おはなし隊の読みきかせ ワンポイントアドバイス 第7回 「マジマジさんのマジック教室」

新連載 おはなし隊の読みきかせ ワンポイントアドバイス

講談社では日本全国、津々浦々に絵本を積んだバスで訪問し、読みきかせする、「全国訪問おはなし隊」という活動をおこなっています。
この連載は、その読みきかせのもようをお知らせしつつ、読みきかせのワンポイントアドバイスをお蔵だしいたします。実物の本を見ながら読んでいただくと、よりよくわかると思います。
ぜひ、身近なところでお話し会をされる方や、保育園、幼稚園、小学校などにいって読みきかせボランティアをされるときなどの参考にしてくださいね。


第7回
 おはなし隊でも大人気、真珠まりこさんの『もったいないばあさん まほうの くにへ』。去る10月31日に作者の真珠さんと監修の大友剛さんによる「マジマジさんのマジック教室」が開催されました! 大盛況だった教室の様子をお伝えします。

 教室が開催されたのは、ポカポカとした陽気な日でした。奇しくも、1ヵ月前、「モッタイナイ」という言葉を世界中に広め、環境保護活動をされていたワンガリ・マータイさんが亡くなられたばかり。真珠さんは何度もマータイさんと会って、「もったいない」という言葉の大切さ、お互いの考えについて語り、深く共感されていたそうです。
「もったいない」には、3R(「Reduce(ゴミ削減)」「Reuse(再利用)」「Recycle(再資源化)」)、そして、「Respect(尊敬の念)」がこめられていると訴えていたマータイさん。世界平和にもつながっていく、魔法のような言葉なのですね。

『もったいないばあさん まほうの くにへ』は、おはなし隊でも大型紙芝居を使って何度も読まれています。今日も真珠さんが紙芝居を使って、マジマジさん役の大友さんとの掛け合いでおはなし会が行われました。


息もピッタリ!

 絵本のなかで、あきかんに魔法をかけると、「しんかんせん」に変わる、というお話があるのですが、実は、新幹線「はやぶさ」にリサイクルされた空き缶が使われているのは、本当のお話なんです。
 おはなし会でこのエピソードを披露すると、子どもたちも驚きます。
「『なんでリサイクルしなくちゃいけないの?』と子どもたちに聞かれたら『ゴミを捨ててばっかりだと、地球はゴミだらけになってしまうよ』ってもったいないばあさんが言ってるよ』って教えてください」と真珠さんからアドバイスもいただきました。
 まほうの国でなくても、リサイクルという魔法を使うことができる、素敵なお話がつまった一冊なのですね。

『もったいないばあさん まほうの くにへ』『もったいないばあさん まほうの くにへ』
(真珠まりこ/作・絵 大友剛/マジック監修 講談社)
もったいないばあさんが、まほうのくにへやってくるお話。まほうのくにのマジマジさんが、古新聞や空き缶に呪文をとなえると、新しいものに大変身します。
 巻末には新聞紙や封筒など、ちょっとした道具で楽しめるマジックの方法を掲載。ペットボトルや缶が描かれたオリジナルトランプも付いています。


トランプをつかったマジックも披露されました。これもやり方はとっても簡単で、とってもビックリ。
 おはなし会の次は、大友さんのマジック教室が始まりました。
 『もったいないばあさん まほうの くにへ』の巻末で紹介されている、マジックの実践方法です。
 使うのは、小さな茶封筒と新聞紙、そしてハサミです。やり方はとっても簡単。新聞紙をちぎって袋に入れて、「ちちんぷいぷいの〜ぷいっ!」と呪文を唱えると……袋から出てきた新聞紙は元通り。「なんでなんで〜!?」と会場も大盛り上がりしました。
 仕掛けは簡単。大友さんの指示に従って、マジックを仕込みます。みなさんご存じの坂口慶隊長も登場し、チャレンジしました。呪文を唱えるところでは、「あれあれー、魔法の声が足りないなぁ。みなさんもお願いします!」と呼びかけ、教室の人たちを巻き込んでしまうところはさすが。でも、ちょっと手元がぎこちなくて、見ている人に仕掛けがバレそうに……。ここはご愛敬ですね。ちなみに、封筒はA5サイズくらいが、持ちやすくてうまくいくようです。
そして、応用版としてもとどおりになる新聞紙の代わりに、こんな素敵な新聞をしのばせておいても盛り上がりそうです!

作り方はこちら
(1) 細長く切った新聞紙をじぐざぐに折っていく(タマは7cm程度)

(2) 端っこを切らないように残して、ハートを書く
(3) ハサミで切るとできあがり!

クリスマス会にもピッタリですね。

 古新聞でこんなに楽しめる「もったいない」の魔法。ぜひ皆さんも試してくださいね!

 興味を持たれた方は、ぜひこちらもご覧になってくださいね!
もったいないばあさんの部屋
バックナンバー
第13回 上野の森読み聞かせイベント大盛況でした!
第12回 「おはなし会をやってみよう!」vol.3
第11回 おはなし隊に、女優の茉奈・佳奈さん登場!
第10回 「おはなし会をやってみよう!」vol.2
第9回 「おはなし会をやってみよう!」vol.1
第8回 「2011年ブレイクした絵本―年齢別―」
第7回 「マジマジさんのマジック教室」
第6回 編集(エ)の「おななし隊」体験記2
第5回 編集(エ)の「おななし隊」体験記1
第4回 おはなし隊・坂口慶隊長より
第3回 よみきかせポイント『振ってきました』『おっとっと』『ともだち』
第2回 よみきかせポイント『ねえ、あそぼ! 2さいのパンダちゃん』『りんごが コロコロ コロリンコ』
第1回 よみきかせポイント『ころころパンダ』『ゆらゆらパンダ』『ショコラちゃんの あいうえお』『ダレ・ダレ・ダレダ』

おはなし隊の読みきかせ ワンポイントアドバンス 「読みきかせ会」を主催されている方、また開いてみたい方必読の情報! おはなし隊が「読みきかせ」の秘訣をお教えいたします。

おすすめの絵本

  • パンダ なりきりたいそう

    パンダ なりきりたいそう

    いりやまさとし/作

    「パンダなりきりたいそう はじめ!」
    何かになりきるのって、たのしい!
    さあ、絵本を見ながら、パンダといっしょに、おもいっきり体をうごかそう!

  • もったいないばあさん

    もったいないばあさん

    真珠 まりこ/著

    「もったいない」って、どういう意味?

    きょうも あの ばあさんが やって きた――もったいない こと して ないかい?

  • ほしじいたけほしばあたけ

    ほしじいたけほしばあたけ

    石川 基子/作

    タマゴタケやキヌガサダケ……いろいろなきのこが暮らすきのこ村は、いつもにぎやか。そんなみんなから敬愛されているのが、ほしじいたけと、ほしばあたけ。ある日、村の子どもが谷から落ちてしまい、それを聞いたほしじいたけは、体を張って助けようとするのですが……。

  • おやすみ ぞうちゃん

    おやすみ ぞうちゃん

    三浦太郎/作

    ぞうちゃんは、泣いたり笑ったり、おおいそがし。おやすみまでの一日を、ユーモアたっぷり、愛情豊かに描きます。シリーズ第3弾。

季節の絵本