育つ。フォトスタジオ経営、陶芸家・彫刻家としての活動を経て、1970年より児童書の挿絵画家として活躍。これまでに手がけた挿絵は、60作以上に及び、「アンジェリーナ」シリーズで数々の賞を受賞しているほか、1995年度米国書店推薦賞など多数の賞に輝く。

おかだよしえ(岡田好惠)
1950年、静岡県生まれ。青山学院大学仏文科卒業。翻訳作品に、『ぼく パパに なるんだよ』、「カモノハシのプラティ」シリーズ、「ティーン・パワーをよろしく」シリーズ(以上 講談社)、『ジャングル・ブック』(講談社・青い鳥文庫シリーズ)、『デルトラ・クエスト』(全8巻)(岩崎書店)など。著作に、『アインシュタイン』、『ダイアナ妃』(講談社・火の鳥文庫シリーズ)などがある。
http://www.okadayoshie.com/
担当者のうちあけ話
 今回はお誕生日のおはなし……、ではあるのですが、中身はむしろ「お金を稼ぐことの大変さ、大切さ」といったところでしょうか。
 転んで自転車を壊してしまったアンジェリーナ。お手伝いで稼いだお金で、新しい自転車を買おうとしますが、ぜんぜん足りません。なかなかリアリティがあります。大人の本物の“労働”とその対価には遠く及ばないのだ、という現実です。それをわからせるシーンを用意しているところがいいなあと、私は思っています。
(チ) ところで、気になってしかたがないことがあります。そもそもの発端である、自転車を壊したことを、最後までアリスのせいにして終わらせていることです。それは自己責任では? と思ったりするのですが……。みなさんのご意見をぜひうかがってみたいところです。
 もちろん、お誕生日のプレゼントにも、どんどんご利用ください!(チ)
関連図書
ページの先頭へ
講談社の翻訳絵本 クラシック セレクション
『アンジェリーナの 劇場しかけえほん ブラボー! アンジェリーナ』
◆キャサリン・ホラバード/文
◆ヘレン・クレイグ/絵
◆イアン・スミス/考案
◆おかだよしえ/訳
◆読み聞かせ:2歳から ひとり読み:5歳から
クリスマスやお誕生日のプレゼントに/しかけ絵本

内容紹介
 アンジェリーナシリーズ初のしかけ絵本が新登場! アンジェリーナは、ねずみの国・マウスランドのロイヤルバレエで主役を踊ることになりました。家を出るところから、劇場に着いて、着替え、リハーサル、公演本番と時間を追って、さまざまなしかけで展開していきます。アンジェリーナが、音楽に合わせ(音も出るんです!)、くるくる回って踊りますよ。
訳者からのメッセージ
・訳/おかだよしえさんからのメッセージ

ついに出ました! アンジェリーナの、しかけ絵本。
アンジェリーナたちは、ねずみの国の王立劇場(ロイヤル・バレエ劇場)で踊ることになったのです。主役はもちろん、アンジェリーナ。
劇場の扉を開くように、豪華な表紙をそっと開くと――スポットを浴びた、アンジェリーナが登場! 次のページには、可愛い封筒に入った、アリスからの、とっても可愛いカードが! 次のページは、アンジェリーナの家。赤いドアをひっぱると、カードを手にしたアンジェリーナが、飛び出してきますよ。
こんな楽しいしかけが、各ページごとにいっぱい。(ご参考までに、訳者が一番気に入ったのは、ダイヤルを回すと、アンジェリーナのチュチュが次々と変わる、しかけ。緑――赤――オレンジ――ブルー――ピンク――白。どれにしようかな、と何度も、着せ替えてしまいました)。つまみを動かしながら、公演前の劇場の様子を追体験していくと、まるでアンジェリーナになったように、どきどきわくわくしてきます。こうして、最後のページまできたら、本を立てて、ボタンを押してください。なんと、アンジェリーナが音楽に合わせて、踊り出します! 丁寧に作られた、おしゃれで、美しい、このしかけ絵本。アンジェリーナ・ファンのお子さんがたはもちろん、おとなの皆さんにもきっと、楽しく遊んで頂けると思います。お値段もお手頃。クリスマス・プレゼントには、ぜひ、『ブラボー! アンジェリーナ』をどうぞ!
担当者のうちあけ話
 このような大がかりな絵本は、印刷から製本まで海外で作ることが多いのです。つまり、日本語圏でないところで日本語の本を印刷するので、製造途中で文字の間違いが見つかっても、指摘してもらえることはないというわけです(「見つかる」と言うこと自体ないわけです)。なので、「よしっ、これで出来上がりだ!」と、現地にデータを送るときは、ものすごーく緊張します。
 当然日本の印刷会社とのように、毎日連絡を取り合うわけではないので、「今どこの工程やってるのかなあ」と、ときどきふっと思ったりしても、確かめることはできないし。なかなかスリル満点です。(チ)そして、ある日突然、何の前触れもなく港に荷物が!(たいていは船でやってきます)。今回は予定より約1ヵ月早い到着。
 というようなわけで、みなさまにお届けする次第です。あーよかった、ちゃんと間に合って。
 「くるみわり人形」の1曲、「花のワルツ」で、優雅に踊るアンジェリーナは、もちろんそんなこと、おかまいなしです。(チ)
関連図書
ページの先頭へ
1さいの本&3さいの本シリーズ
『語りかけ絵本 3さいの本 ちえあそび』
◆沢井佳子/監修
◆対象年齢:3歳から
親子遊び/数/迷路/なぞなぞ

