講談社絵本通信-講談社の絵本情報満載 毎月25日頃更新 twitter講談社BOOK倶楽部絵本が当たる!メルマガ登録はこちら
あたらしい本 最近でた本 今月のおすすめ 本をさがす
絵本新人賞 イベント情報 読み聞かせ 人気シリーズ
立ち読み 遊んでみよう 知育アルバム 連載
今月のおすすめ
「にじいろのさかな」
今月の新刊
ようちえんの おひめさま
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ようちえんの おひめさま ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
ちいさなタグは おおいそがし
オチビサンの ひみつの はらっぱ ちいさなタグは おおいそがし
クジラにあいたいときは
全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
クジラにあいたいときは 全国訪問おはなし隊 絵本の読みきかせガイドブック DVD付き
2歳のどれ? クイズ たべもの
3歳のなあに? クイズ たべもの
2歳のどれ? クイズ たべもの 3歳のなあに? クイズ たべもの
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう
恐竜100
じぶんでつくる シールえほん きょうりゅう 恐竜100
 
絵本通信のいちおし
WEB水族館
佐々木さんの生き物どーこだ
田中六大の新米父さん危機一髪
もったいないばあさんの部屋
100万回生きたねこの部屋
にじいろのさかなの部屋
立ち読みコーナーはこちら
読み聞かせランキングはこちら
 

(ほろほろ鳥)6月の編集後記

いま絵本新人賞の選考が佳境を迎えていますが、新人賞に応募されるメリットは、賞を取ることだけではありません。今月刊行した『ルッキオとフリフリ 大きなスイカ』は、選からもれましたが、読んだ者に強いインパクトを与える作品でした。それがご縁となって担当者との長い「熟成期間」を経て満を持しての刊行となりました。ぜひ、本屋さんで手に取って見て頂ければ、このふしぎなインパクトを共有していただけると思います。さて、長らくご愛読いただいている『講談社 絵本通信』ですが、この形での更新は、これが最後。スマホからも見やすく、SNSやツィッターなどとも連動して大幅に、リニューアルします。今よりもっと、こまめに情報発信できるようになります。またリニューアルを記念してプレゼント企画もありますので、ぜひぜひチェックをよろしく御願いします。(ほろほろ鳥)

 
次回は2014年7月31日更新予定です。
 
おすすめラインナップ
FlashPlayerが最新ではありません。

本サイトをご利用頂く為にはFlashPlayer8以上が必要です。
下記のサイトから最新のFlashPlayerをインストールしてください。

最新のFlashPlayerをインストール
●クリックすると、そのページにジャンプします。

講談社子どもの本通信 dandan
おはなし隊
twitter
でんせつのきょだいあんまんをはこべ レビュー大募集
第32回講談社絵本新人賞受賞作『ぼくと おおはしくん』刊行記念 デビュー日記連載中!
生きているのがつらいと思っているきみへのメッセージ

イラスト/高島尚子


絵本作家という仕事 −わたしはこうして絵本作家になりました− 第2回 高畠 純
動物たちの姿に人間の気持ちを投影し、愛すべきキャラクターを生み出し、ユーモアあふれる作品を次々に発表している高畠さん。デザイン性にもすぐれたその絵本世界からは、見るものが心地よくなれる、のびのびした空気が漂ってきます。今回は、岐阜のアトリエを訪ね、絵本作家になったきっかけや、絵本を描くうえでの信条などをお伺いしました。

Profile
高畠 純 (たかばたけ じゅん)
1948年愛知県生まれ。愛知教育大学美術科卒業。1983年『だれのじてんしゃ』(フレーベル館)で、ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞、2004年『オー・スッパ』(講談社)で、日本絵本賞受賞。主な作品に、『だじゃれしょくぶつえん』(絵本館)『ワニぼうのこいのぼり』(文溪堂)『オレ・ダレ』『あそぼ あそぼ』『ふたりの ナマケモノ』『おっとっと』『にょきにょきのき』(いずれも講談社)などがある。
画材は主にガッシュとペン。紙はアルシュやコピー用紙など

——どんな学生生活を送っていましたか?

