講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
『ころころパンダ』
講談社の幼児えほん
『ころころパンダ』
◆いりやまさとし/作
◆読み聞かせ:1歳ごろから
初めての読みきかせ、語りかけに/赤ちゃんがぐずったとき/動物が好きな赤ちゃんに/ママやパパがほっとしたいとき/赤ちゃんと遊びたいとき
『ゆらゆらパンダ』
講談社の幼児えほん
『ゆらゆらパンダ』
◆いりやまさとし/作
◆読み聞かせ:1歳ごろから
初めての読みきかせ、語りかけに/赤ちゃんがぐずったとき/動物が好きな赤ちゃんに/ママやパパがほっとしたいとき/赤ちゃんと遊びたいとき
内容紹介
『ころころパンダ』
パンダのテンテンがお散歩の途中うとうと。すると、ころころころ……坂道をころがって!? 赤ちゃんが大好きなパンダを自然のままに描く、かわいい動物絵本です。
『ゆらゆらパンダ』
パンダのタンタンがブランコでゆらゆら。木の上で木の枝をゆらゆら。思わずなでなでしたくなるような、ふわふわの毛並みがかわいいパンダの絵本です。

作者からのメッセージ
作/いりやまさとしさんからのメッセージ

念願のパンダの絵本を制作するにあたって、手始めにパンダのキャラクターデザインを考えました。まん丸顔に黒ぶちの目、黒いフサフサの耳、そして手足、実物が充分にかわいらしい動物なだけにデフォルメもまた難しい問題でした。
なにかヒントをもらおうと、上野動物園にパンダを見に行くことにしました。
実物のパンダは、思ったより大きく、そして心なしか元気がありません。ずっと見物客に背中を向けて動きませんでした。そのリンリンが天国へ旅立ったというニュースをきいたのは、それから2か月後のことでした。
きっとこのパンダも元気なころは、この絵本のパンダのように元気に遊びまわり、動物園へ来た子どもたちに元気をわけてくれていたんだなと思いながら絵本を作りました。この絵本を読んでくださる皆様にリンリンのことを思い出していただければうれしく思います。
著者紹介
いりやまさとし
東京都生まれ。キャラクターデザイン、グリーティングカードのデザイナーを経て、フリーのイラストレーターに。あたたかい作風で多数の絵本を刊行している。おもな作品に『ぴよちゃん』シリーズ(学習研究社)、『みどりのくまとあかいくま』シリーズ(ジャイブ)など。
担当者のうちあけ話
パンダという生き物は、ほんとうに不思議で魅力的な行動をします。私はもちろん、まわりにもパンダが好きという人はたくさんいるのですが、なぜかパンダを素直に描いた絵本は少ないのです。そんな絵本が見たいな、それならいりやまさんに描いていただこう! ふわふわの毛で、見ているだけで幸せになるようなパンダの絵本を! ということでこの絵本が誕生しました。この絵本を作っている最中に、上野動物園のリンリンが死んでしまうという悲しい出来事がありました。いりやまさんと「この絵本が少しでも、さびしいと思っている子どもたちのなぐさめになるといいね」と話していた矢先、今度は中国・四川省での大地震が起こりました。パンダ幼稚園と呼ばれるパンダの研究所も被害にあい、参考にさせてもらったパンダたちも獣舎の倒壊、地震のストレス、エサの不足など不自由な思いをしているとききます。1日も早く人間はもちろんパンダたちにも、のんびりころころしたり、ゆらゆらしたりする日々が戻れば……と思います。(K)
関連図書
『バロチェとくまのスノウト』
世界の絵本
『バロチェと くまのスノウト』
◆イヴォンヌ・ヤハテンベルフ/作
◆野坂悦子/訳
◆読みきかせ:3歳から
自分で考えて行動する主人公のお話/くま好き、ぬいぐるみ好きの人
内容紹介
くまのぬいぐるみ、スノウトをもらったバロチェ。
でも、ベッドはほかのくまたちでいっぱいです。
あらら、みんな、こんなに窮屈なベッドはいやかしら。
どこか行きたいところはないかしら。
バロチェがくまたちにたずねてみると……。
作者からのメッセージ
・訳/野坂悦子さんからのメッセージ

