わたしはこうして獲りました!
絵本新人賞インタビュー
番外編・書籍販売部担当Tに聞きました

番外編・書籍販売部担当Tに聞きました

——今日は、販売部の立場から“絵本新人賞”についておうかがいしようと思います。
まず、販売の立場として、新人賞の作家さんに期待すること、また、新人賞から出た作品の中で印象に残っているものなどがあったらおしえてください。

正直いって、新人さんの描いた絵本だろうと、ベテランの描いた絵本だろうと、書店や読者が絵本を選ぶ時にはあまり関係ないと思います。書店も読者も、本を手にとった時の、絵のイメージや印象にとても素直なんです。直感で選ぶことが多いと思いますね。

——たしかに、書店の店頭に並んでいる絵本を選ぶときは、感覚的にいいなと思ったものを手にとりますよね。「これは新人の作品だからやめておこう」とは思わないし、逆に「新人の作品だから読んでみよう」というのもないかもしれません。

あえていうなら、新人賞に応募される新人の方には、“新人”という強みがあると思います。新しいものを生み出せるということ、今の読者に年齢的に近いということ、テーマの切り口が今の時代にあっていることなど……。
最初の読者である書店さんの反応がいいと、売れ行きも連動する場合が多いので、読者が喜んでくれるものを作るという大前提が、やはり重要だとは思います。

——講談社絵本新人賞の作品の中で、この作品は書店さんに喜ばれたなど、印象に残っているものはありますか?

『むしばいっかの おひっこし』『たこやきかぞく』2007年に新人賞を受賞した、にしもとやすこさんの『たこやきかぞく』は、関西の書店を中心に非常に喜ばれました。テーマがとても斬新だったという点でも、新人の作家さんならではの作品だったと思います。にしもとさんの2作目『むしばいっかの おひっこし』も、ユニークな切り口の作品でとても好評ですね。


講談社フェーマススクールズ

——昨年刊行された本に、シゲタサヤカさんの『まないたに りょうりを あげないこと』がありますが、こちらはいかがですか?

『まないたに りょうりを あげないこと』個人的にとても好きな作品です。新人賞の贈呈式の際に、「人物の表情を、白目でよくここまで表現できますね。」とお話したら、とても喜んでらっしゃいました。そこが、シゲタさんのこだわりの部分でもあったようです。昨年の贈呈式は、ちょうど本が発売されたばかりの頃だったので、ご自分でPOPを作って、参加されていた書店さんに配られていましたね。こういうPRの仕方も新人さんならではで、書店にも影響が大きいのです。また、新人賞を受賞される方は、よく書店にも足を運んでいて、出ている作品をチェックされているのではと思います。

——昨年お亡くなりになりましたが、2005年に新人賞を受賞された、かがくいひろしさんはいかがですか?

『ふしぎなでまえ』贈呈式で作品を見たベテラン書店員さんに、「ぜひこの本を売りたい!」と言わせるような、人の心をわしづかみにする力を持った作家さんでした。個人的には、3作目の『ふしぎなでまえ』で、どんぶりの中で料理が出来上がるシーンなんか、「ほんとにすごい!」と思います。 すごい迫力とインパクトのある絵を描く方でしたね。

また、かがくいさんは販売的な人気もともなっていて、書店でも定位置のある方です。“ナンセンス絵本”とは違う、“ユーモア絵本”というジャンルを確立した作家さんのおひとりではないでしょうか。

——かがくいさんは、ほんとうに卓越した方でしたね。講談社絵本新人賞からこのような方が出られて、とても嬉しく思っています。
では、こういう絵の人がいいなあとか、こういう作品を求めるというのはありますか?

とても個人的な意見になりますが、人気が出る作品というのは、何か説得力がある、読んだ後にストンと腑に落ちる作品なのではと思います。自分が子育てをしているときに、何度も読んだ絵本というのもそういう作品が多かったと思います。

『100万回生きたねこ』——具体的に、こんな作品というのはありますか?

