講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
『さよなら ようちえん』
講談社の創作絵本
『さよなら ようちえん』
◆さこももみ/作
◆対象年齢:3歳から
春/入園・入学
内容紹介
ななこちゃんの幼稚園のクラスには、いろいろなお友だちがいます。どろだんご作りの名人、だんごむし探しの名人、泣き虫の子に怒りんぼ、力持ち……。ななこちゃんは、絵を描くのが得意です。でも、ひとりだけ、いつもひとりぼっちで皆といっしょに遊ばない男の子がいて、ななこちゃんはとっても気になっています……。
卒園を前に、こばと幼稚園の年長組、たんぽぽ組さんのクラスメートを紹介しながら、巣立っていく子どもたちを描きます。
作者からのメッセージ
・作/さこももみさんからのメッセージ

『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』という、ロバート・フルガム(アメリカの作家・哲学者)の著書があります。わたしの子どもたちが3年間を過ごした幼稚園は、まさに毎日がその実践でした。子どもたちは自発的な「遊び」の中からたくさんのことを学びました。
 仲間や大人から、ありのままの自分を受け入れられた幼い日々。この太くてあたたかく強い人生の根っこは、やがて強い雨風にも耐えてぐんぐんと枝葉をのばし、花を咲かせ、自分以外のものにも実を分け与える、そんな心を育んでくれたと、わたしは今でも信じています。
 「小学校に行ったらがんばらなくちゃ! なんて思わなくていい。みんなは初めての小学校へ行くだけで、十分がんばっているんだから。」
 卒園式の日、これが先生方から子どもたちへ贈られた言葉でした。子どもたちのすぐそばで、ひとりひとりを本当に理解し、愛してくださった先生方の存在に、改めて感謝した瞬間でした。
 卒園を迎えられた読者の皆様にも、この言葉と気持ちを伝えたいと思いながら絵本を描きました。ご卒園、おめでとうございます。
著者紹介
さこ ももみ
1961年東京都出身。東京学芸大学美術教育学科卒業。2年間私立小学校の教員を勤めた後、フリーランスのイラストレーターに。幼児ものから大人向けのものまで、雑誌、書籍、そして企業のWebと幅広く活動中。おもな絵本に「イーノとダイジョブのおはなし」シリーズ(『もりでみつけたよ』『サンタさんになったよ』)、『ねんね』『まんま』(以上講談社)、「こんなときってなんていう?」シリーズ(ひかりのくに たかてらかよ/作)、『トトとライヨ じてんしゃのれた!』(アリス館)、『へんしん! ぱんやさん』(教育画劇)など多数。挿画に「麦わら帽子のヘイナとフェルト靴のトッス」シリーズ(講談社 青い鳥文庫)など。
担当者のうちあけ話
 卒園の絵本、とうとうできた……! と感慨無量です。取材させていただいたフレーザー幼稚園の卒園式に参列させていただいたのが、なんともう2年まえ! 立派にお話ししたり、卒園証書を受け取る卒園児の姿が2年後の娘の姿に重なり、涙がポロポロあふれてしまったのを思い出します。式のあと、お忙しい時間を割いて、全員の先生方が集まり、卒園にまつわる思い出を語ってくださいました。その間なんと5時間以上! それからも、ラフコンテを見ていただいたり、アドバイスをいただいたり、園長の手塚先生をはじめ、(K)先生方にはほんとうにお世話になりました。幼稚園という楽しい場所と時間を卒業して、これからは勉強の場である小学校へ巣立つ子どもたちだけれど、これからも1人1人個性を大切にして、のびのびと育っていってほしいなあと願わずにはいられません。幼稚園、保育園のたくさんの思い出のひとつに、この絵本もくわえていただけたら、こんなにうれしいことはありません。(K)
関連図書
ページの先頭へ
『はるねこ』
講談社の創作絵本
『はるねこ』
◆かんのゆうこ/文
◆松成真理子/絵
◆読み聞かせ:5歳から ひとり読み:7歳から
春/家族/動物
内容紹介
今年はなかなか春がきません。“はるねこ”が「はるのたね」をなくしてしまったらしいのです。そこで、あやははるねこと、おりがみで春をつくることにします。
作者からのメッセージ
・文/かんのゆうこさんからのメッセージ

以前、あるテディベア作家さんの作品を見ていたときのことです。
テディベアが並ぶ中、なぜかいっぴきだけ、ねこがちょこんとすわっていました。
そのねこが、今までに見たことのない、若草色をしたねこだったのです。
それがとても心に残り、いつか若草色のねこの話を書きたいなぁ、と思っていました。
季節は……そう、春がいい。そこには春を待ちわびる女の子がいて……。
だんだんと私のイメージはふくらみ、このお話が生まれました。
松成さんの描いてくださった、いのちの輝きあふれる春の世界を存分に味わいながら、
はるねこの物語を楽しんでいただけたらうれしいなぁ、と思います。