原書に初めてであったときから、バロチェは私をじっと見つめていました。
「ねえ、日本へつれてって!」と、言っているみたいでした。
困ったときも、まずじぶんで考えて、行動するバロチェは、
それでいて、みんなの気持ちも考えられる子なんです。
そんな、うちのバロチェを、どうぞかわいがってくださいね!
著者紹介
イヴォンヌ・ヤハテンベルフ(Yvonne Jagtenberg)
オランダ・ティルブルフ生まれ。 アルネムの芸術学校を卒業後、作絵ともに手がけた『とくべつな いちにち』を2001年に、『ぼくのウサギ』を2002年に発表。オランダ国内で数々の賞を受け、日本でも『とくべつな いちにち』が2006年青少年読書感想文全国コンクールの課題図書(低学年の部)に選ばれている。また、絵本のほかに、子ども用家具やテキスタイルのデザインも手がけている。
野坂悦子(のざか えつこ)
東京生まれ。1985年にオランダに渡り、フランスを経て1990年に帰国。『おじいちゃん わすれないよ』(金の星社)で第50回産経児童出版文化賞大賞を受賞。ヤハテンベルフの作品に加え、『ちいさなあかちゃん、こんにちは!─未熟児ってなあに』(講談社)、『かえるでよかった─マックス・ベルジュイスの生涯と仕事』(セーラー出版)などの翻訳作品がある。また、「紙芝居文化の会」海外担当として、各地で講座や講演活動をつづけている。
担当者のうちあけ話
この本をはじめて見たのは、もう何年前になるでしょうか……産休に入るKさんから、
『とくべつな いちにち』を引き継いだ時ですから、けっこうな昔です。一度はダメ出し
されながらも、かわいいなぁ、出したいなぁとしぶとく粘り(その間に部長も変わり ……)、
粘っている間に始まったのです。「オランダ絵本作家展」が! バロチェの生みの親、
イヴォンヌさんの絵も展示されているこの展覧会で、グッズも販売されていたバロチェは
ひそかな人気者に。「日本語版は出てないの?」という声を味方にとうとう粘り勝ち、
この本を紹介してくださった野坂さんと喜び合いながら、刊行の準備を進めてきました。
『バロチェと くまのスノウト』だけではなく、来月には『バロチェの なつやすみ』も
刊行予定。 そして8月にはイヴォンヌさんご本人も来日されます。(さらに、バロチェに 続いて、別のイヴォンヌさん作品も待機中。)日本全国を巡回中の「オランダ絵本作家展」も 7月5日から郡山市立美術館で始まります。皆さま、絵本で、原画で、 ぜひバロチェに出会ってください。くせになるかわいさですよ。(ス)
関連図書
『かんがえるアルバート ぼくのいるところ』
クリックして下さい。本書の一部がご覧になれます。

講談社の翻訳絵本
『かんがえるアルバート ぼくのいるところ』
◆ラニ・ヤマモト/作
◆谷川俊太郎/訳
◆読み聞かせ:3歳から ひとり読み:小学校低学年から
哲学の絵本/大人も読みたい絵本
内容紹介
たいくつな雨の日、部屋のなかで
アルバートは考えはじめた……。
宇宙って、いったいどこにあるんだろう?
作者からのメッセージ
・訳/谷川俊太郎さんからのメッセージ

