講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
『ごとんごとん ごー!』
講談社の幼児えほん
『ごとんごとん ごー!』
◆新井洋行/作
◆対象年齢:1歳から
のりもの/鉄道/新幹線/幼児絵本

内容紹介
鉄道版の、「いないいないばあ!」
ごとんごとん、ごとんごとん……。普通電車に貨物列車、SLに新幹線! 橋の下には、いろいろな電車が走ってくるよ。さあ、次にやってくるのは何かな?
作者からのメッセージ
・作/新井洋行さんからのメッセージ

僕は男の子の例に漏れず乗り物が大好きです。乗り物をデザインしたいと思って美術大学でも工業デザインを専攻していました。ある日担当編集者さんから「電車の絵本を作りませんか?」と言われて「おもしろそーう!」と乗り物好きな心に火がつきました。ラフを描いている時は、あの電車も描きたい、この電車も描きたい、でも全体のバランスを考えると、あれやこれにしなければいけないなど、電車選びもとても楽しかったです。その頃ちょうど下の娘を保育園に送りに行った時に、男の子が先生に何やら写真を見せている所に出くわしました。その写真を覗いてみると、そこにはお父さんと撮って来たと言うたくさんの電車が写っていました。そう言えば上の娘の友達も電車好きな男の子がたくさんいたな〜と思い出しました。この絵本が、そんな電車に胸をときめかせている子達のハートを射抜けますようにと願っています。
著者紹介
新井洋行(あらい ひろゆき)
1974年東京生まれ。二人の娘の父。絵本作家、デザイナー。絵本に『いろいろ ばあ』(えほんの杜)、『四字熟語ワンダーランド』、『ソケットとおとのまほう』、『クリップとみずのまほう』(フレーベル館)、『しゅっしゅぽっぽ』(教育画劇)、『れいぞうこ』、『どっちのてに はいってるか?』(偕成社)、『おおごえずかん』、『デザインワークブック』(コクヨS&T)、『あおいちゃんはあおがすき』、『せかいの こんにちは−みんなであいさつ−』(幻冬舎エデュケーション)、『まち』(自由国民社)、『クイズ ポポとピックの大ぼうけん 国語 算数 理科 社会』(朝日学生新聞社)、『ひ ぼうぼう』『みず ちゃぽん』(童心社)、『ころころぽーん』(ほるぷ出版)、『かくかくかっくん』(学研)、『こわいものが こないわけ』、『ツリーさん』(講談社)など。挿画に「パーシー・ジャクソン」シリーズ(ほるぷ出版)、「モーキー・ジョー」シリーズ(フレーベル館)がある。
担当者のうちあけ話
私は入社5年目ですが、入社以来、電車やはたらく車などの写真絵本を、ずっと担当しています。そして、そんな電車の写真を見ていて、おもしろいなあと思っていたのが、線路の上にかかっている橋の写真でした。その橋に立つと、さまざまな電車が走ってくる様子を上から眺められるわけです。そういう場所には、子どもたちも電車を見によくあらわれる、ということも聞いていたので、「これは絵本にできるかも!」と思い、新井さんに相談してみると、想像以上におもしろい、縦開きの珍しい作品を作ってくれました。この絵本では、橋の下を、普通電車やSL、新幹線が同じ線路で走っていますが、実際には、新幹線と普通電車は、線路の大きさが違うので、絵本と同じ風景は絶対に見る(弓引き童子)ことはできません。が、逆に、言えば、絵本でしかこの風景を見ることはできないわけです。百聞は一見にしかず、ぜひご覧あれ! 何回読んでも飽きが来ない、癖になる絵本です。ちなみに、驚異のペースで作品を作り続けている新井さんですが、3月には、なんと「はたらく車」が主人公の『ぶるんぶるん ぶー!』も刊行されます。ぜひお楽しみに!(弓引き童子)
関連図書
ページの先頭へ
『講談社の名作絵本 てぶくろをかいに』
『講談社の名作絵本 てぶくろをかいに』
◆新美南吉/作
◆柿本幸造/絵
◆対象年齢:6・7歳から
名作/動物/おつかい

内容紹介
新美南吉の心あたたまる名作!
寒い冬。おかあさんぎつねは、冷たくなってしまった子ぎつねの手を見て、手袋を買ってやろうと思います。子ぎつねの片手を人間の手に変えてやると、お金をにぎらせ、お店に送り出します。かわいい子ぎつねは、ぶじに手袋を買うことができるでしょうか?