・絵/松成真理子さんからのメッセージ

はるねこ はるねこ わかくさいろのねこ なくしたきんちゃくぶくろに はるのたね。
「えー!わかくさいろの ねこですって?」と、最初にお話の中のあやちゃんみたいに驚いた後、猫を飼ったことがないので、近所の猫を観察に出かけました。こちらから声をかけると大抵、無視出来ずに振り向いてしまうようです。そして“目ぢからくらべ”をした後 、『私たちの猫時間に何か用でも? 用がないなら行くわよニャ〜』と言って去っていきました。猫時間を大切にしているんですね。ごはんの時間、猫会議の時間、ひなたぼっこの時間はことさらに。どの猫も一人前(一匹前)に堂々と誇らしく見えて素敵でした。
丁度今頃、はるねこが、はるのたねをはこんでいます。もうすぐ春がやってきます。
著者紹介
かんのゆうこ
東京都生まれ。東京女学館短期大学文科卒業。主な絵本に『ふゆねこ』(絵:こみねゆら)、『ルララとトーララ クリスマスのプレゼント』(絵:おくはらゆめ)、『星うさぎと月のふね』『ほたるになった天使』『マルーシカと12の月』(すべて絵:たなか鮎子)、『カノン』(絵:北見葉胡)(以上すべて講談社)、『ボッチとナナ』(絵:南塚直子/佼成出版社)、『碧空のかけら〜チベットの子どもからのおくりもの』(絵:たなか鮎子 英訳:大久保ひろし/エイト社)など。『星うさぎと月のふね』はプラネタリウム番組化され、各地で上映されている。

松成真理子(まつなり まりこ)
大分県生まれ。京都芸術短期大学(現、京都造形芸術大学)卒業。『まいごのどんぐり』(童心社)で第32回児童文芸新人賞受賞。主な絵本に『ふでばこのなかのキルル』『じいじのさくら山』(ともに白泉社)、『くまとクマ』(童心社)、『ぼくのくつ』『せいちゃん』(ともにひさかたチャイルド)、『ころちゃん』(アリス館)、『こいぬのこん』(学研)、『たなばたまつり』(講談社)、『じぶんの気』(作:最上一平)、『かさじそう』(文:広松由希子)(ともに岩崎書店)など。紙芝居や童話の挿絵も数多く手がけている。
担当者のうちあけ話
ふしぎな猫と少女の出会いを描いた、四季ねこシリーズ、(J)第二弾ができあがりました。一話、一話、まったく違う猫と女の子がくりひろげるこのシリーズ。今回の春のお話は、ちょっぴりおっちょこちょいの猫が出てくる、楽しいお話。「春」という誰もが待ちわびる季節を、松成真理子さんが色鮮やかに描き出してくださいました。この“はるねこ”が、みなさんに春を運んでくれますように。(J)
関連図書
ページの先頭へ
『もったいないばあさんとあそぼう もったいないばあさんもりへいく』
講談社の創作絵本
『もったいないばあさんとあそぼう もったいないばあさんもりへいく』
◆真珠まりこ/作・絵
◆読み聞かせ:4歳から ひとり読み:5歳から
季節/遊び
内容紹介
「もったいないばあさん」が、あそびを通して、自然を大切にすることを伝える絵本です。
「もったいないばあさんと あそぼう」シリーズは2冊刊行予定です。
1冊目は、もったいないばあさんが、花輪や笹舟の作り方や、落ち葉あそびなど、自然のなかでみつけるあそびを紹介します。遊びながら季節のうつりかわりを感じることができるヒントがいっぱい。あざやかに緑の野原、赤や黄色に色づきはじめた葉っぱの絵など、眺めているだけでも楽しくなる一冊です。
作者からのメッセージ
・作/真珠まりこさんからのメッセージ

