講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
『クリスマスのおかいもの』
講談社の創作絵本
『クリスマスのおかいもの』
◆たしろちさと/作
◆読み聞かせ:3歳ごろから ひとり読み:6歳ごろから
クリスマス/生活(買い物)

内容紹介
もみのきマンションの住人、うさぎのはなちゃん、あひるのがあお君、きつねのこん君、りすのりすこちゃんは、仲良しの友だちです。
今日はクリスマス・イブ。はなちゃんとがあお君、りすこちゃんの3人は、クリスマスのお買い物にでかけました。クリスマスの商店街は、とってもにぎやか。さあ、お買い物をしましょう! 友だちのために、すてきなプレゼントを買って……パーティーのあとは、いよいよプレゼント交換です!
作者からのメッセージ
・作/たしろちさとさんからのメッセージ

1年のなかでいちばん好きなのがクリスマスの季節。この絵本は、たいせつなお友だちとこんなクリスマスイブを過ごすことできたらいいなあ、と思いながらつくりました。実はこの絵本にはいろいろな脇役たちが登場します。恋人を待っているハリネズミはクリスマスのデートができたのでしょうか? 絵本作家のもぐら先生が読んでいるのは……? 主人公ではないけれど、出てくる動物たちには、それぞれみんなクリスマスのストーリーがあるのです。
著者紹介
たしろ ちさと
東京都生まれ。大学で経済学を学んだ後、4年間の会社勤めを経て、絵本の制作を始める。『ぼくはカメレオン』で世界7か国同時デビュー。作品に、『ぼくはカメレオン』(ノルドズッド・ジャパン)、『くんくん、いいにおい』(グランまま社)、『ぼくうまれるよ』(アリス館)、『おんがくかいのよる』(ほるぷ出版)などがある。
担当者のうちあけ話
子どもと過ごすクリスマスやお正月、節分などの行事は、楽しく待ち遠しいものです。とくにクリスマスは、(K)その日までにツリーをきれいに飾りつけたり、サンタさんに手紙を書いたり、行事の日自体よりそれを待っている日々の方がわくわくするような気もします。この「季節と行事のよみきかせ絵本」シリーズは、行事の前後に親子で読んで、その行事がさらに楽しく思い出深いものになるようにという思いをこめて作りました。シリーズの第1弾を、いま絵本界で最も注目を集める、たしろちさとさんの、楽しくて美しい、すばらしい作品でスタートできたことを心からうれしく思います。(K)
ページの先頭へ
講談社の創作絵本
『ぼくも だっこ』
◆西條剛央/作
◆大島妙子/絵
◆対象年齢:3歳から
家族/動物

内容紹介
おかあさんは、弟のお世話でおおいそがし。
だっこをしてくれないので、まもるくんは外へ飛び出してしまいました! ところが、道で出会った動物たちに、次々とだっこをたのまれ……。
作者からのメッセージ
・作/西條剛央さんからのメッセージ

ぼくは次男ですが、小学校の頃に妹が二人生まれて兄になりました。妹は二人ともかわいくて、よく抱っこしたり、近所をおんぶして散歩したのを覚えています。月日は流れ、発達心理学を学び、お母さんと子どもの抱っこの研究で博士号(人間科学)を取得しました。それは協力してくださった多くのお母さんや保育士さん、そして子ども達のおかげにほかなりません。そこで学んだことを少しでもお返したいとずっと思いながらも、わかりやすく伝えるすべが見つからずにいました。そんなある日、「絵本ならできるのではないか」と思ったときに、空からふってきた話がこの『ぼくもだっこ』です。これはちょっとした(でも小さい子にとっては大きな)冒険と、動物たちとの触れあいを通した成長の物語です。この絵本を読みながら、抱っこの愉しさ、大変さ、大切さ、そしてお母さんと子どもの絆を感じてもらえたらとても嬉しいです。