『100万回生きたねこ』(講談社)や『わすれられないおくりもの』(評論社)なんかは、その筆頭にくるものですね。お話の骨格がきちんとしていて厚みがあるので、小学生になっても読める。読者層に広がりがあって、結果的にロングセラーになっていくということだと思います。

——そうですね。絵本は圧倒的にロングセラーの作品が多いですから、そこに食い込んでいく作品を作り出すことは、なかなか大変なことですね。

そうですね。でも、さきほどもお話したように、新人の作品だから手にとらないということはなくて、あくまで、読者は自分の感性で選んでいると思うので、そこに響く作品を作ってほしいと思います。
それに、最近は読者が絵本を買う買い方も変わってきていると思うんです。今はいろいろなサイトもあるし、絵本を様々に探せるツールもありますからね。

——最後に、新人賞を目指す方々にメッセージをお願いします。

未来の読者に向けて、今の時代ならではの、オリジナルでユニークな、ご自分の納得のいく作品を作っていってほしいと思います。そういう作品には必ず「この本を売りたい」と思わせる力があります。これからどんな作品が生まれてくるのか、楽しみにしています。

——販売的な立場から、書店の情報などを織り交ぜて率直に話してもらいました。参考になりましたでしょうか? 新たなる作品と出合えることを、楽しみにしています! みなさん、がんばってください。(Kan)


番外編・こんな絵本が読みたい! 編集部座談会(前編)
番外編・こんな絵本が読みたい! 編集部座談会(後編)
番外編・こんな絵本が読みたい! 全国訪問おはなし隊より
番外編・書籍販売部担当Tに聞きました
第30回講談社絵本新人賞受賞・藤本ともひこさんの場合(前編)
第30回講談社絵本新人賞受賞・藤本ともひこさんの場合(後編)
第30回講談社絵本新人賞佳作受賞・シゲタサヤカさんの場合(前編)
第30回講談社絵本新人賞佳作受賞・シゲタサヤカさんの場合(後編)
第30回講談社絵本新人賞受賞者・コマヤスカンさんの場合(前編)
第30回講談社絵本新人賞受賞者・コマヤスカンさんの場合(後編)
第5回講談社絵本新人賞受賞者・野村たかあきさんの場合(前編)
第5回講談社絵本新人賞受賞者・野村たかあきさんの場合(後編)
第18回講談社絵本新人賞受賞者・笹尾としかずさんの場合(前編)
第18回講談社絵本新人賞受賞者・笹尾としかずさんの場合(後編)
第29回講談社絵本新人賞受賞者・にしもとやすこさんの場合(前編)
第29回講談社絵本新人賞受賞者・にしもとやすこさんの場合(後編)
第25回講談社絵本新人賞受賞者・青山邦彦さんの場合(前編)
第25回講談社絵本新人賞受賞者・青山邦彦さんの場合(後編)
第25回講談社絵本新人賞受賞者・なかややすひこさんの場合(前編)
第25回講談社絵本新人賞受賞者・なかややすひこさんの場合(後編)
第25回講談社絵本新人賞佳作受賞者・高畠那生さんの場合(前編)
第25回講談社絵本新人賞佳作受賞者・高畠那生さんの場合(後編)
第27回講談社絵本新人賞佳作受賞者・やぎたみこさんの場合(前編)
第27回講談社絵本新人賞佳作受賞者・やぎたみこさんの場合(後編)
第28回講談社絵本新人賞受賞者・たかしまなおこさんの場合(前編)
第28回講談社絵本新人賞受賞者・たかしまなおこさんの場合(後編)
第27回講談社絵本新人賞受賞者・かがくいひろしさんの場合(前編)
第27回講談社絵本新人賞受賞者・かがくいひろしさんの場合(後編)
第16回講談社絵本新人賞受賞者・山下ケンジさんの場合(前編)
第16回講談社絵本新人賞受賞者・山下ケンジさんの場合(後編)

おすすめの絵本

  • パンダ なりきりたいそう

    パンダ なりきりたいそう

    いりやまさとし/作

    「パンダなりきりたいそう はじめ!」
    何かになりきるのって、たのしい!
    さあ、絵本を見ながら、パンダといっしょに、おもいっきり体をうごかそう!

  • もったいないばあさん

    もったいないばあさん

    真珠 まりこ/著

    「もったいない」って、どういう意味?

    きょうも あの ばあさんが やって きた――もったいない こと して ないかい?

  • ほしじいたけほしばあたけ

    ほしじいたけほしばあたけ

    石川 基子/作

    タマゴタケやキヌガサダケ……いろいろなきのこが暮らすきのこ村は、いつもにぎやか。そんなみんなから敬愛されているのが、ほしじいたけと、ほしばあたけ。ある日、村の子どもが谷から落ちてしまい、それを聞いたほしじいたけは、体を張って助けようとするのですが……。

  • おやすみ ぞうちゃん

    おやすみ ぞうちゃん

    三浦太郎/作

    ぞうちゃんは、泣いたり笑ったり、おおいそがし。おやすみまでの一日を、ユーモアたっぷり、愛情豊かに描きます。シリーズ第3弾。

季節の絵本