高校のときは、髪形は82(ハチニー)分けで、格好はアイビーです。大橋歩のイラストが流行っていましたね。絵は小さい頃から好きで、いつも描いていました。二つ上の兄(絵本作家の高畠ひろき氏)も絵をやっていて、その影響もあって、日宣美展(日本宣伝美術会)で、宇野亜喜良や横尾忠則などを観にいくような高校生でした。母も絵が好きなんです。で、「ルパン3世」でおなじみのモンキー・パンチは、母方の従兄弟にあたりますから、絵描きの家系かもしれませんね。

——絵本作家になろうと思ったきっかは?

高校のときに名古屋の丸善で世界絵本の原画展をやってたんです。美しい原画に、こういう世界もあるのかって興味をもったのがきっかけです。とくにブルーナのシンプルな線、ヤーノシュのおおらかな表現には圧倒されました。絵本を買って家に帰り、すぐに自分でつくってみました。それを好きな女の子にプレゼントしたんです(笑)。オリジナルとしては『ミミズのボブ』というのを作ってプレゼントしたこともありました。サインペンで描いてホチキス止め。ページ数も考えてない簡単なものです。下心ありありでしたね。


講談社フェーマススクールズ

——大学でも美術を専攻?

はい。デザインや油絵、デッサンの勉強をしました。シルクスクリーンが好きなんですが、大学にはその設備もあって、そんな環境のなかで好きな創作ができました。そんななかでも絵本のことはいつも頭にあって、いつかは描きたい、と思うのだけど、何をどうしていのか全くわからなくて……。
大学を卒業してから、絵本作家を目指す人のための講習会にも参加しました。そのときの講師は、赤羽末吉、田島征三、わかやまけん、今江祥智。みんなが聞くと羨むような黄金メンバーだったけど、絵本には関係ない自分の話しかしなくて、絵本作りには全く役に立たなかったな(笑)。

アトリエには、ご自身のシルクスクリーンの作品がかかっている。

——初の絵本『だいくのせいさん』が生まれたのは何歳の頃?

31歳の頃です。高校時代に絵本を描きたいと思って、これほど時間が経っていたってことなんです。絵は描きためていました。ある日、友だちのつてで出版社(ポプラ社)の人に会う機会があり、それを見せたら、「一度描いてみませんか?」といわれたんです。文は小野寺悦子さん。でも、なにをどう描けばいのか、まだわからなかったですね。ただただ一生懸命描きました。瓦一枚一枚ていねいにていねいに。

——わからないというのは?

次のページへどうつなげるか、構成をどうしたらいいのか、伝わるように描くには造形をどうしようか、などです。絵本はひとりよがりなものじゃあダメだということはわかっていました。読み手にどう伝えるか、これが難しい。ヤーノシュ、ワイルドスミス、バーニンガム、茂田井武など、ぼくの好きな絵本作家たちの作品は、みんなおおらかで、あそび心いっぱいで、絵としても強かった。なのに、どうしても硬い表現になってしまって……。自分がふだんやっているシルクの表現とも全く違っていました。

——次に出たのが『ピースランド』。

2年後に絵本館から出したのが『ピースランド』。力を抜いて、得意なシルクを刷って、それを原画としました。南の島ののんびりした空気感を出した作品です。この表現が土台となりましたね。「忍耐」「努力」「根性」が全くないぼくだから、思いついたその瞬間瞬間を楽しみながら、わくわく絵本を描くというスタイルしかないでしょう!

『ピースランド』

『ピースランド』(絵本館)
高畠 純/作

——アイディアはどんなふうに生まれますか?