内容紹介
迷路やなぞなぞ、手遊び、数遊び、絵さがし、工作など、親子で楽しめる遊びがいっぱい! 監修の先生の丁寧なご指導のもと、3歳児が喜んで遊び、遊びながらぐんぐん知恵がつく内容を厳選しています。
監修者からのメッセージ
・監修/沢井佳子さんからのメッセージ

 子どもは信頼できる人といっしょに周囲の物を見つめ、その話を聴き、全身を動かして物に触れ、まわりの世界のイメージを作り上げていきます。このように、物事のイメージを頭に思い浮かべる力を表象(ひょうしょう)能力といい、表象能力の発達によって、3歳児は人の話を理解し、やりとりをするのが上手になるのです。『ちえあそび』の本を前にして子どもと大人が語らい、絵に描かれたことを動作でまねたり、迷路をたどって探検ごっこの想像をしたりすることは、表象能力を伸ばす機会となるでしょう。「これは何?」「どうして?」と問う3歳児の好奇心は、物の「イメージ」と「ことば」の関係をとらえようとする、知的な欲求から生まれます。この絵本から生まれる疑問をきっかけに、知識を深めるおしゃべりを楽しんでください。(「監修者のことば」より抜粋)
著者紹介
沢井佳子(さわい よしこ)
チャイルド・ラボ所長。認知発達支援、視聴覚教育メディア設計を専門とする。お茶の水女子大学大学院修了。専攻は発達心理学。フジテレビの幼児教育番組『ひらけ! ポンキッキ』制作の心理学スタッフを務めたほか、文教大学人間科学部講師などを経て現職。「日本子ども学会」運営委員。
担当者のうちあけ話
 自分の子どもが3歳のころ、リニューアル前の「3さいの本 ちえあそび」で遊んだことがありました。とっても楽しくて、思った以上に盛り上がりました。「『げんこつやまのたぬきさん』なんて、『1さいの本』にも載ってるし〜」なんて思っていたら、最後のじゃんけんができるようになったのがうれしいんですね、何回も何回もやろうやろう! と。 なぞなぞも、ばっちり絵を見て答えているのですが、答えられたのがうれしくて、「もっと問題出して〜!」とリクエスト。「これはすごいなあ」と思ったものでした。
 今回、その楽しい要素はそのままに、さらに監修の先生の丁寧なご指導のもと、もっと3歳児の喜ぶ内容+もっと知恵がつく内容にリニューアル! 先生から「3歳の子どもは絵さがしが上手。大人より上手なくらいだけど、絵を探して指さすだけじゃなくて、それを言葉や文章で表現させるようにするといいですよ」(K)「3歳には、このジャンプ迷路は難しすぎるから変えましょうね」などと細部に渡ってご意見をいただき、検討に検討を重ねて作りました。私自身、とても勉強になり、本当に貴重な機会をいただいたと思っています。はっきり言って自信作! 監修の沢井先生に心から感謝しています。これからもシリーズは続きます。2歳後半から4歳でも充分楽しめる内容です。ぜひご覧ください。(K)
関連図書
ページの先頭へ
1さいの本&3さいの本シリーズ
『語りかけ絵本 3さいの本 のりもの』
◆沢井佳子/監修
◆対象年齢:3歳から
生活/のりもの/知育