ぼくも同じことを考えました。でもアルバートより大分大きくなってからです。自分が生きている座標を求めて、ぼくは彼と同じ結論に達しました。そして詩を書きました。ぼくの最初の詩集は『二十億光年の孤独』といいますが、これは1950年代には宇宙の直径は20億光年と考えられていたからです。いまでは137億光年ですから、宇宙もぼくといっしょにずいぶん成長したものですね(笑)。そんなわけでアルバートの気持ちがよく分かるので、翻訳するのも楽しかったのです。
著者紹介
ラニ・ヤマモト(Lani Yamamoto)
アメリカ合衆国のブリンマー大学で心理学を、イギリスのオックスフォード大学で比較宗教哲学を学ぶ。ボストンでテレビのドキュメンタリーの仕事をしたのち、現在は家族とアイスランドのレイキャビクで暮らしている。2児の母。
谷川俊太郎(たにかわ しゅんたろう)
1931年東京生まれ。1952年に第一詩集『二十億光年の孤独』(創元社)を刊行。おもな詩集に『定義』(思潮社)、『ことばあそびうた』(福音館書店)など。「にじいろのさかな」シリーズ(講談社)など、絵本の翻訳者としても活躍している。
担当者のうちあけ話
考えてもどうにもならないようなことを、ときどき考えます。たとえばふだん僕は、まわりの人がどう考えているかを、考えながら行動しているけれど、他の人が自分と同じように、「考えている」という証拠はどこにあるのだろう? 僕の見ているすべてのものは、僕の意識が作り出したものにすぎないとしたら、まわりにいるのは人間でもロボットでも、変わりはないのかもしれない……(編集部のまわりの人に怒られそうですが)。そんな僕なので、宇宙はどこにあるのか考えるアルバートには、即座に共感できました。アルバートは、8月には「時間」、10月には「大きさ」について考えます。続刊にご期待ください。(若)
関連図書
『ヤクーバとライオン ? 信頼』
講談社の翻訳絵本
『ヤクーバとライオン ? 信頼』
◆ティエリー・デデュー/作
◆柳田邦男/訳
◆対象年齢:小学校低学年〜大人まで
「いのち」について考える
内容紹介
ライオンのボスが、むれを引きつれ、人間の村へ向かう。
そこには、家畜を守ろうとする、一人の男がいた。
ライオンと男の間に、闘いがはじまるが……。
「ほんとうに大切なこと」は何か、考えさせられる絵本。
作者からのメッセージ
・訳/柳田邦男さんからのメッセージ

