講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
『バスたろう はじめての うんてん』
講談社の創作絵本
『バスたろう はじめての うんてん』
◆のぶみ/作
◆読み聞かせ:2歳から ひとり読み:5歳から
のりものの絵本/読み聞かせ向き

内容紹介
かんたろうは、お父さんに傘を届けようと、はじめて一人でバスに乗ります。
ところが、そのバスはなぜか、パンの国や、恐竜の駅や、おばけの森へ……。
楽しいよみきかせにぴったりの絵本!
作者からのメッセージ
・作/のぶみさんからのメッセージ

著者紹介
のぶみ
1978年、東京都生まれ。1999年、『ぼくとなべお』(講談社)でデビュー。「しんかんくん」シリーズ(あかね書房)をはじめ、これまでに約100作の絵本を発表している。自伝エッセイに『「自分ルール」でいこう!』(角川書店)がある。また、NHK「おかあさんといっしょ」では、「ぼくのともだち」のアニメーション、「おしりフリフリ」「おっとっとのオットセイ」の作詞・イラストを担当。NHK「みいつけた!」では、「おててえほん」のアニメーションを担当するなど、幅広く活躍している。
●ホームページ http://www.nobmi.com/
●mixiでも日記を更新中
担当者のうちあけ話
のぶみさんは、今年でデビュー10周年を迎えます。実は、のぶみさんが絵本のアイディアを持ち込んで、(若)最初の作品を出版したのは講談社で、当時の担当はN部長だったんですね。元ヤンキー(!)ののぶみさんが、どうやって絵本作家デビューを果たしたのか……? 他社の本ですが、『「自分ルール」でいこう!』(角川書店)を読むとそのへんがよくわかります(笑えて、泣ける、いい本でした!)。その後でこの『バスたろう はじめての うんてん』を読むと、より深〜く、作者の思いが伝わってくると思いますよ!(若)
ページの先頭へ
講談社の創作絵本
『あっぱれ! てるてる王子』
◆コマヤスカン/作
◆読み聞かせ:5歳から
夏の絵本

内容紹介
読むと、きっと空を見上げたくなる絵本。
遠足の前日、台風が近づいてきました。子どもたちは、てるてる坊主を作ります。その数が100個になったとき……、てるてる王子の出番です。さて、あしたは晴れるかな?
第30回講談社絵本新人賞受賞作。
作者からのメッセージ
・作/コマヤスカンさんからのメッセージ

 今年ももうすぐ夏がやってきますね(暦の上では、立夏は5月5日)。夏といえばやっぱり入道雲。モクモクモクモク育っていくさまを見ているとほんとにワクワクしますね。まるでほんものの巨人を見ているようです。雲って不思議ですよね、クジラに見えたり、お城に見えたり、でっかい飛行船に見えたり……。
 いえいえ、それは見えているわけではないのです。本当に、クジラやお城や飛行船なのですよ、空の世界ではね。そして、その空の世界の王子さまが“てるてる王子”なんです。
 でも、てるてる王子って、いつもは何しているんでしょうね。空のうえで、昼寝ばっかりしているのでしょうか。まあ、昼寝もよくするし、ジュースばっかり飲んで、おしゃべりばかり夢中になるし、あんまり仕事はしないのですけど、けれどひとつだけ、きまりがあるのです。
 それは、“てるてる坊主が100個あったら、あしたぜったい晴れにしないといけない”ということ。いやな雨雲がなければいいのですけど、台風なんかがやってきたら大変です。あれっ、ちょっと雲行きが怪しいですよ。
著者紹介
コマヤスカン
10歳の時に「スター・ウォーズ」に感化され、SFイラストを書きはじめる。愛知大学文学部で社会学を専攻するかたわら、美術部に所属し、洋画・ペン画の制作に没頭する。この頃、ガブリエル・バンサン作『アンジュール』(ブックローン出版刊)に出会い、ショックを受ける。その後、ライナー・チムニク作『クレーン男』(パロル舎刊)の影響を受け、童話作家を目指すも挫折。34歳にして、絵本作家になることを決意し、「子どもの本の専門店 メリーゴーランド」絵本塾に入塾、絵本作りを学ぶ。第29回講談社絵本新人賞佳作に入賞。そして、本作(応募時のタイトルは『てるてる王子 南へ』)で第30回講談社絵本新人賞を受賞し、悲願のデビューを果たす。
担当者のうちあけ話
 表紙をごらんになっていただいただけでも、わかると思うのですが、とっても不思議な絵本です。いちばんナゾなのが、ゆる〜い感じで旗をもってる主人公、てるてる王子ですよね。で、表紙を開くと、まるで自然科学絵本のような見返し。さらに海から台風が近づいてくる街のパノラマがすごく細かく描かれています。そしてページをめくるたびの大胆な構図のきりかえ。宿敵・台風殿下との対決シーンをへて、再び雄大なパノラマで大団円。なのに漂ってくるのは、のんびりのんきな、ゆる〜い空気。そして読み終わったときには、雲の住人をさがして空をながめたくなります。
 どうやらこの新人は、(ほろほろ鳥)絵本界に不思議な空気を運んでくる大型台風、ではなくて大型新人なのではあるまいか。
 ぜひ書店で手にとって、できれば買って、存分にこの不思議なコマヤスカンワールドにハマってください。きっとくせになりますよ(たぶん)。(ほろほろ鳥)
関連図書
ページの先頭へ
講談社の創作絵本
『くさをはむ』
◆おくはらゆめ/作
◆読み聞かせ:3歳から
読み聞かせに

