講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子

flashplayer このサイトの一部のコンテンツでは、Macromedia Flash Player7以上が必要です。左のバナーのリンクから無償にてダウンロード可能です。
クリックして下さい。本書の一部がご覧になれます。
講談社の創作絵本
『おやすみなさいの おと』
◆いりやま さとし/作
◆読み聞かせ:2歳から ひとり読み:5歳から
生活の絵本・おやすみ/動物・あらいぐま

内容紹介
ねんねの時間になりました。でも、あらいぐまの5人兄弟は、外の音が気になってなかなか眠れません。くまの親子が薪を運ぶ音、やぎのお医者さんが自転車で往診に行く音。静かなはずの森からいろいろな音がきこえてきます。最後まで眠れなかったいちばん下のおちびちゃんがきいた音は……!? 冬を迎える森を舞台に描く、静かでやさしいおやすみなさいの絵本です。
作者からのメッセージ
・作/いりやま さとしさんからのメッセージ

大人になってしまうと忘れがちですが、子どもは眠りにつくとき、とても不安な気持ちになるときいたことがあります。それはきっと、その日に初めて経験したことがよみがえったり、なにか見えない暗いものの中に引きずりこまれるような錯覚にとらわれたりするからではないかと思います。そんなとき、そばにいて、子どもが安心して眠れるようにしてあげられたら――。そう思って、この「おやすみなさい」の本を作りました。1日のしめくくりの大切な触れあいのとき、おやすみなさいの時間をこの絵本といっしょに、ゆっくりと楽しんでもらえれば幸いです。
著者紹介
いりやま さとし
東京都生まれ。キャラクターデザイン、グリーティングカードのデザイナーを経て、フリーのイラストレーターに。あたたかい作風で多数の絵本を刊行している。おもな作品に、『ころころパンダ』、『ゆらゆらパンダ』(ともに講談社)、『ぴよちゃん』シリーズ(学習研究社)、『みどりのくまとあかいくま』シリーズ(ジャイブ)、『よしよしなでなで』(アリス館)など。
担当者のうちあけ話
この絵本のラフコンテを初めて見せてもらったときのうれしさをなかなか言葉では表現できません。(K)あらいぐまのおちびちゃんが窓の外をのぞこうとしている(でも身長が足りなくて見えない)姿がとても愛らしく、思わずほおずりしたくなるような絵で、ひとめで、刊行させてください! とお願いしていました。
いりやまさん独特のやさしい画風はそのままに、色は少し抑えめに、読み進むうちに安心してうとうとしてくるような、最高の「おやすみなさい」の絵本が出来たと思っています。寝かしつけに悩むお父さん、お母さんに、ぜひ見ていただきたい絵本です。(K)
関連図書
ページの先頭へ
講談社の創作絵本
『狂言えほん せつぶん』
◆もとしたいづみ/文
◆野村たかあき/絵
◆読み聞かせ:3歳から ひとり読み:小学校低学年から
楽しい読み聞かせに/日本の伝統に触れる

内容紹介
日本の伝統芸能が、読み聞かせにぴったりの絵本に! 
「狂言えほん」シリーズ第5巻は、節分の豆まきを主題にした「せつぶん」。
節分の夜、日本に渡ってきた鬼が、美しい女に一目ぼれをしてしまい……。
作者からのメッセージ
・絵/野村たかあきさんからのメッセージ

 登場人物は、鬼と女だけ。狂言の持つ軽やかなユーモアを絵に表すことができるかどうかが、この絵本のポイントだった。
 大きな体と強い力、強面の鬼が、心をうばわれた弱みでやけに人間くさくなってしまう。逆に弱いはずの女が、心に卑しい鬼の姿を表してくる。その心の移り変わりを浮き彫りにするように、体や顔の表情を描いていくのが大変であった。はたしてうまく表現できただろうかと思っている。
著者紹介
もとしたいづみ
出版社勤務を経て、子ども向けの作品を書きはじめる。おもな作品に「すっぽんぽんのすけ」シリーズ(荒井良二/絵、鈴木出版)などがある。『どうぶつゆうびん』(あべ弘士/絵、講談社)で産経児童出版文化賞ニッポン放送賞を、『ふってきました』(石井聖岳/絵、講談社)で講談社出版文化賞絵本賞、日本絵本賞を受賞。翻訳、作詞、短歌など幅広い分野でも活躍するほか、日本の伝統芸能全般に高い関心をもち、落語、狂言などの公演に足しげく通う。

