講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
『ブービーとすべりだい』
講談社の創作絵本
『ブービーとすべりだい』
高畠じゅん子/作
高畠 純/絵
◆読み聞かせ:2歳から ひとり読み:4歳から
挑戦/親子/公園/動物

内容紹介
「できないきもち」によりそう絵本
できないことのなかには、いろんなどきどきがつまっている! すべりだいがすべれないブービーの「はじめのいっぽ」までの物語。

作者からのメッセージ
・作/高畠じゅん子さんからのメッセージ
私には3歳の娘がいます。娘は「自分でやってみたい」のに「できない」がたくさんあって、日々格闘しているようです。
その姿は私から見ると、とても面白く可愛らしいです。(もちろん面倒に思えることもありますが)大人になれば普通にできるようになることなので、毎日の小さな挑戦を楽しんで見守ろう! そんな気持ちで子育てをしながら、お話を考えているうちに、ブービーが誕生しました。
ブービーを好きになってもらえたらうれしいです。

・絵/高畠 純さんからのメッセージ
ブービーはすべりだいが苦手です。
ぼく自身、得意なことより苦手なことの方がずっと多い。
大人になると恥をかきたくないから、苦手なものから自分をますます遠ざけてしまう。
「よっこらしょ」と立ち向かおうとしても、その「よっこらしょ」がなかなかねえ……、その勇気がねえ。
そうだ、ブービーよ、勇気だ!

著者紹介
高畠じゅん子(たかばたけ じゅんこ)
1980年、兵庫県生まれ。同志社大学卒業後、イベント企画事務所に勤務。ひょんな人との出会いから、絵本の教室に通いだし、絵本創作を学ぶ。

高畠 純(たかばたけ じゅん)
1948年、愛知県生まれ。『だれのじてんしゃ』(フレーベル館)でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞、『ふたりのナマケモノ』(講談社)で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。
担当者のうちあけ話
できなかったことができるようになるのは、喜ばしい成長の証です。でも、どんなことにもその背後には「できない」時間があったのですよね。作者のおふたりは、ちいさいひとの「できない」時間、(り)「できない」気持ちを、見事、あたたかくユーモアたっぷりに描いてくださいました。この絵本ができあがるまでの「できない」時間も、それはそれは楽しかったこと! お気づきでしょうか。作者おふたりのお名前がよーく似ていますが、本当に偶然なんです!(り)

ページの先頭へ
『あめふりさんぽ』
講談社の創作絵本
『あめふりさんぽ』
えがしらみちこ/作
◆読み聞かせ:2歳から ひとり読み:5歳ごろから
雨/季節/自然/動物

内容紹介
雨の日だって、おさんぽしたら楽しいよ!
雨の日のおでかけ。かえるやあじさいと出会った女の子は……。楽しげな雨音とともに繰り広げられる、雨の日が楽しくなる絵本。
作者からのメッセージ
・作/えがしらみちこさんからのメッセージからのメッセージ
お気に入りのかさと長靴で女の子があめふりさんぽ。
ちゃぷちゃぷ ぽたぽた ざーざーざー
あじさいさんやカエルさん……
雨にまつわる音や生き物をちりばめて
目と耳で楽しんでもらえたらと思いながら描きました。

梅雨の季節に絵本のなかで
雨と遊んでもらえると嬉しいです。

著者紹介
江頭路子(えがしら みちこ)
1978年、福岡県生まれ。熊本大学教育学部卒業。水彩を使用した透明感のある画風が特徴。絵本に『はこちゃん』(文・かんのゆうこ/講談社)、『おかぁさん』(文/もっち/ナツメ社)など、装画に『さくら』(金の星社)、『ポテトサラダ』『「ママ」と呼んでくれてありがとう─自閉症の息子と歩んだABA早期療育の奇跡─』(ともに学研教育出版)、『春の海、スナメリの浜』(佼成出版社)、『ゆいはぼくのおねえちゃん』(ポプラ社)などがある。また雑誌や教科書などの挿絵も手がけている。現在、静岡県三島市在住。一児の母。
担当者のうちあけ話
えがしらみちこさんの『はこちゃん』に続く2作目は、絵も文も自身で作った初めての作品になりました。みずみずしいイラストレーションには不安はありませんでしたが、はたして、どんな文章になるのかな……という担当の懸念をよそに、のびのびとした、擬音いっぱいの楽しい絵本になりました。制作中は、ご自身のお嬢さんに何度も読(J)み聞かせをして、反応を確かめながら作りすすめたというこの作品。絵本が完成したときには、お嬢さんはあまりに読み聞かせられすぎていたので「もういい」と言ったとか言わなかったとか……(笑)。日本列島のあちこちで梅雨入りが聞かれる季節、ぜひ雨を楽しみながら読んでみてください。(J)
ページの先頭へ
『あめふりうります』
講談社の創作絵本
『あめふりうります』
平田昌広/文
野村たかあき/絵・原案
◆対象年齢:5・6歳から
雨の日/ことわざ/落語/猫