散歩中が多いです。ある場所で、ここで浮かぶってところがあるんですよ。あと、天井の高い解放感のある喫茶店にもいきますね。ふだんから、自分に与えた課題や、文章のひとから受け取った原稿のことを、もやもやした状態でずっと抱えているんですが、そのもやもやを楽しんでいるんです。たぶんみなさんも、やらなきゃいけないことがあっても、掃除をはじめたり、お料理を作ったり、鉛筆を削ったり、いましなくてもいいことをやるでしょう? ぼくもそうなんです(笑)。その作業のあいだも、頭のなかでは整理していて、そのイメージを徐々に固めていっているのですね。それができたところで、部屋に戻って一気に仕上げます。

——絵本作家を目指すひとたちへ、伝えておきたいことはありますか?

やりたいことがはっきりしていないひとは、とにかにくスケッチから始めてほしいです。訓練すると徐々に上達するのがわかって、おもしろくなります。ただ、テクニックだけあっても絵本作家としては厳しいです。伝わる表現って難しいんですよ。例えば、童謡の「サッちゃん」の歌詞を思い出してみて。サッちゃんという女の子の年は何歳くらい? 髪形は? どんな格好をしている? 言葉を絵にするって、結構たいへんなことがわかってきますよ。絵本の絵の場合、その言葉以外にも、時代背景、時間の流れなども表現しなきゃいけないし。それを、気持ちを自由にして、いかに楽しんでできるかですね。そして、これまでにたくさんの表現方法で絵本が作られてきましたが、それでもまだまだアイディアは生み出さなきゃだめです。ぼくも、毎回新鮮な気持ちでトライしてます。

手入れの行き届いた、緑がいっぱいのお庭
─講談社から刊行されている高畠 純さんの絵本―
『あそぼ あそぼ』 『あそぼ あそぼ』
高畠 純 /作 

「ゲゲゲゲ」「ヒヒーン」「ワンワン」。鳴き声を発して続々と集まってくる動物たち。色鮮やかでリズミカル。ラストでは思わず笑みが浮かび心温まる。

『オレ・ダレ』 『オレ・ダレ』
越野民雄/文  高畠 純/絵

ジャングルの夜の闇に浮かぶ動物たちのシルエット。ユーモアたっぷりの文を読み、なんの動物かあてっこしていく絵本。続編『ダレ・ダレ・ダレダ』も近日刊行!

『オー・スッパ』 『オー・スッパ』
越野民雄/文  高畠 純/絵

イヌ、ブタ、シマウマなどの動物たちが、レモンをかじって「オー・スッパ」。おもしろい動物たちの表情を画面いっぱい楽しんで! 日本絵本賞受賞。

『ふたりの ナマケモノ』 『ふたりの ナマケモノ』
高畠 純 /作 

あせらないあせらない。春の海のような、ふたりのナマケモノの会話。時間がゆっくり流れると違うのもが見えてくる。そんなユーモラスな絵本。

『おっとっと』 『おっとっと』
木坂 涼/文 高畠 純/絵

いぬのとうさん、おっとっと。どうぶつたちも、おっとっと。ハラハラドキドキ「おっとっと」な場面をユーモアいっぱいに描く絵本。

『にょきにょきのき』 『にょきにょきのき』
斉藤 洋/文 高畠 純/絵

にょきにょきのきは にょきにょき のびる。はなが ちると、みが なって、また、つぼみが ついて、はなが さく……。限りなく続くいのちの物語!

第13回 スズキコージ
第12回 こみねゆら
第11回 松成真理子
第10回 長谷川義史
第9回 石井聖岳
第8回 たしろちさと
第7回 荒井良二
第6回 武田美穂
第5回 堀川理万子
第4回 三浦太郎
第3回 きたやまようこ
第2回 高畠 純
第1回 村上康成
トップページへページの先頭へ

このページへのリンクについて / 講談社へのお問い合わせ / 講談社のプライバシーポリシー
Mail / おはなし隊