「もったいないばあさんと あそぼう」という新しいシリーズができました。
もったいないばあさんは、いつも説教しているばかりじゃありません。
昔ながらのあそびや知恵もたのしくおしえてくれますよ。
『もったいないばあさん もりへ いく』は、自然のなかで、いっぱいあそぶ野あそびの本。いっしょにあそんでみよう。
3月末に発売予定の『もったいないばあさん まほうの くにへ』は、またすごい。
びっくりする絵本です。
こちらもどうぞおたのしみに!
著者紹介
真珠まりこ(しんじゅ まりこ)
絵本作家。神戸生まれ。神戸女学院大学卒業後、大阪総合デザイン専門学校および、ニューヨークのパーソンズデザイン学校で絵本制作を学ぶ。1998年、アメリカで出版された「A Pumpkin Story」は、2000年に『かぼちゃものがたり』(学習研究社)として日本でも出版された。2004年、絵本『もったいないばあさん』(講談社)が刊行され、ベストセラーとなり、「もったいないばあさん」シリーズ(講談社)で、「けんぶち絵本の里大賞」を3度受賞。2008年から「もったいないばあさんのワールドレポート展」を開催するなど、活動の幅を広げている。2009年より、環境省・地球生き物応援団メンバー。
担当者のうちあけ話
ある日、打ち合わせで真珠先生の家を訪ねると、緑、赤、黄、茶色と色とりどりに切り抜かれた色紙の葉っぱがカゴの中に山盛りに!(わんこ)くしゃみでもしようものなら、落ち葉が部屋中に散らかってしまいそう。でも、どうしても一枚一枚の葉っぱが見たくて、慎重に手にとり、丁寧に切り取られた葉っぱは、本当の葉っぱと同じくらいかわいいのです。もったいないばあさんと楽しく野あそびしに、でかけてみてくださいね。春が待ち遠しくなる絵本です。(わんこ)
関連図書
もったいないばあさんの部屋
ページの先頭へ
『マナボーと まなぼう おかねの えほん』
講談社の創作絵本
『マナボーと まなぼう おかねの えほん』
◆小山 豊/作
◆いとうみき/絵
◆対象年齢:3歳から
春/生活
内容紹介
みいちゃんとおばあちゃんは、商店街にお買い物に行きました。
おばあちゃんは、300円で、りんごを買いました。おばあちゃんの300円は、そのあと商店街のいろいろなお店の人の手を渡っていって……!?
お金の種類やミニ知識、お買い物ごっこなど、親子で楽しく読んでお金に親しめる、はじめてのお金の絵本です。
作者からのメッセージ
・作/小山 豊さんからのメッセージ

 かつて「地下鉄はどこから入れるんだろう? それを考えると夜も眠れない」といってお茶の間を沸かせてくれた漫才コンビがいました。
 ふだん何気なく使っているお金についてもわからないことがたくさんあります。
「5円玉や50円玉のあの穴はどうしてあいているんだろう?」「100円玉の周囲に刻まれているギザギザはなんのためだろう?」「千円札の表はどっち?」「ぼろぼろになったお札や硬貨は、どこに行って、どうなっちゃうの?」
 そんなことを考えると、夜も眠れないほどではないけれども、「そういわれてみれば、なんで? どうして?」と、とたんに気になりはじめます。毎朝、毎昼、毎夜、手にしないときはないというほど、古くて長いつきあいのお金。まるで家族も同然なのに、「使うばっかりで何も知らなくてごめん!」といった気持ちにもなります。
 そんなお金にまつわるミニ知識やお子様とのお買い物ごっこなどが楽しめる本です。これできっと夜もぐっすり眠れます。

・絵/いとうみきさんからのメッセージ

 何年かまえに、初めて海外旅行に行ったときのことです。いろいろ準備をしているうちに、両替という作業にたどりつきました。
「そうだ! お金がいるんだ」
日本でも、カードは一切使わず、電車に乗るのにも今でも切符派のわたし。自分なりに持てるかぎりの現金を持って出かけました。行き先は、オーストラリアでした。現地に着いたわたしたちは、とにかくガイドさんの後ろ姿を見失わないように追いかけて、最初に行ったのが、いわゆるコアラを抱っこできる動物園でした。
 抱っこまで時間があったので、ブラブラしていると、小さな売店がありました。そこには、みたこともないハデなデコレーションのクッキーが!! 英語ができないわたしは、指差しで意思を示し、値段もよくわからず紙幣を出しました。店員は慣れたもので、ニコニコ笑いながら、たくさんのコインと一緒に紙にはさんだクッキーを渡してくれました。
 わたしのオーストラリアでの初めての買い物です。お金と品物が手から手へ渡るとき、心と心もつながる気がしました。
 子どもたちが、わくわくドキドキしながら、初めての買い物をするそのまえに、この本を読んでいただければ、うれしいです。
著者紹介
小山 豊(おやま ゆたか)
1954年福島県生まれ。早稲田大学文学部美術史科卒業。出版社、編集プロダクション勤務を経て、独立。雑誌や単行本の企画、編集、執筆を行っている。おもな著書に『寝たきり天使・真帆 ゆっくり生きて、いいんだよ』(講談社)などがある。