内容紹介
ぐうたら猫の愉快な大騒動!
「あめふり」を売るという、おかしな商売を始めた、ねこきち。最初は順調でしたが、ぐうたらがたたって、村は大騒動に。ことわざや言い伝えも楽しめる落語絵本。

作者からのメッセージ
・文/平田昌広さんからのメッセージ
 絵本のテキストと絵の関係は対等であり、たがいに高められるのが理想です。とはいえ、絵描きさんのイメージありきの企画は、一歩さがった位置でテキストを書くべきであり、この作品とは、まさにそういう気持ちで向かいあっていました。
 野村たかあきさんの原案をもとに、つねに野村さんの絵をあたまのなかにうかべて、ときには絵と構成をいかすために、野村さんのアイデアをざっくりカットして(ごめんなさい)、テキストは完成しました。そして、はじめて絵の全体像を見たときは、ふるえるほど感激しました。
 今回のしごとは、じぶんとしては完全な裏方です。野村たかあきさんの絵と野村さんからでてきたストーリーをみなさま存分に楽しんでください。

・絵・原案/野村たかあきさんからのメッセージ
ぐうたらで、怠け者のねこきちですが、ひとつのきっかけで、始めた仕事。でもやっぱりぐうたらに……。だけど、ほんの少しですが、何かをやり出す心が、芽生えたのです。ねこきちは、やれることを見つけた喜びを、ちょっと味わったのかもしれませんね。
著者紹介
平田昌広(ひらた まさひろ)
1969年、神奈川県生まれ。神奈川県三浦市在住。おもな著作に、『おとん』『おかん』(ともに絵・平田景 大日本図書)、『おとうさんはパンやさん』(絵・鈴木まもる 佼成出版社)、『それいけ!ぼくのなまえ』(絵・平田景 ポプラ社)などがある。
ホームページ オフィスまけ http://office-make.com

野村たかあき(のむら たかあき)
1949年、群馬県前橋市生まれ。1983年より木彫・木版画工房「でくの房」を主宰。『ばあちゃんのえんがわ』(講談社)で第5回講談社絵本新人賞を受賞、『おじいちゃんのまち』(講談社)で第13回絵本にっぽん賞を受賞。鬼をテーマにした作品を数多く手がける。

担当者のうちあけ話
 この絵本が構想されたのは、私が異動してくるより前――3年以上も前のこと! ついに完成しました。ことわざや慣用句から、(エ)こんなオチのついた物語が生まれるなんて、野村さんと平田さんの絶妙なコラボレーションが炸裂してます。「雨」っていろいろなにおいを持っています。気持ちを憂鬱にさせたり、じめじめとして不快だったり、なんだか落ち着く感じがしたり。でもこの絵本に描かれた「雨」は、間違いなく、楽しい気分にさせてくれるにおいがしますよ。(エ)
ページの先頭へ
『てがみぼうやのゆくところ』
講談社の創作絵本
『てがみぼうやのゆくところ』
加藤晶子/作
◆読み聞かせ:3歳から ひとり読み:5歳から
郵便/冒険/受賞作

内容紹介
第35回講談社絵本新人賞受賞作!
一通の手紙が、おばあちゃんの家に届けられるまでの、めくるめく物語。手紙が到着するまでには、こんな大冒険がくりひろげられているのです!