野村たかあき(のむら たかあき)
1949年、群馬県前橋市生まれ。1964年から木彫りの創作をはじめ、木彫り工房「でくの房」を主宰。1983年に『ばあちゃんのえんがわ』(講談社)で、講談社絵本新人賞を受賞。『おじいちゃんのまち』(講談社)で、第13回絵本にっぽん賞を受賞、第19回よい絵本にも選定される。また、鬼をテーマにした版画、木彫り人形の展覧会も行っている。群馬県前橋市在住。
担当者のうちあけ話
「狂言えほん」シリーズも5作目になりました。これまでは、文のもとしたいづみさんとともに、絵本に向いていそうな演目を探し、決まったところで画家さんに依頼する、という手順で作ってきたのですが、今回は絵の野村たかあきさんから「ぜひ『節分』を描かせてください!」と立候補いただいたのがきっかけでした。野村さんの鬼の絵(版画)は、これまでに何度か拝見していたこともあり、とてもいい仕上がりが想像できたので、(若)即座にお願いすることを決めました。そして実際の制作では、さすが野村さん、安心してお任せできたのですが、一方では苦労されただろうなあという部分もあります。絵本の最初では、鬼は隠れみのを着ていて「見えない」という設定になっていたり、恐ろしい鬼と怖がる女という立場が、話が進むにつれて逆転していくという難しさがありました。はたしてどんな絵になったか? は、ぜひ絵本をご覧になってください。(若)
関連図書
ページの先頭へ
講談社の翻訳絵本
『だまし絵サーカス』
◆ウォーレス・エドワーズ/作
◆神戸万知/訳
◆対象年齢:小学校低学年から
遊べる絵本/科学の心を育てる

内容紹介
かくし絵、さかさ絵、動く絵、消える絵、ありえない絵……。
目と脳で楽しむ「だまし絵」がいっぱい! 
このサーカスの秘密が、きみにはわかるか?
作者からのメッセージ
・訳/神戸万知さんからのメッセージ

奇妙奇天烈なサーカスへようこそ! 各ページに登場するさまざまな視覚トリックがいちばんの売りですが、それにしても、登場するキャラも、やっていることも、へんてこだらけですね。おまけに、ことば遊びもたっぷりあります。日本語でも負けないように、さんざん頭をひねりました。こうしてできあがった語り手のネズミ団長、じつは声のモデルがいます。日本が誇る妖怪ヒーローの、目玉姿のお父さんです。ぜひ、あのかん高い声を想像しながら、読んでみてください。
著者紹介
ウォーレス・エドワーズ(Wallace Edwards)
だまし絵画家。カナダでもっとも権威のあるカナダ総督児童文学賞(イラストレーション部門)を受賞し、イラストレーターおよび作家として高く評価されている。ほかの作品に、『アルファベットどうぶつ』『モンキー・ビジネス』『きょうりゅうプロジェクト』(いずれも未訳)などがある。現在、パートナーのケイティと犬のデイジーとともに、カナダ・オンタリオ州キングストンとトロントを行き来してくらしている。