内容紹介
電車も車も飛行機も船も! 楽しいのりものを迫力ある写真と、わかりやすい説明で一挙に紹介。「しんかんせんのひみつ」、「りょかくきのひみつ」など、眺めているだけで大好きな乗り物に乗った気分になれるイラストや、交通ルールを楽しく学べるイラストも満載です。のりものに興味を持ち始めた3歳のお子さまにぴったりの1冊!
監修者からのメッセージ
・監修/沢井佳子さんからのメッセージ

 陸や海や空を力強く動きまわり、人と物を運び、生活や産業を支える「のりもの」は、幼児にとって魅力的なアイドルであり、大好きなごっこ遊びのテーマにもなります。電車ごっこで運転士となり、駅から駅へとお客さんを運ぶ子も、砂場で手を砂だらけにして、ブルドーザーのまねをする子も、それぞれの乗り物のイメージを頭に思い浮かべて、からだ全体で乗り物の動きを表現しているのです。(中略)「乗り物は、どんなエネルギーで動くのか」、「昔と今の交通はどのように変わり、未来はどんな乗り物があると思うか」というお話は、知識をことばで説明する力をはぐくみ、人間の科学や文明全体への視野を広げてくれるはずです。
著者紹介
沢井佳子(さわい よしこ)
チャイルド・ラボ所長。認知発達支援、視聴覚教育メディア設計を専門とする。お茶の水女子大学大学院修了。専攻は発達心理学。フジテレビの幼児教育番組『ひらけ! ポンキッキ』制作の心理学スタッフを務めたほか、文教大学人間科学部講師などを経て現職。「日本子ども学会」運営委員。
担当者のうちあけ話
 この本は、1989年に刊行された『3さいの本』のリニューアル版です。紹介する車両は一新されていますが、もちろんそれだけではありません。
 リニューアルされた『語りかけ絵本 3さいの本 のりもの』は、その名の通り、写真やイラストの説明文をそのまま読むことで、(弓引き童子)お子さんに語りかけるように親子で楽しむことができるのです。また、「ごうかきゃくせんのひみつ」など、指を指しながら楽しめるギミックもいっぱい詰まっていて、盛りだくさんの内容です。私も、小さい頃にこの本に出会っていたら、さらに乗り物好きになったかもしれません。
 3歳のお子さまのみならず、「のりものアルバム」ファンのお子さまにもぜひおすすめしたい絵本です!(弓引き童子)
関連図書
ページの先頭へ
『もうひとつのコロボックル物語 百万人にひとり へんな子』
◆佐藤さとる/作
◆村上 勉/絵
◆対象年齢:小学中級から

『もうひとつのコロボックル物語 ヒノキノヒコのかくれ家 人形のすきな男の子』
◆佐藤さとる/作
◆村上 勉/絵
◆対象年齢:小学中級から

内容紹介
「コロボックル物語」50周年記念出版! 
名作短編集から厳選した4編を、村上勉さんの描きおろしイラストとともに
著者紹介
佐藤さとる(さとう さとる)
1928年神奈川県生まれ。日本の代表的童話作家。『だれもしらない小さな国』で毎日出版文化賞・国際アンデルセン国内賞などを受賞。

村上 勉(むらかみ つとむ)
1943年兵庫県生まれ。絵本や挿画などの分野で活躍。「おばあさんのひこうき」「宇宙からきたかんづめ」により小学館絵画賞受賞。
http://www.imageclip.co.jp
担当者のうちあけ話
 コロボックル物語シリーズの第1作、『だれも知らない小さな国』が1959年に刊行されてから、今年で50周年を迎えました。子どものころ、夢中になって読んだという方も多いのではないでしょうか。50周年記念出版は、村上勉さんの描きおろしイラストが全ての見開き(!)に入った、とっても贅沢な絵童話2冊です。
(若) これにあわせて、「コロボックル物語」シリーズ全6巻にも、50周年記念の帯が巻かれていますので、本屋さんで見つけたらぜひ手にとってご覧ください。帯に推薦文を寄せてくださったのは、作家の上橋菜穂子さん、小野不由美さん、佐藤多佳子さん、有川浩さん、漫画家の羽海野チカさん、料理家の高山なおみさん。それを読むだけでも、「コロボックル」シリーズの影響の大きさがわかりますよ。(若)
ページの先頭へ
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