作者からのメッセージ
・作/加藤晶子さんからのメッセージ
「元気ですか」そのひとことで元気になれる「てがみ」はちょっとした魔法。出す人、もらう人、両方の想いを背負った「てがみぼうや」の旅する姿を描けたら楽しいなと思い、この絵本を描きました。ポストに届いた「てがみ」の汚れは大冒険の跡かもしれません。
私は、私たちの知らないところで、何かふしぎなことが起こっているかもしれないと想像しながら絵本を描いています。この絵本の表紙にも、ハート形の菜の花がひとつ、かくれています。ぜひさがしてみてください。
著者紹介
加藤晶子(かとう あきこ)
1978年生まれ。茅ヶ崎(神奈川県)に育つ。大学時代に死生学に興味をもつ。セツ・モードセミナー卒業。パレットクラブ絵本コース卒業。絵本ワークショップ「あとさき塾」「チャブックス」に参加。2005年より、個展等にて作品を発表。第7回逗子市手作り絵本コンクール「優秀賞」受賞。『てがみぼうやのゆくところ』にて、第35回講談社絵本新人賞受賞。本作がデビュー作となる。
担当者のうちあけ話
「第35回講談社絵本新人賞」を受賞された加藤晶子さんの受賞デビュー作が、いよいよ刊行となりました。新人絵本作家の誕生です! 絵本の学校に通い、何度も個展をひらき、何冊もの手製の絵本を作って、絵本作家を目指し歩まれてきた方です。(り)受賞後も、その手をゆるめることは一度もありませんでした。まるでこの絵本の主人公「てがみぼうや」のように、たいへんな困難も楽しい旅に変えてしまう、明るくすがすがしい力をお持ちの大型新人です。ぜひ、応援していただければ幸いです。(り)
ページの先頭へ
『じてんしゃに のろう』
講談社の創作絵本
『じてんしゃに のろう』
斉藤 洋/作
田中六大/絵
◆対象年齢:5歳から
交通安全/遊び/知育/自転車

内容紹介
遊びながら学ぶ、交通安全!
自転車に乗って、となり町まで行ってみよう! 標識クイズや迷路、間違い探し、探し絵など、遊びながら交通マナーや安全意識が育まれる楽しい絵本。

作者からのメッセージ
・作/斉藤洋さんからのメッセージ
できてしまうと、なんでもないことですが、できるまえには、なかなかたいへんなこと、
それが自転車に乗ることです。ちょっとしたコツが分かるとすぐに乗れるようになります。
でも、そのコツが……そういうことと、それから自転車に乗れるようになってからのことがこの本を読んでいただけるといろいろお分かりいただけると思います。
楽しく、そして安全に。これがわたしからのメッセージです。みんなで、自転車にのろう!

・絵/田中六大さんからのメッセージ
小、中学生のときの主な移動手段は、やはり自転車でした。友達と隣の町まで100円のラーメンを食べに行ったり、河原に遊びに行ったり、ただいつまでも乗っていたり、自転車は楽しいものです。ぼくもこの絵本の絵を描いた後、自分の二歳の子どもにペダルがない足で蹴るタイプの自転車を買いました! 迷路や間違いさがしなど面白く描けたと思います。絵本を楽しみながら自転車に興味を持ってもらえればうれしいです。
著者紹介
斉藤洋(さいとう ひろし)
昭和27年、東京生まれ。おもな作品に、「ジーク」シリーズ、『本所ななふしぎ』『ぞうの金メダル』(偕成社)、「ぶたぬきくん」シリーズ(佼成出版社)、『バースデー・ドッグ』『だれのたまご』(フレーベル館)、「ルドルフ」シリーズ、「ペンギン」シリーズ、「もぐら」シリーズ、「おばけずかん」シリーズ、『ルーディーボール エピソード1』『「おまえだ!」とカピバラはいった』『こんやもカーニバル』『にょきにょきのき』『しょうがっこうへ いこう』『でんしゃにのろう』(講談社)などがある。

田中六大(たなか ろくだい)
昭和55年、東京生まれ。挿画に『ひらけ!なんきんまめ』(作:竹下文子/小峰書店)、「ともだち」シリーズ(作:村上しいこ/WAVE出版)、「日曜日」シリーズ(作:村上しいこ/講談社)、絵本に『だいくのたこ8さん』(文:内田麟太郎/くもん出版)、『へいきへいきのへのかっぱ!』(作:苅田澄子/教育画劇)、『でんせつの いきものを さがせ! ネッシー・ツチノコ・カッパはどこだ?』(講談社)、漫画に『クッキー缶の街めぐり』(青林工藝舎)などがある。
担当者のうちあけ話
2012年、2013年に刊行された、遊べる知育絵本『しょうがっこうへ いこう』『でんしゃに のろう』の第三弾(弓引き童子)が出ました! 今回は、自転車編ということで、今まで以上に実践的な内容です。標識クイズや危険予測のページなど、自転車に乗る前にお子さんに読んでほしいクイズが満載。もちろん、今まで通り迷路や間違い探しなど、楽しいページも盛りだくさん。親子でこの本を読んで、安全について話し合ってみてください!(弓引き童子)
ページの先頭へ
『みずたまりちゃん』
講談社の幼児えほん
『みずたまりちゃん』
新井洋行/作
◆対象年齢:1歳から
季節/雨/キラキラ