神戸万知(ごうど まち)
英米文芸翻訳家。ニューヨーク州立大学卒業。白百合女子大学大学院修了(児童文学)。共著書に『ファンタジービジネスのしかけかた』(講談社)など、訳書に『フェアリーショッピング』「ヴァンパイア」シリーズ(ともに講談社)、『アートアタック』(フレーベル館)、「妖精フェリシティ」シリーズ(岩崎書店)など、多数がある。
担当者のうちあけ話
小学生のころ、地域の図書館に行くと、(大きな声では言えませんが)児童書コーナーよりも、まず大人向けの詰将棋やパズルの本があるコーナーに向かうのが常でした。その棚の中でも大好きだったのが、(若)エッシャーが描くような「ありえない図形」や、目の錯覚をテーマにした本の数々。『だまし絵サーカス』は、そんなだまし絵の面白さを詰め込んだ一冊で、あの頃図書館の棚に入っていたなら、小学生の私を魅了したにちがいありません。社内では正直「この本はわかりません……」という声があったにもかかわらず、思い入れの強さだけを武器に、ついに出版までこぎつけてしまいました。この本に魅了される子どもは、必ずいる! と信じて……。(若)
関連図書
ページの先頭へ
『かなしみの詩(うた)――「10歳の放浪記」その後』
◆上條さなえ/著
◆対象年齢:小学生から
家族/学校

内容紹介
これは、児童文学作家、上條さなえさんの11歳のときの自伝であり、『10歳の放浪記』という作品のその後を描いた作品です。10歳のときにお父さんとふたり、ホームレスのような生活をして過ごした著者は、その後千葉県にある養護学園に入園します。愛情あふれる先生や、それぞれに事情を抱える生徒たちとの出会い、将来の夢、文学への目覚め……学園での6か月は、再生の時間だったと著者は語っています。貧しさゆえにいじめられる著者を支えてくれる先生とのやりとりは、時代と世代を超えてわたしたちの胸に迫ります。著者と同学年の小学5年生、6年生はもちろん、昭和という時代を生きたすべての方に読んでいただきたい本です。
作者からのメッセージ
・著/上條さなえさんからのメッセージ

大切なこと
前作『10歳の放浪記』を出版させていただいたおかげで、小・中学生への講演が多くなりました。「今日帰る家があって、食べられるのは、親が働いてくれているから」というわたしの話は、子どもたちには、大きな衝撃であったようです。どの子もどの子もわたしへの手紙の中で、親が嫌いと書いてきます。でも、わたしの話をきいて、親のありがたみがわかった、とその後に続けて書いてくれていました。「親のありがたさ」を伝えたくて「かなしみの詩」を書きました。たくさんの子どもたちが忘れている、とっても大切なことを伝えたくて……。
著者紹介
上條さなえ(かみじょう さなえ)
1950年東京に生まれる。小学校教員を経て、1987年、児童文学作家としてデビュー。作家生活の傍ら、埼玉県の児童館館長を11年間務める。著書に『さんまマーチ』(国土社)、『コロッケ天使』(学習研究社)、『10歳の放浪記』、『キャラメルの木』(ともに講談社)など多数。執筆や講演を通して、家族のふれあいの大切さを訴えている。2002年から埼玉県教育委員会にて教育委員を、2005年7月から2006年10月までは同委員長を務める。
担当者のうちあけ話
『10歳の放浪記』を刊行した際、「その後はどうなったのか?」という問い合わせが殺到しました。著者への取材の際にも「この後はどうされたんですか?」という質問が多くありました。「もう書けない」という上條さんに「でも、やはり続きを書いてほしい」と無理なお願いをして、とうとうそれがかないました。養護学園での日々を描いたこの作品は、前作のような派手なキャッチをつけるような内容ではありません。淡々と学園での日々が綴られていきます。でも、その中に小さなドラマがあり、(K)感動がつまっています。とくに、著者を支えてくれる先生とのやりとり、脱走をくり返す子どもや、幼いながらも妹を気づかう子ども、学園にいる子どもたちの切ないエピソードに、胸がつまります。わたしがいちばん感動したのは、著者が石川啄木の歌と出合い、「かなしみ」を表現してもいいのだ、と気づくシーンです。著者の文学の原点がここにあるのだと思いました。ぜひ、11歳のときに戻って、じっくりと読んでいただきたい作品です。(K)
関連図書
ページの先頭へ
このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