いとう みき
1955年東京都生まれ。第6回講談社絵本新人賞入選。おもな作品に「パセリのしかけえほん」シリーズ(ポプラ社)、『おつかいさえこちゃん』(偕成社)、『ライオンのおとしもの』(大日本図書)、『ぼくはガリガリ』(あかね書房)、『まほうのじどうはんばいき』(やまだともこ/作 金の星社)などがある。
担当者のうちあけ話
 「幼稚園の子くらいに向けたお金の絵本が作りたいなあ」というところから始まった絵本作りですが、ここまで小さい子向けの類書もなく、著者2人にいろいろ試行錯誤していただきながらの制作となりました。でも、おかげで、とてもわかりやすいお金の絵本ができたと思います。本来、担当者が書くべき作品の紹介を、著者からのメッセージの中でとっても上手に書いてくださった小山さん。お金について、たくさんのことを調べたり、取材したりしてくださいました。(K)いとうさんの視点は、いつもあたたかく、やさしく親切で、このメッセージを読んで、しみじみ、「ああ、そうかー。子どもにとってのおつかいは、私たちにとっての海外旅行と一緒なんだなー」と思いました。そんな強力なおふたりのおかげで、できた絵本です。初めてのおつかいの前に読んで、お買い物が楽しくなったらうれしいなと思います。(K)
ページの先頭へ
『うちゅうじんは パンツが だいすき』
講談社の翻訳絵本
『うちゅうじんは パンツが だいすき』
◆クレア・フリードマン/文
◆ベン・コート/絵
◆中川ひろたか/訳
◆読み聞かせ:3歳ごろから ひとり読み:5歳ごろから
宇宙人
内容紹介
ワレワレは、うちゅうじんだ。
はるばる地球にきた、そのわけは……パンツが目的!?  しかも、裏庭にこっそりやってきて、干してあるパンツにあんなことしたり、こんなことしたりしているなんて。全英で発売されるなり大ヒット。たちまち世界中で100万部をこえる大人気となったユーモア絵本を、中川ひろたかの訳で!

受賞歴
2007年The Richard and Judy Children’s Book Speacial 5歳からの部 大賞
2008年 The Scheffield Children’s Book Award 絵本賞
Voted Reading Town’s Children’s Book of 2008
2009年 Norfolk Library & Information Service Children’s Book Award 絵本部門 金の星賞
著者紹介
クレア・フリードマン(Claire Freedman)
老舗デパートの仕入れ係、テレビ局の秘書、歯科助手など仕事を転々としたのち、児童書の執筆に専念する。著書は40作を超え、なかでも本書『うちゅうじんはパンツがだいすき』は大ベストセラーとなった。イギリス東部のエセックス在住。

ベン・コート(Ben Cort)
社会現象ともいえるほどの成功をおさめた『うちゅうじんはパンツがだいすき』をはじめ、たくさんの人気作の絵を手がけるイラストレーター。イギリス東部のベッドフォードシャーで、家族とともに暮らしている。

中川ひろたか(なかがわ ひろたか)
1995年『さつまのおいも』(村上康成絵、童心社)で絵本作家デビュー。2005年『ないた』(長新太絵、金の星社)で日本絵本大賞受賞。その他の作品に、「ショコラちゃん」シリーズ(はたこうしろう絵、講談社)、『スモウマン』(長谷川義史絵、講談社)、絵本の翻訳に『あいのうた』『へいわのうた』(ともに講談社)など。シンガーソングライターとして手がけた「世界中のこどもたちが」(作詞・新沢としひこ)「みんなともだち」などは、広く親しまれている。
担当者のうちあけ話
子どものころ、突然、へんな妄想にとらわれてしまったことがあります。「家族はみんな宇宙人で、ぼくがよそを向いているときは、宇宙人にもどっていて、ふりむくと人間に変身するんだ。」と。
自分は、かなり危ない子どもだったのかなと思いずっと黙っていたのですが、大人になって、子どものころ同じ妄想にとらわれていたという人に二人も出会って、びっくり。
どうやら子どもってへんなことを考えるものなんですね。
と、すると、自分ちの裏庭には宇宙人がやってきていて、(ほろほろ鳥)知らないうちに干してあるパンツで遊んでる、なんてこと考える子もいても不思議はない。いや、きっとたくさんいるんでしょう。だからこそ、イギリスで50万部、世界で100万部もの大ベストセラーになったにちがいない。いや、知らんぷりしている、そこのあなた。ぜひパンツをはくまえに、本書を手にとってみてください!(ほろほろ鳥)
関連図書
ページの先頭へ
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