・絵/大島妙子さんからのメッセージ

「だっこ」の絵本です。心温まる絵本です。そういえば以前にも私は「だっこ」の絵本や、「だっこ」の挿絵をたくさん描いてきました。それなのに私自身は子供がいないので、実際に子供を「だっこ」した経験がほとんどないのです。たまに友人のお子さんを「だっこ」させてもらう事はありましたが、(そのお子さん達ももう今は大きくなってる事でしょう……)慣れてないので実にぎこちなく、泣かれた日にゃほとほと困ってしまいます。けっこう重たいし。そんな私がよくこんな心温まる「だっこ」の絵本を描いてるよなあ……なんて時々思います。しかも親子の表情がとても幸せそうに描けているではないですか!? なんて自画自賛ではありませんが、たぶんこれは私自身の幼い頃の記憶がどこかに残っているからではないのかしら? お母さんに「だっこ」してもらうのが大好きで、その幸せだった記憶……。だからね、「だっこ」、いっぱいしてあげるといいと思いますよ。ちなみに、うちのピーコ(犬)は「だっこ」大嫌いみたい。あー、だっこしたいなー!
著者紹介
西條剛央(さいじょう たけお)
1974年、宮城県生まれ。早稲田大学卒業後、同大学大学院にて日本で初めて母子間の抱っこの研究をもとに博士号取得。発達心理学の視点から「抱っこ」の研究を進めつつ、自ら体系化した理論である構造構成主義の応用や普及を行っている。著書に『母子間の抱きの人間科学的研究』(北大路書房)、『看護研究で迷わないための超入門講座』(医学書院)など多数。現在、早稲田大学大学院商学研究科専門職学位課程(MBAコース)の専任講師。

大島妙子(おおしま たえこ)
1959年、東京都生まれ。出版社勤務の後、絵本を描きはじめる。おもな作品に『ジローとぼく』(偕成社)、「猫吉一家物語」シリーズ(金の星社)、『たなかさんちのだいぼうけん』、『いがぐり星人グリたろう』(あかね書房)、『最後のおさんぽ』(講談社)、『おかあさんおかあさんおかあさん…』(佼成出版社)、『わらっちゃった』(小学館)、『あら、たいへん!こんなじかん』(ポプラ社)、「やまんばあさん」シリーズ(文・富安陽子/理論社)などがある。
担当者のうちあけ話
1代目の担当が西條さんから原稿を預かり、2代目の担当が大島さんに絵を依頼し、3代目の私でついに完成した絵本です。西條さんは、現在は“構造構成主義”という聞いただけでも難しそうな理論を作られて幅広くご活躍ですが、学者としてのスタートを「抱っこ」研究で始められ、発達心理学の世界で著名な内田伸子先生とも交流が深く、そもそも当編集部にお話をいただいたのは、内田先生のご紹介もあってのこととか。そして、その西條さんたっての希望で絵をお願いした大島さんは、(J)前作から画法を変えたばかりという透明感あふれる色彩で、とびきりキュートな人間親子&動物親子を描いてくださいました。動物たちがそれぞれ個性的なアイテムを身につけていたりして、遊び心満載の絵。最後のページのおうちの窓ガラスにかすかに映る姿は……! 画家さんというのは、文字に描かれていないところまで思いをはせて描かれるのだなぁとあらためて感じ入りました。急に寒くなってきたこの季節、あったか〜い絵本はいかがですか!(J)
関連図書
ページの先頭へ
講談社の翻訳絵本
『きょうりゅうは パンツが だいすき』
◆クレア・フリードマン/文
◆ベン・コート/絵
◆中川ひろたか/訳
◆読み聞かせ:3歳ごろから ひとり読み:5歳ごろから
動物/世界の絵本

内容紹介
恐竜が滅んだそのわけは、パンツだった!? そんな、バカな。イギリスで発売後、たちまち30万部の大ヒットとなった絵本シリーズ、日本上陸。
訳者からのメッセージ
・訳/中川ひろたかさんからのメッセージ

なんでも、30万部なんだそうな。あの紳士の国イギリスで、この本が売れに売れているって。ほんまかいなと、つい大阪弁でいぶかしがってしまいますが、でも、そうらしい。これは、きょうりゅう絶滅の新説が、記された本であります。しかも、それがどうも、パンツが原因だったらしい。きょうりゅうは、パンツがだいすきだったようなのです。きょうりゅうと、パンツ。パンツときょうりゅう。子どもだったら、世界中どこの子だって、大好きな2大アイテムだもの。いいとこついたね、クレア。こりゃ、日本だって、売れるかもだな。
著者紹介
クレア・フリードマン(Claire Freedman)
老舗デパートの仕入れ係、テレビ局の秘書、歯科助手など仕事を転々としたのち、児童書の執筆に専念する。著書は40作を超え、なかでも本書と『宇宙人はパンツがだいすき』(日本未訳)は大ベストセラーとなった。イギリス東部のエセックス在住。

ベン・コート(Ben Cort)
イラストレーター。ベストセラーとなった、本書と『宇宙人はパンツがだいすき』(日本未訳)ほか、多くの作品がある。イギリス東部のベッドフォードシャーで、家族とともに暮らしている。