著者紹介
新美南吉(にいみ なんきち)
1913年愛知県生まれ。童話作家。東京外国語学校卒業。教員などをしながら、童話のほかたくさんの詩や小説を書いた。1943年結核により30歳の若さで亡くなる。代表作に『ごんぎつね』『手袋を買いに』『おぢいさんのランプ』『牛をつないだ椿の木』『花のき村と盗人たち』などがある。

柿本幸造(かきもと こうぞう)
1915年広島県生まれ。絵本作家。代表作に『どうぞのいす』(ひさかたチャイルド)「どんくまさん」シリーズ(至光社)、『おかえりくまくん』(佼成出版社)などがある。 『みなと』『おやまのがっこう』ほかで小学館絵画賞受賞。 1998年没。
担当者のうちあけ話
『てぶくろをかいに』は、数ある新美南吉の作品のなかでも、いちばん可愛らしい、心温まる物語。この作品を、『どうぞのいす』「どんくまさん」シリーズなどで知られる故・柿本幸造さんのすばらしい絵で、世に出すことができるのは、ほんとうに幸運です。じつは、この柿本さんの絵は、20年以上まえ講談社創業80周年記念企画の「講談社のおはなし絵本館」シリーズ用に描かれたもの。著作権継承者である柿本さんのお嬢さんから、「父の絵をたくさんの人に見て頂きたい」とお話をいただき、とんとん拍子で刊行の運びとなったのです。(ほろほろ鳥)丁寧に保存されていた美しい原画を、現代の最新の技術で製版し、新編集をほどこすと、まるでいま書き下ろされたばかりのような、可愛らしい本ができあがりました!
新美南吉の生誕100年にあたる、2013年。ぜひ、この本で南吉の世界にふれていただければ、と思います。(ほろほろ鳥)

★新美南吉生誕100周年 柿本幸造『てぶくろをかいに』原画展
関連図書
ページの先頭へ
『講談社の名作絵本 ごんぎつね』
『講談社の名作絵本 ごんぎつね』
◆新美南吉/作
◆柿本幸造/絵
◆対象年齢:小学校中級から
名作/動物/教科書にのっているお話

内容紹介
教科書でもおなじみ 涙なしには読めない名作!
いたずらぎつねのごんは、兵十が川で捕ったえものを逃してしまいます。しばらくして兵十の母親の葬列を見て、病気の母親のためにとっていたのだと気づきます。おわびをしたいと思う、ごん。償いをはじめますが、兵十には届けられる栗や松茸の意味がわかりません……。

著者紹介
新美南吉(にいみ なんきち)
1913年愛知県生まれ。童話作家。東京外国語学校卒業。教員などをしながら、童話のほかたくさんの詩や小説を書いた。1943年結核により30歳の若さで亡くなる。代表作に『ごんぎつね』『手袋を買いに』『おぢいさんのランプ』『牛をつないだ椿の木』『花のき村と盗人たち』などがある。

柿本幸造(かきもと こうぞう)
1915年広島県生まれ。絵本作家。代表作に『どうぞのいす』(ひさかたチャイルド)「どんくまさん」シリーズ(至光社)、『おかえりくまくん』(佼成出版社)などがある。 『みなと』『おやまのがっこう』ほかで小学館絵画賞受賞。 1998年没。
担当者のうちあけ話
私が『ごんぎつね』に最初に出会ったのは教科書ででした。ひとりぼっちの子ぎつね、ごんがした取り返しのつかないいたずら。つぐなおうとするごん、そして最後の「ごん、おまいだったのか」という兵十の独白。読みながら涙が出て困りました。けれど悲しくて嫌だとも、残酷だとも思わず、ふしぎに温かい感じが胸に残ったのを覚えています。この絵本の絵を描かれたのは、故・柿本幸造さん。本書は20年ほど前に「講談社のおはなし童話館」シリーズ用に描かれた絵を新製版、新編集を施して刊行するものですが、元の本には、柿本さんがこんなコメントを残していらっしゃっいます。(ほろほろ鳥)「ぐったりと目をつぶったままでうなずくごん。かなしい結末の『ごんぎつね』です。だがすこしもジメジメしたものを感じません。素朴で透きとおるほどに清らかだからでしょう。澄みきった空がいっぱいにひろがった静かな町や、ゆったりとした農家と田や畑のことなど、想いうかべながら筆をすすめています。」思わず膝をうちました。(ほろほろ鳥)
関連図書
ページの先頭へ
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