内容紹介
しまうまたちの、みちたりた、まいにち。
朝も、昼も、夜も、ぼくらは毎日、草をはむ。ときには草の気分になったり、草の歌をうたったり。単純だけどみちたりたくらしを、気持ちい〜い絵でつづる絵本。
作者からのメッセージ
・作/おくはらゆめさんからのメッセージ

くさを はんでいる シマウマを見ながら、
いっしょに 口を もぐもぐ動かしていたら
シマウマが 話しかけてきました
その おはなしを えほんに描きました
気のせいかなあ?
気のせいじゃなかったら いいなあ!
著者紹介
おくはら ゆめ
1977年、兵庫県生まれ。辻学園日本調理師専門学校卒業。鍋料理が好き。2005年、MOE絵本・イラスト大賞 年間グランプリ佳作、2006年、第12回おひさま大賞最優秀賞、2007年、第8回ピンポイント絵本コンペ入選。既刊に『ワニばあちゃん』(理論社)、『チュンタのあしあと』(あかね書房)。
http://yume.pya.jp/
担当者のうちあけ話
この作品のもとになった作品を、最初に私が見たのは2006年、絵本新人賞の応募作としてでした。いわゆる、一目惚れでした。おおらかで、自由で、なんていい絵を描くんだろうと。それからほぼ3年。あーでもない、こーでもない、ほかの作品を先にやろうか……など、たくさんの寄り道をして(J)(ゆめさんはその間、何匹のシマウマの絵を描いたことでしょう!)、やっと読者のみなさんにお届けできることになりました。帯に文章をくださった書店員さんの言葉そのまま、「かめばかむほど味がでる」絵本です。ぜひ、お手にとって、“くさのうた”を歌ってみてください♪ また、5月にはジュンク堂新宿店で原画が展示される予定です。お近くの方は、ぜひ、こののびのびしたシマウマたちに会いに来てください。(J)
関連図書
ページの先頭へ
講談社の翻訳絵本
『ド・レ・ミ わたしの バイオリン』
◆スージー・モーゲンスタン/文
◆マリー・ドゥ・サール/絵
◆高田万由子/訳
◆読み聞かせ:5歳から ひとり読み:7歳から
読み聞かせに