中川ひろたか(なかがわ ひろたか)
1995年『さつまのおいも』(村上康成絵、童心社)で絵本作家デビュー。2005年『ないた』(長新太絵、金の星社)で日本絵本大賞受賞。その他の作品に、「ショコラちゃん」シリーズ(はたこうしろう絵、講談社)、『スモウマン』(長谷川義史絵、講談社)、絵本の翻訳に『あいのうた』『へいわのうた』(ともに講談社)など。シンガーソングライターとして手がけた「世界中のこどもたちが」(作詞・新沢としひこ)「みんなともだち」などは、広く親しまれている。
担当者のうちあけ話
本書は、イギリスのベストセラー絵本。パンツを大好きになってしまったことから、恐竜が絶滅してしまうという新説、というか、壮大なホラ話です。こういうユーモア、大人は「ばかばかしい。ちっとも役にたたない」、なんていいがちですが、子どもは大好き。もちろんイギリスの大ヒットシリーズであっても、(ほろほろ鳥)そのユーモアが日本の子どもに受けるとは限らないわけですが、実際、この本を読み聞かせてみると、ケラケラ笑って、大受け。しまいには「パンツ」といっただけでも、笑いだすほどです。いやあ、万国共通、子どもはどうしてこんなに、パンツが好きなのでしょう。思うに、絵本年代の子どもたちは、おむつを卒業して日が浅い。つまり子どもにとってパンツは、成長の証し。だから、子どもはパンツがだいすき……この新説いかがでしょうか? 珍説?(ほろほろ鳥)
関連図書
ページの先頭へ
講談社の創作絵本
『新装版 ちいさいモモちゃんえほん おばけとモモちゃん』
◆松谷みよ子/文
◆武田美穂/絵
◆読み聞かせ:3歳ごろから ひとり読み:6歳ごろから
生活の絵本

内容紹介
「このおばけ、くださあい!」
モモちゃんは、なぜかおばけがほしくてしかたなくなりました。10円もって出かけますが、おばけってどこに売っているのでしょう? 読みきかせにぴったりサイズの新装版です。
作者からのメッセージ
ちいさいモモちゃん――― おばけとモモちゃん
松谷みよ子

 むかし、神さまであったものが、時代が下るにつれて妖怪化していく例は多いのですが、その妖怪たちもまた、現代の子どもたちにとっては、アイドル化しつつあります。
 おばけを友だち扱いしている現代っ子と、むかしながらのおばけたちのくいちがいは、おとなと子どものくいちがいにも通じています。
 概念にとらわれないで行動する子どもから生まれたおはなしです。

・絵/武田美穂さんからのメッセージ

著者紹介
松谷みよ子(まつたに みよこ)
東京生まれ。作家。大人気となった「モモちゃんとアカネちゃん」シリーズ (講談社)をはじめとする童話や、絵本、民話研究など幅広い分野で、金字塔といえる作品群を発表する。1962年には『龍の子太郎』(講談社)で、国際アンデルセン賞優良賞を受賞。近著に『ミサコの被爆ピアノ』(講談社)がある。

武田美穂(たけだ みほ)
東京生まれ。絵本作家。かわいらしさの中にも、情感あふれる作風で人気を集めている。おもな絵本作品に、『となりのせきのますだくん』、『すみっこのおばけ』(ともにポプラ社)『かげ』(理論社)などがある。「ざわざわ森のがんこちゃん」シリーズ (講談社)など作家とコンビを組んだ作品も多い。受賞歴多数。
担当者のうちあけ話
新装版ちいさいモモちゃんえほんの3冊めとなる本書は、モモちゃんのお話の中でも、もっとも人気のあるタイトルのひとつ。この人気の秘密は、シリーズの中でも随一のモモちゃんの元気さ! そもそもおばけの話といえば夏が定番ですが、(ほろほろ鳥)この絵本は季節を問いません。読者から「モモちゃんがまったくおばけをこわがっていないので、うちの子もおばけをこわがらなくなりました」というお手紙をいただくほど、モモちゃんパワーがすごいのです。わたし自身、10円にぎりしめて、おばけを買いにいくモモちゃん、ふわっふわののっぺらぼう、裏表紙のモモちゃんのうしろ姿に、どれだけほっこりした気持になったことか。冬にも読みたいおばけの絵本です。(ほろほろ鳥)
関連図書
ページの先頭へ
1さいの本&3さいの本シリーズ
『語りかけ絵本 3さいの本 ことば あいうえお・ABC』
◆沢井佳子/監修
◆対象年齢:3歳から
親子遊び/あいうえお/ことば

