わたしはこうして獲りました!
絵本新人賞インタビュー
笹尾としかずさんの場合・前編

第18回講談社絵本新人賞受賞者・笹尾としかずさんの場合(前編)
笹尾としかず
1954年9月1日生まれ。午年、乙女座、A型。
神奈川県平塚市出身。多摩美術大学立体デザイン科卒業。
CBSソニー入社、キャラクター商品製作部門をへて10年で退社。
1989年からフリーで、イラストレーションを業とする。
1990年スイングジャーナル誌ジャズ評論優秀賞
1990年FNSオープニング・タイトル優秀賞(KTS/TV)
1996年第18回講談社絵本新人賞
『ハワイの3にんぐみ』
『ハワイの3にんぐみ』

——笹尾さんは、新人賞で絵本作家としてデビューされる前に、すでにイラストレーターとしてご活躍でした。

 はい。会社員だったころは、CBSソニーに入社したものの大半はソニークリエイティブでパッケージデザインやキャラクター・プロデュースをしていました。でも、レコード会社に入ったくらいだから、僕自身の希望としては、中身(=音楽)と関わりたかった。それがどんどん離れていくなあと思って、それで会社を辞めてフリーのイラストレーターになりました。35歳のときです。

——その頃すてきな出会いがあったそうですね。

 とにかく、音楽と映画が好きだったんです。それで、非常に有名なジャズ評論家で、クリエイターでもある野口久光さんに手紙を書いた。そうしたら、思いがけずお会いできた。野口さんは芸大デザイン科卒で、評論だけでなくジャズの楽譜の監修とか、映画ポスターの制作など、音楽と映画の両方で大活躍された方で、とても憧れていました。トリフォー「大人はわかってくれない」とか、アラン・ドロン主演の「太陽がいっぱい」なんて、当時の大ヒット映画のポスターをいくつも描いた人なんです。
 野口さんは、僕の絵を見てくださって、「きついデフォルメを使ってないけど、ひとめ見て君の作品だってわかるよ、(そのスタイルを)大事しなさいね」って言ってくださった。そして、「これから淀川長治君のところに行くけど、いっしょに行く?」って。もうびっくりですよ。もちろん連れていっていただきました。淀川さんからは、後日はがきをいただいて「きれいな絵を見せてもらって、ありがとう」と書いてありました。うれしかったですねぇ。
 映画、音楽にまつわるはなしをしながら、絵を描きたい、という自分のなかの気持ちを確認した、できごとでしたね。

——イラストレーターとしてお仕事をされていくなかで、「絵本」という表現手段を意識されたのは、どういうきっかけからですか?

 だんだんと、絵を添えながら音楽の解説をするという仕事が入り始めていったんです。
ローリングストーンズのチャーリー・ワッツが1964年に描いた「チャーリー・パーカーの絵本」というのがあって、それをもとに、さらにアルバムも作ってるんですね。“FROM ONE CHARIE”っていうんだけど。

 ※チャーリー・パーカー=1940年代〜50年代に活躍した、アメリカの伝説的ジャズ・サクソフォン奏者。
 で、あるとき思いついたの。音楽のことを絵本にできないかな、音楽の絵物語はどうかな、と思って。それから自分なりに試作を描いたりしていました。


講談社フェーマススクールズ

——それから「絵本新人賞」に出会うわけですね。

 「小説すばる」で絵つきコラムを半年連載していたんです。それを「週刊現代」の編集者が見て、カットを依頼してきてくれました。そのとき彼に、ジャズの絵本の原稿を見てもらったんですね。そうしたら幼児図書出版部に紹介してくれて、さらにそこで「新人賞」を紹介されたわけです。

——これから新人賞をめざす方々に大変興味のあるところだと思いますが、受賞作『ハワイの3にんぐみ』はどのようにしてでき上がったのでしょうか? 「ハワイ」というモチーフにこだわりをお持ちなんですね?

 そう。ハワイは大好きなんです。古いハワイ、それにハワイの音楽が好きです。なんか、すき間だらけっていう感じが。風にのって流れてくるでしょ、ハワイの音楽は。
 それで、ハワイと日本の関係の歴史を勉強して、ふたつの民族の間には、いろいろ共通点があるなと思っているんです。八百万の神を崇めたり、もともと文字を持たない伝承文化だったりとかね。調べれば調べるほど好きになった。
 だから自分に描けるテーマとしてハワイを選んだ、というのがまず出発点ですね。次に、人じゃなくて動物を主人公にして描きたい、という気持ちも最初からありました。

『ハワイの3にんぐみ』
1997年6月刊
第18回講談社絵本新人賞受賞作品


ハワイの小さな島に住む3にんぐみ —— ブタのカマカニ、ウマのカイリ、ヤギのアロハのおはなし。かれらが得意の音楽を奏でると、いつも、魚たちは集い、鳥たちは歌い、風は空を舞うのでした。ある日、丸焼きにされそうになったカマカニを、ヤギのアロハは魚をたくさん差し出して助け、カウボーイにつかまったカイリを、カマカニは、牛の番をするたくさんの鳥たちと交換し、浜で天気の見張り番にされてしまったアロハを助けるために、カイリは風をすべてすいこんでしまいます。なんにもなくなってしまった島。もうかれらの音楽をきいてくれるものは誰もいませんでした。(現在絶版)

——子ども目線でお描きになったはじめての作品ですか?

 そうです。

——ご苦労はありましたか?