内容紹介
雨が降るのが待ち遠しくなる!
今日は雨の日。でも、雨が降ると、「みずたまりちゃん」と会えるんです。さあ、あなたも元気に「いっちにの、じゃぼーん!」とみずたまりに飛び込もう!

作者からのメッセージ
・作/新井洋行さんからのメッセージ
季節を感じるキラキラ絵本、今回は「雨ふりがテーマ」の絵本です。子どもって水たまりを見ると必ずジャブジャブと遊びたがります。子どもにとっては「みずたまり」は自然の遊び相手なのだと思います。ながぐつでジャッボーンと遊ぶのは、よくやる事ですが、水たまりに飛び込んだり、もぐってみたり、水たまりを美味しそうに飲み干すなんてことは、やりたくても出来ないので、この絵本で思いっきり楽しんでもらえると嬉しいです。

著者紹介
新井洋行(あらい ひろゆき)
1974年東京生まれ。二人の娘の父。絵本作家、デザイナー。絵本に『ニャンともクマったもんだ』『いろいろばあ』(えほんの杜)、『ソケットとおとのまほう』(フレーベル館)、『しゅっしゅぽっぽ』(教育画劇)、『れいぞうこ』(偕成社)、『おおごえずかん』(コクヨS&T)、『まち』(自由国民社)、『みず ちゃぽん』(童心社)、『ころころぽーん』(ほるぷ出版)、『かくかくかっくん』(学研)、『こわいものが こないわけ』『ツリーさん』『ごとんごとん ごー!』『ぶるんぶるん ぶー!』『どじにんじゃ』『ハッピーハロウィン!』『ぽかぽか』(講談社)など。挿画に、「パーシー・ジャクソン」シリーズ(ほるぷ出版)、「モーキー・ジョー」シリーズ(フレーベル館)がある。
担当者のうちあけ話
今回は、小さい子への読みきかせにぴったり! と好評だった、『ツリーさん』『ハッピー ハロウィン!』『ぽかぽか』に続く、季節を感じられる赤ちゃん絵本の第4弾。雨の絵本では珍しい、「みずたまり」をテーマにしたシンプルな絵本です。(弓引き童子)子どものとき、みずたまりがあると、ついつい飛び込みたくなりませんでしたか? この絵本では、そんな雨の日ならではの快感が、くり返しで表現されています。ぜひ、お子さんと一緒にこの気持ちよさを味わってみてください! (弓引き童子)
ページの先頭へ
『おやすみのらちゃん』
『おやすみ のらちゃん』
よねづゆうすけ/作
◆読み聞かせ:2歳から ひとり読み:5歳から
夜寝る前に

内容紹介
よねづゆうすけの大人気しかけ絵本
猫ののらちゃんは、そろそろねるじかん。きがえは?
トイレは? はみがきは? おやすみ前にぴったりの、とっておきしかけ絵本。

作者からのメッセージ
・作/よねづゆうすけさんからのメッセージ
今までの僕のしかけ絵本を知っている人からしたら、違う人の作品だと思われるかもしれませんね。
それもそのはず、この絵本は5年程前に先に海外で出版したものなので、今とタッチが違うのです。
タッチは違いますが、しかけは同じ、めくるタイプのしかけ絵本です。海外でも人気の作品だったので、日本でもどんな反応があるか楽しみです! おやすみ前の一冊にぜひどうぞ!!

担当者のうちあけ話
よねづさんも言われているように、この作品はよねづさんとしては、初期の作品になります。でも、子どもたちに向けて丁寧に描かれた絵と、読み手を楽しませるしかけは、この頃からす(J)でに独特の魅力を放っているのがよくわかります。『にじいろカメレオン』『たべもの だーれ?』『もぐもぐもぐ』『ぴたっ!』……作品ごとに、絵の雰囲気もがらりと変わるのも、よねづ絵本の魅力のひとつ。ぜひ、こちらも手にとって楽しんでみてください。(J)
ページの先頭へ
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