内容紹介
しりとり、なぞなぞ、早口ことば……初めてのあいうえおが楽しく学べる「ことば」遊びを満載! ひらがな表はもちろん、かたかなのアイウエオ表、濁音・半濁音表、アルファベット表も掲載しています。
監修者からのメッセージ
・監修/沢井佳子さんからのメッセージ

 ことばの発達は、おうちの方との愛情深いやりとりの上に成り立ちます。語りかけを受けとめ、声や動作で答えるという「やりとりのキャッチボール」は、会話のルールの基礎になります。(中略)
 字の読み書きは急がないでください。絵本の絵と文字を見ながら、おうちの方とことばのやりとりを繰り返すうちに、3歳ごろになると、「文字のかたまり」を読みはじめます。たとえば、「あひる」は読めるけれども、「ひ」は読めないという段階があるのです。しかし「あ・ひ・る」のように、ことばを音節に分解できるようになると、ことばの音とひらがなの文字とを1対1に対応させて読めるようになり、「音を表す文字を書くこと」への関心が高まってくるでしょう。ことばの語頭と語末の音に注意する「しりとり」が楽しめるようになるのもこのころです。ひらがなやかたかなの五十音表は、いろいろな文字を一覧するための参考です。まずは、お子さまと一緒に、この本の豊富な絵を指差しながら、いきいきとした「ことばのやりとり遊び」を楽しんでください。(「監修者のことば」より抜粋)
著者紹介
沢井佳子(さわい よしこ)
チャイルド・ラボ所長。認知発達支援、視聴覚教育メディア設計を専門とする。お茶の水女子大学大学院修了。専攻は発達心理学。フジテレビの幼児教育番組『ひらけ! ポンキッキ』制作の心理学スタッフを務めたほか、文教大学人間科学部講師などを経て現職。「日本子ども学会」運営委員。
担当者のうちあけ話
娘が3歳のころ、保育園でお手紙交換がはやりました。子どもは一生懸命文字らしきものを書きたがり、最初に覚えたのは、やはり名前でした。やがて、手紙に「ありがとう」や「だいすき」などと書こうとするのですが、濁音や半濁音の入っている「あいうえお表」がなかなかありません。「ママー、『が』ってどう書くの?」「んー? 『か』に点々だよー」と家事の片手間に言って、あとで見ると、左上にしかも左下がりで濁点を打っていたりして、「いい見本があればなあ」と思ったものでした。そこで、この「ことば」の巻の最後には、(K)濁音と半濁音もちゃんと入っている表をつけました。もちろん、カタカナもあります。ぜひご活用ください! 
しりとりや、早口言葉など、楽しいことば遊びがいっぱいの絵本です。ことばが出始め、言い間違いも舌足らずな言い方もかわいい、この時期ならではの親子遊びをたくさん楽しんでいただけたらと思います。(K)
関連図書
ページの先頭へ
1さいの本&3さいの本シリーズ
『語りかけ絵本 3さいの本 ずかん』
◆沢井佳子/監修
◆対象年齢:3歳から
生活/図鑑/知育

内容紹介
どうぶつ、こんちゅう、きせつ、しょくぶつ、ぎょうじ、のりもの、しごとなど、様々な項目を3歳児にもわかりやすく、楽しく紹介。 春夏秋冬や、一日・一年の流れなど、くり返し訪れる時の流れを円環状のわかりやすいイラストで紹介することで、時の移り変わりが勉強できるようになっているのも特徴です。身近なものを見つける喜びや、はじめて見るものにふれる楽しさに気付ける一冊!
監修者からのメッセージ
・監修/沢井佳子さんからのメッセージ