 2年前に「ヤクーバとライオン」のI巻を読んだときには、II巻が書かれていることは知らなかったので、それで完結したものと思いこんでいた。(中略)だが、II巻が出て読んでみると、感動がいちだんと膨らんだだけでなく、I、II巻を通して、作家デデュー氏が伝えようとしているメッセージが熱気さえ帯びて迫ってくるではないか。私はただただ唸ってしまった。とりわけヤクーバと、ライオンの王者キブウェがともに相手の命を守り、信頼を確かめるために「見せかけの格闘」をする場面と、そのなかで生まれたともに深く尊敬しあう心とを表現する言葉に触れたとき、私の心は震えた。(あとがきより)
著者紹介
ティエリー・デデュー(Thierry Dedieu)
1955年、フランス南部のナルボンヌに生まれる。絵本作家、イラストレーター。1991年より児童書を手がけ、1994年、本書「Yakouba」でフランスの「Prix sorciéres」を受賞。邦訳された作品に『まよなかのたたかい』(レミ・クールジョン/絵、フレーベル館)がある。
柳田邦男(やなぎだ くにお)
1936年、栃木県に生まれる。NHK記者を経てノンフィクション作家となる。『マッハの恐怖』で第3回大宅壮一ノンフィクション賞、『犠牲(サクリファイス)わが息子・脳死の11日』で第43回菊池寛賞を受賞する。近年は絵本に関する活動にも力を入れており、翻訳に『エリカ 奇跡のいのち』(講談社、日本絵本賞翻訳絵本賞)、『でも すきだよ、おばあちゃん』(講談社)、『あの森へ』(評論社)、『だいじょうぶだよ、ゾウさん』『くもをおいかけてごらん、ピープー』(文溪堂)などがある。
担当者のうちあけ話
 柳田邦男さんのメッセージにあるように、『ヤクーバとライオン』は2冊あわせて読むことで、作者の伝えたいことが強く伝わってくる作品です。?巻を描いたとき、作者のデデュー氏のなかに?巻の構想があったことは間違いないように思えますが、実際にフランスで刊行されたのは?巻が1994年、?巻は2007年と、13年もの隔たりがあったのです。完結に至る歳月だけを見ても、作品のスケールの大きさが感じられます。
 ?巻のときにもお伝えしましたが、『ヤクーバとライオン』をはじめとするデデュー氏の原画、そしてデデュー氏本人が日本にやってくる予定です。12月に東京・池袋の東京芸術劇場で開かれるこの展覧会、詳細は今後お伝えしていきたいと思います。(若)
関連図書
にじいろのさかなブック
『年少版 にじいろの さかな しましまを たすける!』
◆マーカス・フィスター/作・絵
◆谷川俊太郎/訳
◆対象年齢:2歳から
お出かけのとき/友だちと仲良くしたいとき
内容紹介
「にじいろのさかな」とお出かけをしたい! という人にぴったりのサイズの年少版シリーズ!
この作品では仲間はずれにされてしまった、しましまを、にじうおが助けにいきます。サイズは小さくても子どもたちに伝えたい、たいせつなメッセージがこめられている、この本を大きな本と同じように谷川俊太郎さんがすてきな日本語に訳してくださいました! ぜひご一読ください。
著者紹介
マーカス・フィスター(Marcus Pfister)
1960年、スイスのベルンに生まれる。高校卒業後、ベルンの美術工芸学校の基礎科に入学。グラフィック・デザイナーとして働いたのち、イラストレーター、絵本作家として活躍している。1993年ボローニャ国際児童図書展エルバ賞を受賞した『にじいろのさかな』をはじめとする〈にじいろのさかな〉シリーズは、世界で1200万人の読者に迎えられた大ベストセラーとなっている。
谷川俊太郎(たにかわ しゅんたろう)
1931年東京生まれ。1952年に第一詩集『二十億光年の孤独』(創元社)を刊行。おもな詩集に『定義』(思潮社)、『ことばあそびうた』(福音館書店)など。「にじいろのさかな」シリーズ(講談社)など、絵本の翻訳者としても活躍している。
担当者のうちあけ話
 わたくしごとですが、この春から娘が幼稚園に通い始めました。お友だちと遊ぶのが大好きなのですが、ある朝、浮かない顔をしています。「みんなと一緒に遊ぼうっていったのに、○○ちゃんが、Mちゃん(自分のこと)はダメっていったの。」親としては、かわいそうで、せつなくなります。でも子どもの世界ではよくあることですよね。いちいち文句をつけにいくわけにもいかないし。この作品は、そんな身近なテーマ、いじめというほどでもない、仲間はずれの心理と、その解決がほんとうに簡潔に書かれているるなあ、と感心してしまいます。先日、マーカスフィスターさんのお宅にお伺いする機会があったので、さっそく聞いてみました。
「ぼくの子どもたちが、ぼくの本のモデルなんだよ。そういう日常のことが、インスピレーションをあたえてくれるんだ。」
 なるほど、と感心しつつも、でもフィスターさんはもうベテラン。子どもだって成長していくのに、どうしてそんなに長い期間……と思ったら、末娘のゾフィーちゃん(4歳)の上に、もう大きな2人の息子さんと1人の娘さんがいらっしゃったのでした! 納得。


「にじいろのさかな」シリーズの中国版の刊行にあわせて、にじいろのさかなの部屋で、インタビューを掲載していますのでこちらもごらんください。(ほろほろ鳥)
関連図書
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