 それが、そうでもなかったんです。当時、自分の子どもが幼稚園に入る前で、3歳。僕は家にいる時間が長かったから、子どもと関わることもたくさんできたんですね。いっしょに公園にいって、虫をさがしている息子といっしょに、地面を眺めたり。5時になると「おかあさんといっしょ」を見たり。だから、子どもの絵本ははじめてだったけど、その点は苦労していないんです(笑)。

——おはなしの構成は、ぱぱっと決まったんですか?

 実は、描こうと思ったら風邪をひいて、3日間寝てしまったんです。構成というか、骨組みは、そのあいだに考えました。「3にんぐみ」はトミー・アンゲラー『すてきな三にんぐみ』(偕成社、訳=いまえ よしとも)がヒントになった、というのはあります。そして、ハワイの音楽は風を感じる、というところから、風を感じなくなったらダメということを思いついたわけです。

——で、一気に完成まで?

 そう。とにかく、もう時間との戦い。ラフは3〜4日、本画は15日!

——1回めの応募でいきなり受賞、デビューという華々しさでした。秘訣はなんだったのでしょう?

 そんなの自分じゃわからないですよ(笑)。でも、いくつかこだわりはあったかな。まず、他の人の作品を研究しなかった。次にかわいい絵にしなかった。

——子どもに迎合しなかった、ということですか?

 そうそう。それに、勢いが大事だと思ったから、いろいろ練り直さず、勢いで描こうと。まあ、これは時間がなかったからもあるけど(笑)。

——いろいろなお仕事をされているなかで、今、笹尾さんにとって絵本という仕事の位置づけはどういうものですか?

「音楽」と「絵本」は、僕にとっては“幹”の部分。実情は難しかったりするけどね。大事な柱なんです。

——ありがとうございました。

来月は受賞から出版への経緯、その後のお仕事について、そして絵本作家を目指す方々へのアドヴァイスを掲載します。乞うご期待!


番外編・こんな絵本が読みたい! 編集部座談会(前編)
番外編・こんな絵本が読みたい! 編集部座談会(後編)
番外編・こんな絵本が読みたい! 全国訪問おはなし隊より
番外編・書籍販売部担当Tに聞きました
第30回講談社絵本新人賞受賞・藤本ともひこさんの場合(前編)
第30回講談社絵本新人賞受賞・藤本ともひこさんの場合(後編)
第30回講談社絵本新人賞佳作受賞・シゲタサヤカさんの場合(前編)
第30回講談社絵本新人賞佳作受賞・シゲタサヤカさんの場合(後編)
第30回講談社絵本新人賞受賞者・コマヤスカンさんの場合(前編)
第30回講談社絵本新人賞受賞者・コマヤスカンさんの場合(後編)
第5回講談社絵本新人賞受賞者・野村たかあきさんの場合(前編)
第5回講談社絵本新人賞受賞者・野村たかあきさんの場合(後編)
第18回講談社絵本新人賞受賞者・笹尾としかずさんの場合(前編)
第18回講談社絵本新人賞受賞者・笹尾としかずさんの場合(後編)
第29回講談社絵本新人賞受賞者・にしもとやすこさんの場合(前編)
第29回講談社絵本新人賞受賞者・にしもとやすこさんの場合(後編)
第25回講談社絵本新人賞受賞者・青山邦彦さんの場合(前編)
第25回講談社絵本新人賞受賞者・青山邦彦さんの場合(後編)
第25回講談社絵本新人賞受賞者・なかややすひこさんの場合(前編)
第25回講談社絵本新人賞受賞者・なかややすひこさんの場合(後編)
第25回講談社絵本新人賞佳作受賞者・高畠那生さんの場合(前編)
第25回講談社絵本新人賞佳作受賞者・高畠那生さんの場合(後編)
第27回講談社絵本新人賞佳作受賞者・やぎたみこさんの場合(前編)
第27回講談社絵本新人賞佳作受賞者・やぎたみこさんの場合(後編)
第28回講談社絵本新人賞受賞者・たかしまなおこさんの場合(前編)
第28回講談社絵本新人賞受賞者・たかしまなおこさんの場合(後編)
第27回講談社絵本新人賞受賞者・かがくいひろしさんの場合(前編)
第27回講談社絵本新人賞受賞者・かがくいひろしさんの場合(後編)
第16回講談社絵本新人賞受賞者・山下ケンジさんの場合(前編)
第16回講談社絵本新人賞受賞者・山下ケンジさんの場合(後編)

おすすめの絵本

  • パンダ なりきりたいそう

    パンダ なりきりたいそう

    いりやまさとし/作

    「パンダなりきりたいそう はじめ!」
    何かになりきるのって、たのしい!
    さあ、絵本を見ながら、パンダといっしょに、おもいっきり体をうごかそう!

  • もったいないばあさん

    もったいないばあさん

    真珠 まりこ/著

    「もったいない」って、どういう意味?

    きょうも あの ばあさんが やって きた――もったいない こと して ないかい?

  • ほしじいたけほしばあたけ

    ほしじいたけほしばあたけ

    石川 基子/作

    タマゴタケやキヌガサダケ……いろいろなきのこが暮らすきのこ村は、いつもにぎやか。そんなみんなから敬愛されているのが、ほしじいたけと、ほしばあたけ。ある日、村の子どもが谷から落ちてしまい、それを聞いたほしじいたけは、体を張って助けようとするのですが……。

  • おやすみ ぞうちゃん

    おやすみ ぞうちゃん

    三浦太郎/作

    ぞうちゃんは、泣いたり笑ったり、おおいそがし。おやすみまでの一日を、ユーモアたっぷり、愛情豊かに描きます。シリーズ第3弾。

季節の絵本