幼児は、旺盛な知的好奇心とともに「今・ここ」の知識を広げながら生きています。「隣のポチが犬であり、いつも遊びにゆく公園のチューリップが花であり、近所を走る各駅停車の乗り物が電車である…」という、ごく身近な「今・ここ」の知識を基礎にして、3歳ごろになると「チワワもセントバーナードも犬の仲間であり、花にはさまざまな名前があり、電車には新幹線をはじめ多様な種類があって、線路は遠くの街へとつながっているのだ…」という、世界全体を整理する認識へと、視野は急速に広がるのです。(中略)「今・ここ」にある、花や虫やのりものへの興味を入り口にして、地球全体の自然や社会へと、視野を広げる散歩道が、この『ずかん』には用意されています。まずは、お子さまといっしょに地球の絵からスタートして、「この地球には、どんな仲間がいるのか?」についてたくさんお話ししてみましょう。
著者紹介
沢井佳子(さわい よしこ)
チャイルド・ラボ所長。認知発達支援、視聴覚教育メディア設計を専門とする。お茶の水女子大学大学院修了。専攻は発達心理学。フジテレビの幼児教育番組『ひらけ! ポンキッキ』制作の心理学スタッフを務めたほか、文教大学人間科学部講師などを経て現職。「日本子ども学会」運営委員。
担当者のうちあけ話
『語りかけ絵本 3さいの本 ずかん』は、監修の沢井佳子先生からご提案いただいたアイデアが存分に生かされています。例えば、最初の見開きページの地球のイラストは、「私たちが生きている世界の雄大さを、まず子どもたちに伝えたい」という思いから作られたものです。(弓引き童子)また、「動物を大きさや、生活している場所がわかるように紹介したい」という思いから、カタログのようにただ動物の写真を並べるのではなく、どのような場所で生活しているのかがわかり、大きさの比率もできるだけ正しくした、一枚絵のイラストで動物を紹介するページが生まれました。このような工夫が随所に散りばめられ、ボリュームも満点でお子さまの「好きなもの探し」にもぴったり。ぜひ、お手にとってご覧ください!(弓引き童子)
関連図書
ページの先頭へ
『CDえほん まんが日本昔ばなし1 ももたろう・したきりすずめ』
『CDえほん まんが日本昔ばなし2 十二支のゆらい・かぐやひめ』
『CDえほん まんが日本昔ばなし1 ももたろう・したきりすずめ』
◆川内彩友美/編
◆読み聞かせ:3歳から ひとり読み:6歳から
日本/昔話/歌/家族

『CDえほん まんが日本昔ばなし2 十二支のゆらい・かぐやひめ』
◆川内彩友美/編
◆読み聞かせ:3歳から ひとり読み:6歳から
日本/昔話/歌/家族

『CDえほん まんが日本昔ばなし3 かちかち山・つるのおんがえし』
『CDえほん まんが日本昔ばなし4 さるかに合戦・ねずみのすもう』
『CDえほん まんが日本昔ばなし3 かちかち山・つるのおんがえし』
◆川内彩友美/編
◆読み聞かせ:3歳から ひとり読み:6歳から
日本/昔話/歌/家族

『CDえほん まんが日本昔ばなし4 さるかに合戦・ねずみのすもう』
◆川内彩友美/編
◆読み聞かせ:3歳から ひとり読み:6歳から
日本/昔話/歌/家族

『CDえほん まんが日本昔ばなし5 かさじぞう・ぶんぶく茶がま』
 
『CDえほん まんが日本昔ばなし5 かさじぞう・ぶんぶく茶がま』
◆川内彩友美/編
◆読み聞かせ:3歳から ひとり読み:6歳から
日本/昔話/歌/家族
 
内容紹介
テレビで放送された1400あまりの昔ばなしから、20話を厳選し、誰もが知っているお話から、「こんなお話もあったんだ」というものまで、豊かな昔ばなしの世界を楽しめます。絵本は、アニメの語り口を生かしながら、「よみきかせ」しやすい文章と、レイアウトにこだわりました。CDは、テレビ放映時の臨場感あふれる語りとBGMを、そのまま聴くことができます。人気の主題歌「にっぽん昔ばなし」「にんげんっていいな」も、収録しました。

1.ももたろう/したきりすずめ/さるじぞう/ちょうふく山のやまんば
2.十二支のゆらい/かぐやひめ/しっぽのつり/じごくのあばれもの
3.かちかち山/つるのおんがえし/こぞうにまけたおしょうさん/ちからたろう
4.さるかに合戦/ねずみのすもう/せつぶんのおに/たぬきとひこいち
5.かさじぞう/ぶんぶく茶がま/てんぐのかくれみの/はちとあり
編者からのメッセージ
・編/川内彩友美さんからのメッセージ

 遠い昔から、世代をこえて語り継がれてきた昔ばなし──。ここには、自然と共に生きてきた日本人の精神が、やさしい灯となって輝いています。その灯が大きな手から小さな手へとわたされていくとき、人間としてのたいせつな思いやりや、真心が育まれてゆき、やがて美しい花となって咲き誇るものと信じます。本書とともに、豊かで和やかなひとときを、お子さま、お孫さまと共有されることを、心から願っています。
担当者のうちあけ話
先月の5巻セット販売に続き、好きなお話を選んで楽しめる1冊ずつの本の発売が始まりました。お正月を前に「十二支のゆらい」は特にこれからの季節にぴったりです。ね、うし、とら、たつ・・・どうしてこの順番に並んでいるのか、年賀状を書きながらお子さんと一緒にお話するのも楽しいですね。(わんこ)
関連図書
ページの先頭へ
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