読み聞かせのコツ 第18回 「ぼくたちの ピーナッツ」の場合

新連載 おはなし隊の読みきかせ 読み聞かせのコツ

講談社では日本全国、津々浦々に絵本を積んだバスで訪問し、読みきかせする、「全国訪問おはなし隊」という活動をおこなっています。
この連載は、その読みきかせのもようをお知らせしつつ、読みきかせのワンポイントアドバイスをお蔵だしいたします。実物の本を見ながら読んでいただくと、よりよくわかると思います。
ぜひ、身近なところでお話し会をされる方や、保育園、幼稚園、小学校などにいって読みきかせボランティアをされるときなどの参考にしてくださいね。
読み聞かせのコツ 第18回 「ぼくたちの ピーナッツ」の場合

おはなし隊隊長 岩田恵美子



『ぼくたちの ピーナッツ』 『ぼくたちの ピーナッツ』

◆サイモン・リカティー/作
◆中川ひろたか/訳

ぼくのだよ! わたしのよ!
男の子と女の子が小さなピーナッツを取りっこする楽しいおはなし。
はっきりした絵が小さな子どもたちにもわかりやすく、取りっこのシンプルなくりかえしも楽しく、また奇想天外なおもしろさもあるので、小さな子どもたちから小学生まで楽しめる一冊です。

(1)最初に扉のページで、上の方でのぞいている男の子と女の子を指差しながら「ぼくたちの……」とタイトルを言い、“ぼくたちの”の存在を知らせます。

(2)「あっ」でピーナッツを見つけてからは、お互いに“自分のもの”を主張するように、テンションを上げながら読み進めます。

(3)「わたしの ボート」の「プーカプカ」は、ゆったりと、「ぼくの スケボー」の「イヤッホー」はスピード感を出して読みます。

(4)「ストップ!」「ん?」で場面が変化、そして「ぼくの」「わたしの」のかけあいのページ。
ここが一番のヤマ場です。子どもたちが取り合いを楽しんでくれるように読んでみましょう。

“ぼく”と“わたし”の言いかえがたくさんありますが、私は最初の一行をまずしっかり読みます。全部を読んでしまうとかなり長くなるので、そのあとはちょっとユニークな言い方を半分くらい選び、だんだんスピードアップしながら読んでいきます。そして、最後に、 「ぼくの」「わたしの」をはっきり読んで次のページへ……。

聞いたことがある一人称、初めて聞いた言い方、子どもたちは興味深げに真剣に耳を傾けてくれます。

(5)そして、ページをめくると同時に、こわそうな低い声で「こらっ!」と、よこどりする黒くて大きくて怖そうな生き物の存在を表現します。

(6)「ピン ピン ピーナッツ ピーン!」は、少し高い声ではじけるようにリズミカルに読むと、感じが出ます。

(7)ぞうの出てくるページは、状況がよくわかるように、少し長めにしっかりと絵を見せてあげます。ぞうが鼻でピーナッツをキャッチし、それを食べちゃってピーナッツはふたつのからだけになり、そして、あの黒くて大きくて怖いやつはぞうにふまれちゃって……。

(8)そして、ふたつに割れたピーナッツの殻を分けっこしているページは、「ぼくたちの ピーナッツ」を明るくうれしそうに読んでみましょう。

(9)最後に、手をつないでなかよしになった“ぼく”と“わたし”をゆっくりを見せて終わります。

(10)裏表紙を見せると「あーっ、また取りっこしてる!」 とかわいい声が聞こえてきますよ。

バックナンバー
第25回 『ブービーとすべりだい』の場合
第24回 『イカになあれ』の場合
第23回 『つかまえた!』の場合
第22回 『おにぎりにんじゃ』の場合
第21回 『ぼくだって ウルトラマン』の場合
第20回 『ん』の場合
第19回 『ぴたっ!』の場合
第18回 『ぼくたちの ピーナッツ』の場合
第17回 『ハッピー ハロウィン!』の場合
第16回 『ねこときどきらいおん』の場合
第15回 『よわむしモンスターズ』の場合
第14回 『どろんこ! どろんこ!』の場合
第13回 『もぐもぐもぐ』の場合
第12回 『アントンせんせい』の場合
第11回 『ごとんごとん ごー!』の場合
第10回 『りんごはいくつ?』の場合
第9回 『よみきかせ日本昔話 かもとりごんべえ』の場合
第8回 『よみきかせ日本昔話 つるのおんがえし』の場合
第7回 『まゆげちゃん』と『よみきかせ日本昔話 かさじぞう』の場合
第6回 『よみきかせ日本昔話 さんまいのおふだ』の場合
第5回 『よみきかせ日本昔話 へっこきよめさま』の場合
第4回 『よみきかせ日本昔話 さるかにがっせん』の場合
第3回 『よみきかせ日本昔話 うらしまたろう』の場合
第2回 『よみきかせ日本昔話 わらしべちょうじゃ』の場合
第1回 『よみきかせ日本昔話 いっすんぼうし』の場合

★ 全国をまわって読み聞かせをしている「おはなし隊」では2014年8月、岩手県と香川県の訪問先を募集中! お申し込みの締め切りは5月12日(月)です。ご興味のある方は以下のアドレスをご参照ください。お早めに!
おはなし隊

おはなし隊の読みきかせ ワンポイントアドバンス 「読みきかせ会」を主催されている方、また開いてみたい方必読の情報! おはなし隊が「読みきかせ」の秘訣をお教えいたします。

今月の新刊

年月の新刊

おすすめの絵本

  • パンダ なりきりたいそう

    パンダ なりきりたいそう

    いりやまさとし/作

    「パンダなりきりたいそう はじめ!」
    何かになりきるのって、たのしい!
    さあ、絵本を見ながら、パンダといっしょに、おもいっきり体をうごかそう!

  • もったいないばあさん

    もったいないばあさん

    真珠 まりこ/著

    「もったいない」って、どういう意味?

    きょうも あの ばあさんが やって きた――もったいない こと して ないかい?

  • ほしじいたけほしばあたけ

    ほしじいたけほしばあたけ

    石川 基子/作

    タマゴタケやキヌガサダケ……いろいろなきのこが暮らすきのこ村は、いつもにぎやか。そんなみんなから敬愛されているのが、ほしじいたけと、ほしばあたけ。ある日、村の子どもが谷から落ちてしまい、それを聞いたほしじいたけは、体を張って助けようとするのですが……。

  • おやすみ ぞうちゃん

    おやすみ ぞうちゃん

    三浦太郎/作

    ぞうちゃんは、泣いたり笑ったり、おおいそがし。おやすみまでの一日を、ユーモアたっぷり、愛情豊かに描きます。シリーズ第3弾。

季節の絵本