内容紹介
おばあちゃんにはじめてコンサートに連れていかれた少女は、そこでバイオリンの音色に心奪われます。「わたしも弾いてみたいな」。来る日も来る日もバイオリンのことばかり。
とうとうパパとママがバイオリンを買ってくれました。そして、レッスンにも通います。きびしい練習にも耐え、はじめは一生懸命。でも、やがて、「深い穴に落としちゃいたい」くらい、バイオリンが嫌いになってしまうのです。ところが、「あんたなんか、どこかに いっちゃって!」と、バイオリンをむんずと掴んだその瞬間、少女の心の中には、今までと違う感情が流れたのでした……。
訳者からのメッセージ
・訳/高田万由子さんからのメッセージ

フランス語の絵本の翻訳は、5年前にシリーズ3冊を訳して以来、2度目となります。
「ド・レ・ミ」は、娘にバイオリンを習わせている私にとって、非常に身近なテーマであり、まるで、私たち母娘の日常生活の一部を切り取ったような、そんなお話でしたので、翻訳の際はすらすら筆がすすみました。しかし、その中でも音楽用語は訳しにくい専門的な言葉があり、それをどうわかりやすくするかは苦労しました。また、原文では、あまり感情的な言葉が出てこないのですが、「嫌だ!」とか、「うれしい!」というニュアンスをはっきり感情で表して意訳しました。この絵本を通じて、子供たちに音楽の素晴らしさと夢を届けられたらうれしく思います。
著者紹介
スージー・モーゲンスタン(Susie Morgenstern)
アメリカ・ニューアーク生まれ。子どもの頃から書くことが好きで、あだ名は“スージー・シェイクスピア”。ニュージャージー州ラトガーズ大学、イスラエルのヘブライ大学、フランスのニース大学で学ぶ。フランス人数学者と結婚。38年間ニース大学で英語を教えながら、自分の子どもたちのために絵本を描く。外国語であるフランス語での執筆活動が評価され、フランス政府から『芸術・文学勲章』を授与された。趣味はコントラバスの演奏。ふたりの娘、3人の孫がいる。

マリー・ドゥ・サール(Marie de Salle)
1976年、ベルギー・ブリュッセル生まれ。バイオリニスト、イラストレーター。音楽学校でバイオリンを学んだのち、ブリュッセル聖ルカ学院でイラストを学ぶ。現在ユルプにあるフォロン美術館に勤務。大人を対象にした絵画のワークショップを主宰し、子ども雑誌のイラストレーターとしても活躍している。そのかたわら、バイオリン教師、ユニットでの演奏活動もこなすという、スーパーアーティストぶり。1女の母でもある。

高田万由子(たかた まゆこ)
1971年東京生まれ。東京大学在学中、週刊朝日の表紙を飾り、これを機に以後テレビ、舞台、映画などで幅広く活躍。語学力(英語、フランス語)を生かした絵本の翻訳や、エッセイの執筆にも才能を発揮。『家族がもっと幸せになる24のヒント』(祥伝社)などの著書がある。1999年にバイオリニストの葉加瀬太郎氏と結婚。1男1女の母でもあり、現在はロンドンと日本を往復しながら、子育てと仕事を両立させている。
担当者のうちあけ話
 原著はフランス語です。著者は音楽に造詣が深いようだし、イラストレーターは、なんとバイオリニストと兼業! ならば、翻訳も、その道に通じた人にお願いしたい、と思ったのが、高田万由子さんに依頼したきっかけです。
 お会いすると、高田さんは、お嬢さんのバイオリンのおけいこのことを話してくださり、「まさに、『穴に落としちゃいたい』って感じなんですよ」とおっしゃって、まあ、バイオリンにしろ、ピアノにしろ、子どものおけいこ事では必ず通る道ですよね、と共感し合いました。ご自身の生活体験に引き寄せて訳していただき、それがとても効果的に作用したと思います。
 1冊全体の流れについても細かい配慮があり、原著ではページをめくると飛躍があるようなところも、うまくおはなしがつながるように、日本語で工夫してくださいました。(チ)また、テレビの収録の合間に、気になるところがあるからと、お電話くださったりして、いろいろ話し合いながら、少しずついい絵本に近づいていった、というような、私にとっては、ふだん翻訳家の方々と仕事をするように、いつも通りのプロセスを経て刊行に至ったという次第です。
 おけいこ事にかかわる、いろいろな思いが共有できる。そんな絵本に仕上がって、満足しています。(チ)
ページの先頭へ
講談社の翻訳絵本
『コンスタンスとミニ』
◆ピエール・ル=ガル/文 
◆エリック・エリオ/絵 
◆ふしみみさを/訳 
◆読み聞かせ:5歳から
友達の絵本

内容紹介
あまのじゃくな女の子、必見のえほん!
豪華な家でくらし、ママとパパに甘やかされているコンスタンスは、どうやら家がきゅうくつなようす。そこで、どでかい猫のミニといっしょに家を飛び出しました。
訳者からのメッセージ
・訳/ふしみみさをさんからのメッセージ

 この絵本は、ちいさな少女のこんな言葉で始まります。
「わたし、コンスタンス。おそろしい牢獄に閉じこめられてくらしてる。この牢獄はパパとママの家。ふたりはめちゃくちゃいじわるで、おまけにぶさいく。毎日、鼻が曲がるほど臭くて、まずいごはんを食べさせられ……」
 これを読んで、みなさんはどんな状況を想像するでしょうか? かよわき女の子が鬼のような両親にいじめられ、しくしく泣いている? ところがどっこい、本を開いてみると、「牢獄」とはバラの咲き乱れる、プールつきの家。パパとママはいかにもやさしそうな美男美女。夕飯のテーブルには鳥の丸焼きとフライドポテトが並んでいます。コンスタンスは目の周りにクマのある、いかにもひとくせありそうな女の子。そして、彼女の愛する子猫のミニとは……?
 あとは読んでのお楽しみ。わたしはこの絵本を訳していて、クスクス笑いが止まらないことが何度もありました。向かうところ敵なしのコンスタンスとミニを、そっと(?)見守ってあげてくださいね!
著者紹介
ピエール・ル=ガル
1964年生まれ。20歳の時に、シナリオを担当したマンガが小中学生向け漫画誌「スピルー」に掲載される。エリック・エリオとは1980年代初頭に知りあい、2000年頃から共作を開始。エリックとは3000年まで続くような、長くてすばらしいコラボレーションをしたいと思っている。2007年に出版した本書はシリーズ化しており、このシリーズのおかげで3000年の目標に一歩、近づいた。

エリック・エリオ
1959年、イル・ド・フランス地方の街、ポン・クィイー生まれ。美大を卒業後、少女向け雑誌「ロリー」や、ドゥ・ラ・マチエール社、プティ・タ・プティ社などで仕事をする。また大人向けの詩のイラストも描く。もっとも得意とするのは、優雅なスタイルが自由に発揮できる抽象画。現在、ルーアンで暮らし、仕事をしつつドラムも叩き、近所の人をうんざりさせている。出版冊数は50冊以上。

ふしみみさを
1970年、埼玉県生まれ。英語、フランス語の翻訳をしながら、東京都に暮らす。ユーモアたっぷりのとぼけた絵本を訳すのが好き。翻訳絵本に「せんをたどって」シリーズ、『しらないひと』(ともに講談社)『うんちっち』(PHP研究所)『あかがいちばん』(ほるぷ出版)『どうぶつにふくをきせてはいけません』(朔北社)『えのはなし』(青山出版社)、翻訳小説に「トビー・ロルネス」シリーズ(岩崎書店)などがある。
担当者のうちあけ話
(J) こんなにあまのじゃくな女の子、いいの? っていうくらい、はちゃめちゃです。しかも、猫はホントに絵本で見たことないくらいぶさいくだし。でも、このコンビ、な〜んか憎めないんです。文章と絵が、とにかくあべこべ。ぜひ読んで、ニヤッとしてみてください。土屋アンナさんがピリリと一言くださった帯が目印です! 2作目の『コンスタンス、きしゅくがっこうへいく』は、6月に店頭に並ぶ予定です。こちらも、乞うご期待。(J)
関連図書
ページの先頭へ
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